[TOP] [空室一覧] [投資] [求人] [転職] [通販] [食品] [比較] [買取] [美容] [化粧] [健康] [中古] [育毛] [脱毛] [英語] [旅行] [不動産] [英会話] [専門店]
[1]通信制高校・サポート校特集 | 大学・専門学校・資格取得スクール・通信講座のなるには進学サイト(2020年03月06日)無料提供される学習教材 cari.jp
臨時休校による自宅学習をサポート!
無料の学習教材・コンテンツ
自宅学習を支援し保護者の不安を解消
新型コロナウイルスの感染拡大防止の為
全国の小中高校・特別支援学校が休校となり
その為、自宅学習を余儀なくされた子どもたち
そんな子ども達の自宅学習をサポートする為に
無償で提供されるドリルやアプリが
話題となっているのでご紹介します。
ベネッセコーポレーション/進研ゼミ
春の総復習ドリル
小学1年生〜高校2年生
学年別に主要教科の3学期の学習を
復習できます。..
posted by cari.jp at 18:00
(2014年07月03日)宇宙・生物・物理・英語・2014年06月下旬の板書と日記
[宇宙]データベース
http://7.cari.jp/?k=%89F%92%88
[生物]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%90%B6%95%A8
[物理]データベース
http://4.cari.jp/?k=%95%A8%97%9D
[英語]データベース
http://6.cari.jp/?k=%89p%8C%EA
大理石はマグマの熱に触れて石灰岩が変成
地層が柔らかい時は、しゅう曲。地層が固い時は、逆断層。
しゅう曲:地層が波のように曲..
posted by cari.jp at 09:41
(2014年06月21日)染色体・生物・物理・英語・2014年06月中旬の板書と日記
[染色体]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%C0%F7%BF%A7%C2%CE
[生物]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%90%B6%95%A8
[物理]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%CA%AA%CD%FD
[英語]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%89p%8C%EA
オリオン座のベテルギウスの直径は太陽の千倍
太陽は中心部の水素が無くなりだすと膨張を始め、やがて直径が100..
posted by cari.jp at 10:27
(2014年05月01日)通貨・裁判・酵素・因果関係・2014年04月下旬日記
[通貨]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%92%CA%89%DD
[裁判]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%8D%D9%94%BB
[酵素]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%B9%DA%C1%C7
[因果関係]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%B0%F8%B2%CC%B4%D8%B7%B8
ヘンリー
2世:プランタジネット朝初代
3世:シモン・ド・モンフォールにより王権を制限される..
posted by cari.jp at 13:09
(2013年10月12日)[物理/授業/日記] 2013/8/27
朝起きて、主にYのため、YとコンビニKに行き、買出し。
冷凍食品などが値引きだったのでついでに購入。
行く途中、子猫が道の真ん中で寝そべっていたのを見つけた。危ないと思い、教育の意味を込めて少々おどかす・・・にしては迫力なさ過ぎっぽいが・・・。
帰宅し、Yにスティックパン(とお茶)をあげ、自分も少々食べる。
妻子を送った後、事務所に移動。
仕事を一段落させ(?)、喫茶店Eに行き、モーニング。
行きがけ、Kさん一家やアットホームの方にお会いする。
喫茶店にPCを持ち込み、..
posted by cari.jp at 08:42
(2013年10月12日)[数学/授業/日記] 2013/8/26
妻子を送った後、事務所に移動。
仕事を一段落させた後、喫茶店でモーニング(朝食)。
ここんところだいたいそうだけどPC持ち込んで作業。
慶応大学の「インターネット」(村井)の授業を視聴。
昼食:インスタント味噌ラーメン。
高校講座の理科系授業「科学と人間生活」を視聴。
Mさん御来訪。水道メーター関連のお話をする。
[数学]データベース
http://cari.jp/0/?k=%90%94%8Aw
[授業]データベース
http://cari.jp/a/?k=%8..
posted by cari.jp at 08:15
(2013年10月07日)[合金/授業/日記] 2013/8/25
事務所に寄って請求書などを持ち、実家に行く。
Aを乗せ、某さんのお宅に伺う。
某さん宅を後にし、事務所に行き、物件Eに行って所用を済ませた後、東区へ行く。その後、自宅に戻る。
昼食(外食):スープ、野菜カレー、ナン。
Yがソファー椅子から落ちた。
トップ1(スーパー)に行った後、一瞬帰宅し、Rの傘をさして徒歩で事務所に行く。
高校講座の授業(科学と人間生活:金属・合金など)の授業を視聴。
Rの要請で帰路につく。既に雨がやんでいた。帰宅し、PC作業をしたり、Yと遊んだり..
posted by cari.jp at 06:50
(2013年10月04日)[授業/日記] 2013/8/22
妻子を送り(途中、ローソン100立ち寄り)、事務所に移動。
仕事を一段落させ、喫茶店Eでモーニング。
オレンジジュース、ゆで卵、イチゴジャムトースト、キャベツのマヨネーズサラダ。
喫茶店Eでランチ。
東大授業(多彩な物質の最終回)や高校講座(科学と人間)を視聴。
東大の小宮山元総長の講義はなかなか面白い。
妻子を迎えに行く。
帰宅し夕食。ご飯、味噌汁(玉ねぎ・鮭)、かぼちゃの煮物。Mが作ってくれた模様。
[授業]データベース
http://cari.jp/a/?k..
posted by cari.jp at 18:49
(2013年07月05日)[理科/物理学/数学/授業/日記] 2013/6/13[木]
6時台前半頃起きる。朝食:カレーライス。
妻子を送った後、事務所に移動。
正午前後にコンビニKに行き買出し。
昼食:コロッケパン、シシャモフライ、おにぎり(おかか)、スティックメロンパン。
2012年度NHK高校講座理科総合の授業を視聴。
総じて眠い・・・特に午後・・・。
子Yを保育園に迎えに行った後、母を迎えにモールMに行く。
帰宅し、夕食。海鮮丼、肉じゃがなど。
[理科]データベース
http://cari.jp/a/?k=%CD%FD%B2%CA
[物..
posted by cari.jp at 14:15
(2013年07月04日)[理科/会計/経営学/授業/日記] 2013/6/12[水]
コンビニKに行く。
昼食:おにぎり(ツナマヨ)、コロッケ、リンゴジュース。
2012年度NHK高校講座理科総合授業を視聴。
[理科]データベース
http://cari.jp/a/?k=%97%9D%89%C8
[会計]データベース
http://cari.jp/a/?k=%B2%F1%B7%D7
[経営学]データベース
http://cari.jp/z/?k=%B7%D0%B1%C4%B3%D8
授業[リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%8E%..
posted by cari.jp at 23:30
(2013年07月04日)[数学/物理学/生物学/授業/日記]2013/6/11[火]
2012年度NHK高校講座理科総合を視聴。
夕方、病院Kに行く。僕が一人で待合室にいると駐車場で車がセキュリティ音。子Yが閉じ込められ、妻がパニックを起こしている。
うどん・定食屋Oで夕食。
寝室で横になり、TVを流す。
シャラポワのこれまでの歩みを取り上げてたのでしばらく見る。
起きてシャワーを浴びた後、仕事。
[数学]データベース
http://cari.jp/a/?k=%90%94%8Aw
[物理学]データベース
http://cari.jp/a/?k=%9..
posted by cari.jp at 12:45
(2013年06月22日)[理科/化学/物理/授業/日記] 2013/6/2[日]
朝食:スライスチーズトースト。
台所で食器洗い。
昼食:うどん、揚げ麺のあんかけ。
珍しく昼寝。IKさんからの電話で起きる。
事務所に移動。
2012年度NHK高校講座理科総合の授業を視聴。
スティックパン(チョコ・メロンパン)を食べたり、歯を磨いたり。
[理科]データベース
http://cari.jp/a/?k=%97%9D%89%C8
[化学]データベース
http://cari.jp/a/?k=%B2%BD%B3%D8
[物理]データベース
http:..
posted by cari.jp at 15:06
(2013年06月13日)[化学/物理学/生物学/授業/日記]2013/5/27[月]
腹痛で夜中起きる。
朝食:カレーライス。
妻子を送った後、事務所に移動。
自宅に車で戻り、ぺペロンチーノスパゲティと麦茶を持って、自転車で事務所に戻る。
昼食:スパゲティ。2012年度NHK高校講座世界史授業(リンカーン)を視聴。
A銀行Nさんご来訪。
仕事で結構疲れているところに母子の無理心中(?)のネットニュースを見てブルーになる。
疲れていたので早めに寝室に行き就寝。
[化学]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://ca..
posted by cari.jp at 22:20
(2013年06月12日)[世界史/政治/授業/日記] 2013/5/23[木]
朝食:梅干おにぎり。
昼食:ゆかりご飯。
事務所に移動。
2012年度NHK高校講座世界史授業(ロシア帝国)を視聴しつつ歯磨き。
[世界史]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%C0%A4%B3%A6%BB%CB
[政治]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%C0%AF%BC%A3
授業[リンク集]
http://cari.jp/0/?k..
posted by cari.jp at 17:06
(2013年06月08日)[pH指示薬/三角関数/授業/日記]2013/5/19[日]
朝食:チーズトースト。
昼食:丼もの(あんかけご飯)。
事務所に移動。Kさん御来訪。実家に移動。ソフトバンクのショップに行き、実家に戻る。事務所に戻った後、帰宅。
夕食:インスタントきつねうどん+カットわかめ。
NHK高校講座理科総合の授業を視聴<原子・分子、物質量(mol)など。
夕食:ピザハットのピザ。
妻のこだわり育児が原因で嫌な出来事。シャワーで洗浄。
[pH指示薬]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp..
posted by cari.jp at 12:22
(2013年06月08日)[化学/宇宙/神経/授業/日記] 2013/5/18[土]
自転車で事務所に行く。
朝食:チーズトースト、フライドポテト。ケチャップをつけて食べる。
TVを流しつつ、台所で食器などを洗う。
来訪されたアットホームの方とお話。
自宅に戻る。
昼食:スパゲティ。Mが作ってくれた模様。
TVを流しつつ、台所で食器などを洗う。
子Yを伴い、寝室に行き、TVを流しつつ、過ごす。若者の幸福論の番組やカルロス・ゴーンと宇宙飛行士の女の方の対談番組など。
夕食:卵雑炊。
高校講座理科総合の授業(第3回と第4回)を視聴。
純物質と混合..
posted by cari.jp at 10:32
(2013年06月07日)[免疫/電子/比較/授業/日記] 2013/5/17[金]
妻子を送った後、事務所に移動。
2012年度NHK高校講座生物授業を視聴(最終回の視聴終了)。
昼食:納豆ご飯。
2012年度NHK高校講座世界史授業を視聴<ルネサンス(レオナルド・ダ・ヴィンチ)、宗教改革(ルター)、絶対王政(フランスのルイ14世)。
実家に行った後、子Yを迎えに行く。セブンイレブンに寄ってお菓子やパンを購入した後、帰宅。
[電子]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%93d%8Eq
..
posted by cari.jp at 22:04
(2013年06月07日)[バイオ/重力/授業/日記] 2013/5/15[水]
今日は遅めで8時頃起きる。朝食:食パン(子Yの分を取り分けた残り)。妻子を送った後、事務所に移動。
昼食:スライスチーズ+カレーライス。
2012年度NHK高校講座生物授業を視聴。
中華料理屋Mで夕食。ラーメン、チャーハン、サラダ。
[バイオ]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%A5%D0%A5%A4%A5%AA
[重力]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://car..
posted by cari.jp at 08:34
(2013年06月02日)[pH指示薬/塩基/授業/日記] 2013/5/8[水]
7時半頃起きる。低脂肪乳を飲みつつ、子Yの食事(おやき)の世話をする。妻子を送った後、事務所に移動。
朝食:いちごヨーグルト。2012年度NHK高校講座生物授業(恒常性など)を視聴。
昼食:インスタントカップ焼きそば(坦々味)+カットわかめ・刻み海苔。
生物授業を視聴しつつ、歯を磨いたりする。
子Yを迎えに行き、ついでに妻も拾い、スーパーFに寄った(僕と子Yは車内待機)後、帰宅。所用のため自転車で実家に行くが、不要になり、お土産をもらって帰宅。
夕食:ご飯、えのきバ..
posted by cari.jp at 18:33
(2013年06月02日)[世界史/マーケティング/授業/日記]2013/5/7[火]
車で外出。スーパーMに行った後、事務所に一瞬寄り、実家に行き、所用を済ませ、帰宅。
二度寝。起きて、子Yを保育所に送った後、事務所に移動。
昼食:納豆ご飯。生物や世界史の授業を視聴<2012年度NHK高校講座。
子Yの迎えに行き、妻も拾って、帰宅。
夕食を食べ、その後、お風呂に入る。
自転車で実家に行き、所用を済ませ、帰宅。
[世界史]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%90%A2%8AE%8Ej
..
posted by cari.jp at 08:29
(2013年05月31日)[ブラウザゲーム/授業/日記] 2013/5/6[月]
朝食:柏餅。台所で食器などを洗う。
昼食:ご飯、鮭フレーク、牛しぐれ(レンコン)、味噌汁。
TVで映画作品の「ウォール街」を流しつつ、子Yの相手をしたりする。
事務所に移動。
2012年度NHK高校講座生物授業を視聴。目が疲れたので社労士の音声講義を聴く。
S来訪。沖縄風居酒屋Nで食事。車で名駅西口付近まで送る。ドラッグストアYに寄って野菜を購入した後、帰宅。
ブラウザ ゲーム[リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%83u%83%89%83E%83..
posted by cari.jp at 09:54
(2013年05月19日)[エネルギー/原子/授業/日記] 2013/4/30[火]
妻子と車で出かける。妻を職場近くに送り、子Yを保育園に送り、一瞬自宅に戻った後、事務所に移動。
朝食:シリアル+低脂肪乳、スティックパン、レーズンパン。
2012年度NHK高校講座生物授業を視聴。
昼食:チーズ、ゆで卵、納豆ご飯。
夕食:きしめん定食。
仕事したり、生物授業を視聴したり。生物の実験は残酷なものも多い。科学の進歩は殊更残酷なことをやらずに追求できる範囲でいいと思う。
[エネルギー]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http:..
posted by cari.jp at 18:40
(2013年05月09日)[細胞/クーポン/授業/日記] 2013/4/22[月]
朝食:スティックパン、バナナ、みかん(ぽんかん?)。
車で外出。子Yを保育園に送った後、事務所に行く。茹で卵を食べる。
コンビニKに行き買い物。スティックパン(プレーン、チョコ)、コロッケ(野菜、ミート)。
昼食:スティックパン(プレーン)、コロッケ(ミート)。
2012年度NHK高校講座の生物授業を視聴。
夕方、納豆卵ご飯を食べる・・・が、少し気持ち悪くなる。
保育園に迎えに行った後、帰宅。
実家に行き、サニックスのTさんを交えて契約書の手直し。
帰宅し、お..
posted by cari.jp at 17:41
(2013年05月03日)[DNA/バイオ/授業/日記] 2013/4/16[火]
起きて、台所で洗い物をする。
朝食:チョコスティックパン。
正午前後にコンビニKに行き買い物。
スティックパン(プレーン)、スライスチーズ、ドライフルーツ(バナナ・レーズン)、食パン、コロッケ(野菜)。
昼食:納豆ご飯、コロッケ、冷奴。
高校講座理科総合2回目、家庭総合1回目を視聴。家庭総合を視聴しつつ髭剃り。
町内会の方御来訪。町費(年会費)をお支払いする。
帰宅。離乳食を作る。台所で洗い物する。子Yに離乳食をあげる。ご飯炊いたり、味噌汁作ったりする。
妻帰宅..
posted by cari.jp at 21:46
(2013年05月03日)[遺伝/アミノ酸/講義/日記] 2013/4/15[月]
6時台に起きて子Yのオムツ替え。7時台に朝食として納豆ご飯。高校講座世界史授業を視聴<アフリカ史1、ビザンツ帝国。
2/20付のメモを発見。6.48kg。恐らく子Yの体重。
昼食:ご飯+ゆかり、炒め物(もやし・豚肉・ニンジン)、かぼちゃの煮物、ヨーグルト。
昼から妻出勤。子Yの相手をしながら仕事をする。
[遺伝]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%88%E2%93%60
[アミノ酸]データベース
[意..
posted by cari.jp at 09:54
(2013年05月01日)[遺伝子/周期表/授業/日記] 2013/4/12[金]
夜中の3時頃に起きて仕事の続き。
二度寝した後、起床。
車で妻子と出かける。妻は職場へ、子Yは保育園へ送った後、事務所へ行く。
コンビニに行き、スティックパン(プレーン、チョコ)を購入。機械メンテ(引越?)の関連でQUOカードが使えず、現金でお支払いする。
事務所に戻り、仕事。朝食:スティックパン(プレーン)。
昼食:生卵入り納豆ご飯、スティックパン。
高校講座理科総合初回視聴(その回終了)。
16時アポで建築会社ZのYさん御来訪。
Gさんにお電話した後、事務..
posted by cari.jp at 23:31
(2013年04月27日)[化学/生物/DNA/授業/日記] 2013/4/8[月]
自転車で事務所に移動。
(サークルKと)セブンイレブンに行きインスタントご飯など調達。
事務所に戻り朝食。納豆ご飯、わかめ味噌汁。
昼食:ご飯、コロッケ+中濃ソース、豆昆布、減塩わかめ味噌汁。昼食後若干気持ち悪くなる。朝食・昼食とインスタントご飯&味噌汁だった影響か?。
2012年度NHK高校講座化学授業を視聴(その回終了)<アニリンとアゾ染料。
[化学]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%B2%BD..
posted by cari.jp at 14:44
(2013年04月21日)[カルボン酸/エステル/授業/日記] 2013/4/6[土]
朝食:スライスチーズトースト(若干こんがり)。
昼食:お好み焼き屋で焼きそば。
何日か前に妻が僕の仕事に必要なものを栄の某所に忘れてきたため、栄にとりにいく。
NHK高校講座化学授業を視聴<カルボン酸とエステル。
[カルボン酸]データベース
[意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%83J%83%8B%83%7B%83%93%8E_
[エステル]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http..
posted by cari.jp at 20:13
(2013年04月21日)[アルデヒド/複素数/授業/日記] 2013/4/5[金]
牛乳がなくなったことにブチ切れた妻の要求でいらっとしつつも牛乳を買いに行く。ついでにパンなど購入。
車で妻と子Yを送った後、事務所に行き仕事。
コンビニKで買出しした後、事務所で昼食。
2012年度高校講座化学授業を視聴<アルデヒドとケトンの回終了。
[アルデヒド]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%83A%83%8B%83f%83q%83h
母来訪(御寿司授受後、退出)。車で出発。子Yを保育..
posted by cari.jp at 10:00
(2013年04月07日)[イオン/気体/脂肪/授業/日記] 2013/3/27[水]
昨日から兆候があったが口の中が荒れている<口内炎複数。
妻子を伴い、車で外出。子Yを保育園へ、妻を職場に送り、サークルKで買い出し、車で食べて、PCで仕事。しばらくして子Yを迎えに行き(本日は短時間の馴らし保育)、帰宅。
Mと話していて「音声入力したい」という話だったのだけど「温泉入浴したい」と認識して最初意味がわからなかった。
母来訪。M外出。昼食:昆布おにぎり、シシャモフライ、揚げたこ焼き。
2011年度NHK高校講座化学授業を視聴<金属イオンの分離と確認。
子Y..
posted by cari.jp at 20:42
(2013年04月07日)[アルコール/ナトリウム/授業/日記] 2013/3/26火
子Yを保育園に連れていく<ならし保育初日。
昼食:稲荷寿司風おにぎり、シシャモフライ。
15時アポに合わせ事務所に移動。エイブルの方御来訪。
16時アポに合わせ実家に移動。16時アポで栗本建設のKさん御来訪。16時半アポでA銀行Nさん御来訪。
(遅めの)夕食:ご飯、肉じゃが、焼き紅鮭、冷奴。
高校講座化学を視聴。視聴しつつ、22時頃納豆ご飯を食べる。
クラシック音楽をかけつつ仕事。
今日はやることが山積しているが・・・眠い・・・無理そう。
[アルコール]データ..
posted by cari.jp at 12:26
(2013年03月30日)[保険比較/IT用語/授業/日記] 2013/3/20[水]
子Yと共に起床。TV「とくダネ」などをつけつつ、子Yの相手。
朝食として雑炊を作る。
一度事務所に行った後、13時アポに合わせ実家に移動。母を交え、保険コンサルタントのNさんとやりとり。
[保険 比較]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%DD%B8%B1+%C8%E6%B3%D3
昼食:チャーハン。甥Tに算数を教えたりする。
事務所に戻る。しばらく作業をし、17時台前半頃自宅に戻る。
夕食:ご飯、たらと野菜(玉ねぎなど)..
posted by cari.jp at 14:55
(2013年03月28日)[化学/歴史/有機/授業/日記] 2013/3/18[月]
朝食:ホットケーキ。
2011年度NHK高校講座化学授業を視聴。
[化学]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%89%BB%8Aw
Mが子Yに離乳食をやってくれた。母来訪。昼食:巻き寿司、お吸い物。
夕方、Mを車で送る。ヤマダ電機によりパソコンと掃除機を見る。
LenovoのノートPCがよさげだったがLenovo製は前回修理受付を店頭でやってくれなくて面倒だったのでやめておいた。
お風呂のお湯張..
posted by cari.jp at 08:04
(2013年03月27日)[窒素/単体/化合物/授業/日記] 2013/3/17[日]
8時台に起床。いつものことだが妻のこだわり育児に伴う指図が不快。朝食:バナナ。
車で実家に行った後、父とガソリンスタンドへ行く。所用を済ませ、自宅に戻る。
妻子らは車でアピタへ行った模様。僕は事務所に移動。
しばらく前にパンクしてそのままにしていた自転車を自転車屋Sさんに持っていき、直してもらう。
自宅に戻り、昼食として納豆ご飯。
普段は僕の担当ではないけど、諸事情でマンションの水道メーターの検診を行う。実家に(2度)寄り、検診結果のメモを置いた後、事務所に戻る。
..
posted by cari.jp at 14:53
(2013年03月27日)[強酸/内部エネルギー/授業/日記]2013/3/16[土]
9時台頃起床。
遅めの朝食:じゃがバター。
2011年度NHK高校講座数学基礎の授業(第2回、数の表し方)を視聴<10進数・2進数など。
車で出かける。金山付近の中華料理屋で食事(日替わりランチ700円など)。その後、帰宅。
生協の方が来訪され、その御対応をする。
TV「行列のできる法律相談所」を見つつ、台所で食器洗い。司会は、さんま。
事務所に移動。
2011年度NHK高校講座化学の授業を視聴。
妻を駅まで迎えに行く。ミスドに行き、ドーナツ購入。
夕食:ご..
posted by cari.jp at 14:14
(2013年03月26日)[ハロゲン/屈折/授業/日記] 2013/3/14[木]
7時頃、妻の散々の要請で、起きて台所で洗い物をする。
朝食:ヨーグルト。
仕事をする。クラシック音楽をかけたりする。
化学(ハロゲン)の授業を視聴。
[ハロゲン]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%A5%CF%A5%ED%A5%B2%A5%F3
妻が昼休みで帰宅。
昼食:ご飯、シシャモフライ。化学授業(ハロゲン)を視聴。
銀行関連で出かける。当初の目的は果たせず、買い物して帰る。食器洗い用..
posted by cari.jp at 22:44
(2013年03月25日)[水素/熱/イオン化傾向/授業/日記]2013/3/13水
朝食:ヨーグルト。
Hさん御来訪。途中、妻は子Yを連れ、保育園の入園準備関連で外出。
昼食:ご飯、煮物、納豆。
2011年度NHK高校講座化学授業を視聴<水素と希ガス。
[水素]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%90%85%91f
仕事で疲れたので洗い物。TVをつけると高校講座をやっていたのでそれを見つつ行う。
アンガールズが出ている物理系の番組。その後、セイン・カミュがゲストの世界史番組(..
posted by cari.jp at 23:18
(2013年03月24日)[歴史講義/授業/塩基/日記] 2013/3/12[火]
朝食:カレーライス(シーチキン入り)<前日の残り、ご飯はレンジご飯と前日残り。
2011年度NHK高校講座日本史授業(江戸時代の百姓)を再視聴しつつ食べる。
母来訪。昼食:納豆ご飯、シシャモフライ。納豆は2パック使う。
世界史授業を再視聴<アフリカ史(奴隷貿易)。
ホームメイトM店様よりTEL。C3鍵返却関連。
アパマンJ店様よりTEL。C5鍵返却関連。
母を送るため車で出発。一旦、実家に行って荷物を降ろし、眼科医院に行きその前で母を降ろした後、帰宅。
子Yがぐず..
posted by cari.jp at 22:21
(2013年03月24日)[物理/複素数/電流/授業/日記] 2013/3/11[月]
朝食:ヨーグルト、(しばらくして9時前後に)納豆ご飯。
納豆の賞味期限が昨日までだったので2パック入れる。
2011年度NHK高校講座物理を視聴<波はこうして進む。
[物理]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%CA%AA%CD%FD
[物理]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%AA%CD%FD
車で母を実家へ迎えに行く。銀行ATMに寄った後、自宅へ行く..
posted by cari.jp at 10:35
(2013年03月23日)[価電子/希ガス/化合物/日記] 2013/3/10[日]
朝食:バナナ。
昼食:ご飯、おでん。
2011年度NHK高校講座化学の授業を視聴。
周期表の族番号(の1桁)と価電子数が対応(但し、18族希ガスの価電子数は0)。
[価電子]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%89%BF%93d%8Eq
[希ガス]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%B4%F5%A5%AC%A5%B9
昼..
posted by cari.jp at 21:01
(2013年03月12日)[化学/動画無料授業/日記] 2013/3/2[土]
9時前頃起きる。妻から携帯の充電が切れている旨の指摘を受ける。
事務所に移動し、資料をとってきた後、歩いて実家に行き、父と話す。
物件Eまで歩き、置いてあった(妻から前日とってくるよう頼まれていた)自転車に乗って帰路につく。
途中、プライスカット(スーパー)に寄り買い物。
トマト、スライスチーズ、おにぎり(昆布・梅)、ミックスサラダ×2、食パン。
事務所に戻る。高校講座化学(酸化還元反応・イオン化傾向)を視聴しつつ食事。
[化学]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典..
posted by cari.jp at 08:17
(2013年03月04日)[物理/クラシック/動画講義/日記]2013/2/27[水]
妻から散々促され7時台に起きる。
朝食:ご飯+ゆかり、炒め物(前日残り)。
食べつつ、物理授業を再視聴(波初回)<2011年度NHK高校講座。
[物理]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%95%A8%97%9D
クラシック音楽をかけたりしながら仕事。子Yは妻が主に見てくれている。
[クラシック]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%A5%AF%A5%E9%A5%B7%A5%C3%A5%AF
仕..
posted by cari.jp at 12:03
(2013年03月02日)[クラシック/歴史/英語/日記] 2013/2/24[日]
7時台に起きて床を離れる。
子Yをあやしつつ仕事。クラシック音楽をかけたりする。
[クラシック]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%83N%83%89%83V%83b%83N
9時アポによりサニックスのTさん御来訪。
朝食:昨日の残りのおかずやキムチで丼ものにする。
日本史授業視聴。院政の回終了。
[歴史]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB
[歴史]データベース[..
posted by cari.jp at 21:43
(2013年03月02日)[物理/クラシック/歴史/日記] 2013/2/22[金]
7時台に起きる。台所で洗い物をする。ニュース(TV)を視聴<(昨日に続き)3才児餓死関連。
朝食:スライスチーズトースト+ケチャップ。
子Yを床に起き、お手洗いに行くと「ガチャン」という音。
驚いて戻ると子Yがコードを持って傍に電話機(FAX機)が落ちていた。怖い・・。
電話機は床に置くことにした。仕事机をテーブルじゃなくちゃぶ台のような低い机にした方がいいかもしれない。
子Yを膝の上にうつ伏せにのせ仕事。
しばらくぐずったが、寝てくれた。9時台・10時台と仕事が進む。..
posted by cari.jp at 11:51
(2013年02月24日)[クラシック/歴史/動画授業/日記]2013/2/21[木]
7時台に起きる。TVではアルフィーの高見沢さんがゲストで出ていた。
朝食:ヨーグルト。ネットニュースを見る。3才児餓死、車のアップル久々の黒字など。
クラシック音楽をかけたりしながら仕事。
[クラシック]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%83N%83%89%83V%83b%83N
子Yに搾乳を飲ませる。最近、哺乳瓶を自分で持ってくれるので並行して仕事をする。
日本史授業を視聴<平安時代中期、摂関政治、藤原道長。
[歴史]デー..
posted by cari.jp at 21:26
(2013年02月24日)[動画授業/物理講義/化学/日記] 2013/2/20[水]
8時半アポに合わせ車で物件Mに行く。少し早めに到着し、退去立会に御協力頂く。
自宅に戻り朝食。スライスチーズトースト、コロッケ。
日本史授業を再視聴<平安時代初期。
[動画 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%93%AE%89%E6+%8E%F6%8B%C6
O銀行Kさんから御連絡があり、当日15時半(事務所に来て頂く)アポとなった。
これで今日は昨日と同様に15時半・16時・16時半アポと綺麗に並んだ・・・効率はいいがぶつか..
posted by cari.jp at 13:50
(2013年02月23日)[歴史/物理/無料動画授業/日記] 2013/2/18[月]
7時頃起きて、台所の洗い物やゴミ出しをする。
朝食:ヨーグルト、(少ししてから)おにぎり。
母来訪。医療関係の書類を渡し、子Yの検査結果を聞きに行ってもらう。
解体屋さん御来訪。見積もりを頂く。
自宅にいたので自宅に来て頂く。
昼食:パン(ピザ風パン、カレーパンなど)。(しばらくしてから)納豆ご飯。
高校講座日本史を視聴<天武天皇・持統天皇辺り。
[歴史]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej
[歴史]データ..
posted by cari.jp at 18:20
(2013年02月23日)[化学/歴史/動画講義/日記] 2013/2/17[日]
子Yを抱きかかえつつ、朝食をとったり、高校講座(化学・日本史)を視聴したり。
朝食:セロリ、(少ししてから)ご飯、煮物。
総じて前日夕食の残り。
化学(水素イオン濃度pH)の授業を視聴しつつ歯を磨く。
[化学]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%89%BB%8Aw
TEL即アポにより自転車で事務所に移動。
ピタットハウスJ店Sさん御来訪。
空室鍵をお渡しし、御案内をお願いする。
昼食:スライ..
posted by cari.jp at 10:35
(2013年02月22日)[物理/歴史/化学/動画授業/日記]2013/2/16[土]
遅めに起きる。
アットホームのKさんが自宅に御来訪。
広告出稿のご相談をする。
昼食をとりにデニーズに行く。
昼食:フライドポテト(+ケチャップ)、翡翠麺。
マックスバリューへ行き買物。
帰宅し、食器洗いなどをする。
当初、テレビ(さんま御殿)をつけつつやっていたが音が大きくなりがちなのでスマホでNHKラジオを聴きつつやることにした。
途中、エイブルのHさんから電話があり、事務所に移動(その前後、ヘヤギメの方と電話のやりとり)。
所用を終え、帰宅し、(スマホでNHKラジ..
posted by cari.jp at 22:01
(2013年02月22日)[クラシック/数学/太陽光発電/日記]2013/2/15 金
6時頃起きてリビングに行き子Yのオムツ替え。子Yを先に起きていた妻に預け、一旦再び寝に行くが6時半過ぎ起床。
朝食:朝食リンゴヨーグルト、(少ししてから)スライスチーズトースト+ケチャップ。
子守をしつつ、クラシック音楽をかけたりしながら仕事。
忙しい時は床に降ろしたりもする(子Yは泣き叫ぶ)。ごめんなさい(to
子Y)。
[クラシック]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%83N%83%89%83V%83b%83N
2011年度N..
posted by cari.jp at 10:46
(2013年02月21日)[歴史/クラシック/動画授業/日記]2013/2/14[木]
下の階から妻に促され7時頃起きる。
ニュースでレスリングがオリンピックの公式競技から外れるかもしれない・・とやっていた。
バレンタインということで義妹のNさんから頂いたチョコを前日事務所に持っていったところ、「食べたかったのに何でもっていくの?」と家族2人からのクレームに遭遇。
朝食:納豆ご飯。
ニュースでグアムの無差別殺傷事件についてやっていた。
子Yをあやしつつ2011年度NHK高校講座日本史授業を再視聴(弥生時代)。
[歴史]データベース[検索付リンク集]
ht..
posted by cari.jp at 11:14
(2013年02月17日)[授業/歴史/物理学/化学/日記] 2013/2/12[火]
朝食:ヨーグルト、納豆ご飯。
妻は仕事に出かけ、僕は子Yをあやしつつ、物理授業(2011年度NHK高校講座)を再視聴。
仕事をしばらくすると、子Yがぐずるので搾乳の準備をし搾乳を飲ませつつ、物理や日本史の授業を再視聴。
日本史は第1回が終了。
[授業 無料]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%8E%F6%8B%C6+%96%B3%97%BF
母来訪。手伝いに来てもらう。
昼食:カレー茶漬け、ひじきの煮物(大豆・揚げ)、牛すじ串。..
posted by cari.jp at 16:43
(2013年02月16日)[歴史授業/無料講義/電気/日記] 2013/2/11[月]
8時前に起きる。
朝食:ヨーグルト。
台所で食器洗いをしたり、今まで僕自身はあまり使っていなかったPC(ウインドウズ7機)を自分が使いやすいよう設定をしたり、テレビ(と棚)の配置を変えたり。
(少し早めの)昼食:うどん、サツマイモ煮。
子Yに離乳食をやったりしながら食べる。
事務所に移動。
入口近くでKさん一家にお会いする。
駐車場契約書の作成などをする。
契約書を作る際に通常使うA3複合機が前日に続き調子が悪かったのでA4プリンターで作ることにした。
これからはA..
posted by cari.jp at 18:26
(2013年02月14日)[動画授業/化学/高校講座/日記] 2013/2/10[日]
8時半頃起きる。子Yを連れ下の階に降りる。
子Yのオムツを替えた後、PCをいじり始める。
朝食:トースト、焼ささみ、納豆ご飯、ごぼうサラダ。
2011年度NHK化学授業を視聴。
東大の授業はサーバーエラーで視聴できない。
[動画 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%93%AE%89%E6+%8E%F6%8B%C6
[化学]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?..
posted by cari.jp at 18:10
(2013年02月12日)[東大授業/大学講義/在宅学習/日記]2013/2/9[土]
8時40分頃起きる。
事務所に行き、某業者さんにおいで頂き、業者さんの車(トラック)で某物件に行く。
事務所に戻り、お話する。
途中、妻子来訪。子Yを置いて妻は退出。
業者さんがお帰りになった後、子Yを連れ歩いて帰宅。
再び事務所に行く。
昼食としてインスタント味噌煮込み。高校講座化学を視聴。
途中、エイブルの方がお見えになり、空室鍵をお渡しする。
14時アポにより14時ちょい過ぎに保険コンサルタントのNさん御来訪。
Nさんの帰り際、友人弁護士SよりTELが入る。Nさん..
posted by cari.jp at 08:30
(2013年02月11日)[歴史授業/世界史/無料講義/日記] 2013/2/8[金]
床で少しうとうとしていたが、子Yがぐずり見ると寝室の内開きドアに頭をくっつけている感じ(ずりばいでそこまで行った模様)。
誰かがドアを開けると危ないので急いで起きて抱きかかえ、それをきっかけに起きて下に降りて行く。
・・が、朝から疲れがとれていない感じで、灯油ストーブの前で少しぼーっとする。
朝食:ブルーベリーヨーグルト。
前日母が買っておいてくれたもの。
M宛郵便(速達)が届く。
内容が内容だけに若干気になる。
子Yの世話のため母来訪。
昼食:かつおふりかけのおにぎ..
posted by cari.jp at 20:59
(2013年02月11日)[化学/高校講座/太陽光発電比較/日記] 2013/2/6
朝食:スライスチーズトースト。
事務所に移動。
2011年度NHK高校講座化学を視聴<物質量(mol)。
途中12時半前Mさん御来訪。
[化学]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%89%BB%8Aw
一旦、帰宅し昼食:きのこと緑野菜の炒め物、クリームソース生パスタ(アボカド)。
帰宅途中、川付近で野良猫を目撃し切ない気持ちになる。
事務所に戻り仕事。
税理士事務所のTさん御来訪。
資料のやり..
posted by cari.jp at 09:51
(2013年02月10日)[歴史授業/物理/高校講座/日記] 2013/2/5[火]
朝食:ご飯+かつおふりかけ、ゴボウマヨネーズ、煮物(玉ねぎ・ニンジン・鮭の揚げ物)。
仕事したり、子Yの相手をしつつ、世界史(19Cドイツ・フランス)や物理(電気)の授業を再視聴したり。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
昼食:キムチ納豆ご飯、牛肉・レンコン(?)の煮物。
2011年度NHK高校講座物理授業(電気)を再視聴。
[物理]データベース[検索付リンク集]
h..
posted by cari.jp at 22:21
(2013年02月10日)[動画授業/高校講座/化学/日記] 2013/2/3[日]
起きて、台所で洗い物。
途中、腹痛で中断した後、再び洗い物。
煮沸消毒のため哺乳瓶を鍋(+水)に入れ、灯油ストーブにかける。
朝食:ヨーグルト。
前日マックスバリューで購入したもの。
PB商品で4個入り78円(前日は3パック購入)と安いのだけど売り場面積(?)が大幅に縮小されていた(当初扱わなくなったのだと思った)。
泣いている子Yを抱きかかえ、世界史授業を再視聴<大西洋革命(アメリカ独立戦争)。
[動画 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.j..
posted by cari.jp at 11:12
(2013年02月10日)[無料授業/高校講座/化学/日記] 2013/2/2[土]
9時頃起きる。
赤子Yがずりばいで動いて使用済オムツをとろうとする。
本格的に動き始めた感がある。
便が出ていたので拭いてやりそのまま起きてくる。
朝食:バタートースト。
台所で食器洗いをしたり、仕事したり。
灯油を給油し、灯油ストーブをつけ、うどん用に湯を沸かし始める。
昼食:ご飯、巨大餃子(シーチキン)、カボチャの煮物。
ミニミニJ店のKさんよりTELがあり15時半頃アポ。
それに合わせ早め14時半頃出かけようとしたが、一旦やめて食器洗いとご飯5合の用意をした後..
posted by cari.jp at 00:38
(2013年02月03日)[大学講義/無料授業/化学/日記] 2013/1/30[水]
8時頃起きる。
朝食:ホットケーキ。
妻が作ってくれる。
蜂蜜はしばらく前から凝固しているのでスプーンですくってつける。
仕事したり台所で洗い物したり。
Tさんが自宅御来訪。
要らなくなって駐車場にしばらく置いてあった車のマットを持って行って頂く。
14時半過ぎ頃昼食:カレーライス(インスタントメガ盛りカレー辛口)。
東大講義を視聴。
[大学 講義]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%91%E5%8Aw+%8Du%8B%60
..
posted by cari.jp at 09:10
(2013年02月02日)[歴史講義/世界史/物理/化学/日記] 2013/1/28
7時台頃起きる。
布団で横になりしばらくZIPを見た後、子Yをつれ床を離れる。
灯油ストーブで味噌汁を作る。
昨日予約でご飯を炊いておいたつもりで食べようとしたら予約ボタンのみ押して炊飯ボタンを押し忘れていた。
ヘヤギメのUさんからTELがあり事務所に移動。
Uさん御来訪&お帰り後、帰宅。
昼食:ご飯+味噌汁。
16時アポがあるので15時半頃事務所に移動。
16時アポにより東名サービス(保険)のIさん御来訪。
・・が、今回は太陽光発電関連がメインの話<他、賠償保険..
posted by cari.jp at 14:15
(2013年02月02日)[物理/無料授業/日記] 2013/1/27[日]
8時台頃起きる。
朝食:トースト、スープ(コーン・豆)。
事務所に移動し、しばらく滞在。
電話など必要な雑務をこなした後、帰宅。
昼食:うどん。
仕事したり、台所で洗い物したり。
ガソリンスタンドに行き灯油を入れる。
ついでにカードの申込手続を行い、粗品を頂く。
自宅で灯油を入れたところ・・・溢れた・・・orz。
夕食:ご飯、とんかつ、キャベツ、ポテトサラダ、煮物。
お風呂に入る。
東大の物理講義(2010「多彩な物質の世界-宇宙から地球への遥かな旅」)を視..
posted by cari.jp at 12:41
(2013年02月02日)[歴史授業/物理/数学/日記] 2013/1/26[土]
子Yの相手をしつつ、世界史授業を再視聴(李氏朝鮮時代、朱子学・両班など)。
途中、朝食として納豆ご飯(2パック入れる)。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
自宅太陽光の発電量関連の話で妻が「ワットって何だっけ?」と言い「W=P×(時間)じゃなかったっけ?」と言い出す。
ゆえに「そのWはWork(仕事)の略で単位はJ(ジュール)やkW時など、そのPはPowerの略で仕事率..
posted by cari.jp at 09:51
(2013年02月01日)[歴史授業/世界史/数学/英語/日記] 2013/1/25[金]
7時半頃起床。
食器洗いをする。
妻は台所の排水口の掃除か何かをした後、仕事に出かけた。
子Yをあやしつつ、世界史授業を再視聴。
納豆ご飯を食べようとしたらご飯のジャーが予約になってたので、スイッチを入れ直し、トーストにすることにした。
講義を視聴しつつ朝食:トースト。
素トーストで一口食べ始めるが少し寂しいので、はちみつをかけようとしたら固まっててうまく出ない・・ので結局素トースト。
子Yをあやしつつ世界史授業を視聴したり、仕事したり。
[歴史 授業]データベース..
posted by cari.jp at 22:15
(2013年02月01日)[歴史授業/世界史/英語/高校講座/日記] 2013/1/24[木]
8時前に起きて(というより妻の要求で起き)可燃ごみを出す。
朝の定番記帳を行った後、テレビ(ニュース番組)をつけつつ食器洗い。
TVでは大阪市桜宮高校運動部の体罰後自殺問題や公務員退職金減額直前の駆け込み退職の話がやっていた。
9時過ぎより仕事開始。
朝食:納豆ご飯。
納豆の賞味期限が来たので2パック入れる。
納豆嫌いな妻が出かけた隙に納豆を堪能。
食事しつつ世界史授業を再視聴<中国明王朝永楽帝時代の鄭和(海外航海)。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
h..
posted by cari.jp at 13:38
(2013年02月01日)[太陽光発電比較/歴史授業/世界史/日記] 2013/1/23[水]
朝食:バタートースト。
朝からTさん含めサニックスの方々が御来訪。
自宅の太陽光パネル設置工事をして頂く。
[太陽光発電 比較]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%91%BE%97z%8C%F5%94%AD%93d+%94%E4%8Ar
昼食:うどん。
かなり疲れが出つつ栄養ドリンク(メガビタンD)を飲んだりしながら仕事。
子Yと歩いて事務所に行き、朱肉と車をとってきて、帰路につくと途中でH兄と会う。
車に乗ってもらい自宅に行く..
posted by cari.jp at 08:35
(2013年01月31日)[物理授業/高校講座/無料講義/日記] 2013/1/22
4時前頃起きる。
仕事など行う。
4時台に朝食<ハヤシライス。
前日実家でもらったシチューをさらえる。
物理の授業などを視聴<2011年度NHK高校講座。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%95%A8%97%9D+%8E%F6%8B%C6
[高校講座]データベース[検索付リンク集] by
かりるーむ株式会社 TEL052-508-6627
http://cari.jp/0/?k=%B9%E2%B9%BB%B9%D..
posted by cari.jp at 14:36
(2013年01月30日)[歴史授業/世界史/日記] 2013/1/21
昼から事務所に移動。
母に子守を手伝ってもらい仕事。
昼食:おにぎり、ポテトサラダ。
世界史授業を再視聴<2011年度NHK高校講座。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
[世界史]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%90%A2%8AE%8Ej
しばらく前のネット回線変更の影響(ミスによる料金不..
posted by cari.jp at 22:20
(2013年01月30日)[高校講座/年号語呂合わせ/クラシックラジオ/無料講義/日記] 2013/1/19
8時台に起きる。
子Yと寝室から降りてきてオムツを替える。
替え終わってすぐに快便でまた替える。
世界史や物理の授業を再視聴<2011年度NHK高校講座。
[高校講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%8D%82%8DZ%8Du%8D%C0
[年号
語呂合わせ]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%94N%8D%86+%8C%EA%98C%8D%87%82%..
posted by cari.jp at 17:59
(2013年01月30日)[歴史授業/世界史/RPGゲーム/日記] 2013/1/18[金]
夜中、起きて子Yに薬を飲ませる。
薬は積極的に飲んでくれるので助かる。
粉薬にほんの少し水をつけて練り指につけてやるのだけど、指をチュバチュバ吸ってくれる。
寝坊して起きる<9時半過ぎ。
11時過ぎにようやく朝食。
トーストをシンクの上で食べる。
昼食:カレーライス<カリー屋カレーの中辛。
2011年度NHK高校講座世界史授業を再視聴<ビザンツ帝国(ユスティニアヌス大帝)。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97..
posted by cari.jp at 14:12
(2013年01月30日)[太陽光発電比較/歴史授業/世界史/日記] 2013/1/17
朝食:鮭茶漬け。
ジャーのご飯をさらえる。
15時15分頃事務所に移動。
15:30アポによりO銀行のKさん御来訪。
友人のHさん御来訪。
16:00アポにより住和のYさんがガス屋さん(太陽光発電関連)を連れて御来訪。
16:40頃(?)Tさんらサニックスの方(計2人)が御来訪。
[太陽光発電 比較]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%91%BE%97z%8C%F5%94%AD%93d+%94%E4%8Ar
Mが事務所に来訪..
posted by cari.jp at 08:41
(2013年01月29日)[太陽光発電比較/数学/クラシックラジオ/歴史授業/世界史/日記] 2013/1/16
昨日も同様の症状があったけど起きると喉の調子が悪い、背中痛い。
朝食:ピザまん。
サニックスのTさんが自宅に御来訪<太陽光発電関連。
[太陽光発電 比較]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%91%BE%97z%8C%F5%94%AD%93d+%94%E4%8Ar
昼食:カレーライス(カリー屋カレー)。
Tさんらサニックスの方々(計3名)が御来訪。
Mに「メネラウスの定理って知ってる?」と聞かれ、聞き覚えがなかったが、高校時代に..
posted by cari.jp at 22:36
(2013年01月29日)1/14 [太陽光発電比較/無料講義/数学/世界史/日記] 2013/1/14
朝食:コロッケバーガー。
昼食:炊き込みご飯など。
サニックスのTさんが自宅に御来訪(玄関で御対応)<太陽光発電関連。
[太陽光発電 比較]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%91%BE%97z%8C%F5%94%AD%93d+%94%E4%8Ar
高校講座の授業などを視聴<世界史(イスラム成立)など。
東大の数学授業(再視聴)もつけるが音が小さめなのですぐにやめる。
[無料 講義]データベース[検索付リンク集]
http://..
posted by cari.jp at 12:31
(2013年01月27日)[高校講座/太陽光発電比較/英語/無料授業/日記] 2013/1/11
7時頃起きる。
今日のガッチャマンはアンダーソン長官が出てくる話。
サークルKに行きパンなど購入。
ガソリンスタンドへ行き灯油を入れる。
朝食:コーンパン。
子Yと共に歩いて事務所に移動。
母来訪。
昼食:コロッケパン、サラダ、スティックパン、おにぎり。
13:30より子Yに離乳食をあげる<野菜汁+人参。
母の友人Kさん御来訪。
子Yの相手をして頂く。
Kさんお帰りに伴い、母が子Yの散歩に行ってくれた。
母は一度事務所に戻り、しばらく滞在後、帰路につく。
高..
posted by cari.jp at 18:40
(2013年01月27日)[英語/高校講座/無料講義/動画授業/日記] 2013/1/10
9時前に起きる。
朝食:バタートースト。
自宅で仕事。
英語授業を視聴<2011年度NHK高校講座英語1。
[英語]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%89p%8C%EA
昼食:ご飯、麺類、かぶの塩麹漬け。
事務所に移動。
16時アポで税理士M先生御来訪。
17時アポで住和のYさん御来訪。
18時アポで(少し早めに)Mさん御来訪。
帰宅し、夕食、お風呂。
夕食は、ご飯、味噌汁、炒め物、焼きイカ。
ご飯は、1杯目そのまま..
posted by cari.jp at 12:37
(2013年01月27日)[歴史講義/世界史/英語/高校講座/日記] 2013/1/9
9時前に起きる。
(遅めの)朝食:ご飯+ふりかけ、前日妻が購入した弁当の残り。
正午近くに子Yに離乳食(ニンジンおかゆ)を食べさせる。
妻子と車で外出。
昼食:万楽でラーメン。
妻とは別れ、子Yを共に帰る。
子守や仕事をする。
妻帰宅。
自転車で実家に行く。
駐車場でTさんにお会いする。
灯油運びなどをした後、帰宅。
子Yをあやしつつ世界史授業を視聴<2011年度NHK高校講座世界史。
[歴史 講義]データベース[検索付リンク集]
http://cari..
posted by cari.jp at 08:44
(2013年01月26日)[英語/クラシックラジオ/高校講座/生涯学習/日記] 2013/1/8
朝食:チーズトースト(ケチャップ)。
英語授業を視聴。
[英語]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%89p%8C%EA
クラシック音楽をかけたりしながら仕事。
[クラシック ラジオ]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%A5%AF%A5%E9%A5%B7%A5%C3%A5%AF+%A5%E9%A5%B8%A5%AA
昼食:納豆ご飯。
食べつつ英語授業を視聴<2011年度NHK高校講座。
[高..
posted by cari.jp at 21:13
(2013年01月26日)[歴史授業/世界史/太陽光発電比較/英語/日記] 2013/1/7
8時頃起きる。
朝食:チーズトースト。
事務所に一瞬行き必要なものをとってきたりする。
帰宅し妻に手渡す。
11時台に再び食事:納豆ご飯。
歴史授業を再視聴<2011年度NHK高校講座世界史。
マウリア朝アショーカ王のカリンガ征服とダルマ政治(仏教)など。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
[世界史]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]..
posted by cari.jp at 14:19
(2013年01月26日)[歴史授業/世界史/名言/英語/日記] 2013/1/6
目が覚めそのまま横になって子Yの相手をしていると妻が激怒。
子Yはニコニコしているが何時間も紙おむつなので可哀想ということらしい。
少しして床を後にする。
朝食:炊き込みご飯(前日夕食の残り)。
入居者さんからのお願いにより、実家に電話したり、車で移動したりして対処。
実家に行くとH兄が駐車場に出てきてくれて鍵や服・お茶を渡してもらう。
子Yの相手もしてくれるが子Yの反応は鈍い。
物件Eに行き、用事を済ませた(みかんを頂いた)後、物件C5に行く。
昼食:ピリ辛汁物(す..
posted by cari.jp at 10:05
(2013年01月25日)[歴史授業/世界史/年号語呂合わせ/宇宙/日記] 2013/1/5
9時台に起きる。
遅めの朝食:ご飯、納豆2パック、きのこの惣菜。
12時より親族で会食(昼食)<妻子と中華料理屋に車で行く。
コース料理、チャーハン、ゴマ団子など。
自営業者として迂闊だが携帯の充電が切れていた。
H兄からまことちゃんネタや北斗の券ネタが出た。
Tちゃんを抱きかかえて窓から外を見せたりした(ガソリンスタンドや車の往来、人の行き来などにコメントしたりして遊ぶ)。
某ちゃんは昔のアニメ「ザブングル」の主題歌を動画再生して歌ったりしていた。
食事会が終わった後..
posted by cari.jp at 21:53
(2013年01月25日)[英語/高校講座/物理講義/日記] 2013/1/4
朝食抜き。
昼食:ご飯、味噌汁、納豆。
夕方ホンダのディーラー店に行く。
車の室内ライトの電球交換、3ヶ月前点検。
新車の購入も検討。
夕食:ご飯、味噌汁、豚肉・大根の煮物、杏仁豆腐など。
子Yをあやしつつ2011NHK高校講座世界史再視聴(第1回復習)。
よくあることだが子の相手に専念しないことに対し妻が不満を述べる。
お風呂に入った後、事務所に移動。
2011年度NHK高校講座英語授業を視聴。
[英語]データベース[検索付リンク集]
http://cari...
posted by cari.jp at 20:36
(2013年01月25日)[物理授業/英語/高校講座/日記] 2013/1/3
物理授業を視聴<2011年度NHK高校講座。
レンズの回を再度視聴。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%95%A8%97%9D+%8E%F6%8B%C6
朝食:妻子・KSと事務所近くの喫茶店に行く。
ゴマトースト、タマゴサンド。
正月三箇日のためモーニングはやっておらず少々割高。
妻子と事務所前で別れる。
事務所で記帳など<KSも事務所滞在。
英語授業を視聴<2011年度NHK高校講座。
[英語]データベース[検..
posted by cari.jp at 19:55
(2013年01月25日)[化学/物理授業/高校講座/生涯学習/日記] 2013/1/2[水]
起きて子Yと一緒に降りてYをあやしたり、英語の授業を視聴したり。
朝食:チーズトースト。
三重テレビで劇場版「明日のジョー」がやっていたので途中から視聴。
視聴しつつ食器洗いしたり、PCいじったり、子Yのお守りをしたり。
英語や化学の授業を視聴<2011年度NHK高校講座。
昼食:スパゲティ。
[化学]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%89%BB%8Aw
B&Dに行き買い物。
お餅、赤ちゃ..
posted by cari.jp at 15:44
(2013年01月24日)[物理講義/動画授業/高校講座/日記] 2013/1/1[火]
起きて子Yの世話をしつつ物理授業視聴。
10時頃子Yを妻にお願いして自転車で実家に向かう。
実家でおせち料理を食べた後、初詣に行き、近所の神社等を回った後、実家に戻る。
帰路につき、一旦事務所に行く。
妻からのTELでI神社に行き妻子と合流。
I神社で二度目の初詣・・って既に初詣でないか。
結構並んだ。
境内でMSさん一家にお会いする。
お子さんの名刺を頂く。
物理講義の最終回終了。
[物理 講義]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/..
posted by cari.jp at 20:39
(2013年01月23日)[物理授業/電気/高校講座/数学/日記] 2012/12/31
本日ゴミだしの最終日と妻が言って起こされたのに既に終わっていた模様。
起きて事務所に移動。
物理授業を視聴<2011年度NHK高校講座。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%95%A8%97%9D+%8E%F6%8B%C6
[電気]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%93d%8BC
妻子来訪。
妻子と共に歩いてローソン100へ行く。
コロッケ..
posted by cari.jp at 22:08
(2013年01月20日)[数学授業/英語/高校講座/無料講義/日記] 2012/12/30
朝食:コンソメスープ、手作りドーナツ。
スープの具は、じゃがいも、玉ねぎ、梅干。
数学基礎の最終回(音楽と数学)の視聴が終わり全話終了<2011年度NHK高校講座。
[数学 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%90%94%8Aw+%8E%F6%8B%C6
英語1の授業の初回を視聴し始める<2011年度NHK高校講座。
[英語]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%B1%D1%B8%EC
..
posted by cari.jp at 19:04
(2013年01月19日)[数学授業/高校講座/無料講義/日記] 2012/12/29
朝食:目玉焼きトースト、フライドポテト。
数学基礎の授業視聴。
昼食:焼きそば、ご飯(野菜ふりかけ)。
当日アポ(14時予定)により事務所に移動。
Kさん御来訪。
入れ替わりでアポのお相手のIさん御来訪。
2011年度NHK高校講座数学基礎の授業を視聴<最短経路。
[数学 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%90%94%8Aw+%8E%F6%8B%C6
数学と物理の授業を視聴<2011年度NHK高校講座。
数学基礎は..
posted by cari.jp at 20:16
(2013年01月19日)[数学授業/高校講座/生涯学習/日記] 2012/12/28
8時半頃起床。
目が覚めると(布団の中で)松井秀喜引退ニュースが流れたいた。
子Yのおむつ替えをし、仕事にとりかかる。
朝食:バナナ。
昼食:とんこつラーメン。
食器を洗った後、事務所に移動。
住和のYさん御来訪。
帰宅し夕食。
ご飯、鍋、焼きビーフン、アボカドなど。
お風呂に入る。
途中子Yと一緒<送迎は妻。
数学基礎の授業を視聴<統計:代表値、標準偏差など。
代表値は、データの特徴を示す値で、平均値・メジアン(中央値)、モード(最頻値)など。
[数学 授..
posted by cari.jp at 15:58
(2013年01月18日)[数学授業/高校講座/講義無料/日記] 2012/12/27
朝起きて布団の中でうとうとしていると子Yの快便の音<TV「ZIP」(ゲスト嵐)が流れていた模様。
7時台前半頃起きてきて汚れた紙おむつをとって布おむつに替える。
朝食:バナナ。
事務所に一瞬行き帰宅。
午前中自宅で仕事。
12時台後半に事務所に移動。
昼食:コーンサラダ、おにぎり。
2011年度NHK高校講座数学基礎の講義を視聴。
[数学 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%BF%F4%B3%D8+%BC%F8%B6..
posted by cari.jp at 21:20
(2013年01月18日)[数学授業/高校講座/無料講義/日記] 2012/12/26
9時頃起きる。
妻が歯医者に行く。
朝食:グラタンコロッケバーガー。
前日サークルKで買ったもの。
妻帰宅後、事務所に移動。
A銀行のNさん御来訪<同日(1時間後ぐらい?)再度御来訪。
加熱前の食パンを皿ごと落とし、重宝してたお皿を粉砕。
他の食パンを用意して再び加熱。
正午頃昼食:チーズトースト。
期限直前の配当金をもらいに郵便局へ行く。
帰りにサークルKにより買い物。
バナナが値上がりしてた。
コーンマヨネーズパン、もずく3つセット、納豆3つセット、豆昆布..
posted by cari.jp at 15:38
(2013年01月16日)[数学授業/物理講義/日記] 2012/12/25
7時前後に起きる。
手荒れが目立つこともあり、今日は汚れが少なめの食器を食洗機にかける。
ゴミ出しをして自転車で事務所に向かう。
指先が出た手袋を使っているけど道中指先が無茶苦茶冷たかった。
自宅マイカーのフロントガラスには霜がついていた。
事務所への入りがけに、何週間も前に(風で敷地に入り事務所奥の敷地に)誰かが置いておいてくれた人様のゴミ袋(発泡スチロールゴミ)を出す。
一瞬事務所で所用を済ませ帰宅。
帰宅し作業していたところ隣のソファーより子Yが頭から落ちる(瞬..
posted by cari.jp at 08:59
(2013年01月15日)[物理授業/高校講座/無料講義/日記] 2012/12/24
9時頃子Yのぐずりで起きる。
妻は既に寝室におらず、子Yのオムツを替える。
妻帰宅。買い物に行っていたようだ<多分マックスバリュー。
朝食はちょっと豪勢。
トースト、豆昆布、目玉焼き、ソーセージ、かぼちゃの煮物、ポテトなど。
トーストはレーズンパン、スライスチーズトースト、普通のトースト。
事務所に移動。
母から馴染みの業者さん(Mさん)からケーキを頂いた旨のTEL連絡。
後で取りに行くと伝える。
物理授業を視聴<力のモーメント(回転運動)。
[物理 授業]データ..
posted by cari.jp at 08:35
(2013年01月13日)[数学/物理授業/高校講座/日記] 2012/12/19
妻に起こされ8時台に起床。
事務所に移動。
朝食:納豆ご飯。
地学授業(恒星の進化)を視聴。
当日アポにより税理士さん御来訪。
夕食:ご飯、ホイル焼き。
Mに数学を教える。
[数学]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%90%94%8Aw
お風呂に入る。
物理授業を少しだけ視聴。
気乗りせずすぐにやめる。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/..
posted by cari.jp at 13:52
(2013年01月13日)[クラシックラジオ/高校講座/物理授業/日記] 2012/12/20
7時台(8時前)に起きる。
事務所に移動。
少々作業をした後、帰宅。
最初から少しの時間で帰る予定だったのでエアコンをつけるのを我慢。
妻が仕事に出かける。
子Yのお守りをしつつクラシック音楽をかけたりしながら仕事。
途中から大泣きになる。
[クラシック ラジオ]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%83N%83%89%83V%83b%83N+%83%89%83W%83I
妻が帰宅。
妻帰宅の少し前から抱きかかえた影響か落ち着く。..
posted by cari.jp at 13:38
(2013年01月06日)[高校講座/物理授業/生涯学習/日記] 2012/12/18
9時前に起きる。
調整豆乳飲みつつ自宅で仕事。
遅い朝食(11時前頃):ホットケーキ。
妻は出かける。
子Yがしばらくしてから泣き叫び収拾不能。
妻帰宅。
食器洗いをする。
14時頃昼食:ごはん+鮭ふりかけ、前日残りの煮物。
地学(恒星・原始星)授業を視聴<2011年度NHK高校講座。
[高校講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%B9%E2%B9%BB%B9%D6%BA%C2
夕食:ハヤシライス。
お風呂に入る。..
posted by cari.jp at 19:21
(2013年01月06日)[高校講座/数学授業/生涯学習/日記] 2012/12/17
衆院選挙結果関連のTV番組がついている状態で起きる。
子供Yを連れて下におりオムツを替える。
朝食:納豆ご飯。
数日前から宿泊されてた義妹さんがお帰りになった。
妻が降りてきて再び朝食:(スライス)チーズトースト。
地学(恒星)の授業を視聴<2011年度NHK高校講座。
[高校講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%B9%E2%B9%BB%B9%D6%BA%C2
妻子が車で出かける。
事務所に移動。
A銀行J支店にTE..
posted by cari.jp at 18:31
(2013年01月06日)[物理講義/高校講座/生涯学習/日記] 2012/12/16
夢:内戦か何かの劣勢側と一緒に行動<南北戦争のイメージが影響?。
川の中州(?)にいると大砲で遠くから打ち出される焼夷弾みたいのが飛んできた(こっちはなす術なし)。
僕がゲリラ的に反撃に行こうとする。
某人がおどおどしつつ、ついて来ようとしてるのか近くに来て話しかけてくる。
中学時代の内気で小さくちょっと女の子っぽい男の同級生がモチーフっぽい。
朝食:きりたんぽ鍋うどん(前日残り)。
妻子等はモーニング(朝食)に出かける。
洗濯物やダンボール・みかんなどを持って自転車で..
posted by cari.jp at 16:44
(2013年01月06日)[物理講義/高校講座/生涯学習/日記] 2012/12/15
夢:亡クロ(猫)が登場。
足を向こうの方に向けて扉が肩から上を隠すような感じで寝そべっている状態で登場。
「クロ?」「夢?」という感じになったが、何故かまだ生きていて埋葬(土葬)の土が少なかったので出てこれた(夢ではない)・・みたいに納得して話が進む。
一般に夢と疑って夢と気づきつつ夢が進む(ないし起きる)パターンが多い中、(夢と疑ったのに)変な納得で話が進んでしまうのは珍しい気がする。
寸胴で(猫にしては)大きなクロを腹をこちら側にして持ち上げたりした。
朝食:コロッケ、..
posted by cari.jp at 12:51
(2013年01月05日)[物理授業/高校講座/日記] 2012/12/13
朝食:ご飯+鮭ふりかけ、かぼちゃの煮物、サツマイモ。
自宅で作業した後、事務所に移動。
12時半過ぎ自宅に戻る。
昼食:スパゲティ。
郵便局へ行き某支払。
帰りにサークルKに行きコロッケ3個入り2パック購入後、帰宅。
自宅で食器洗いをした後、栗本建設のKさんからTEL。
Kさんが先輩を伴って事務所に御来訪。
事務所に行き事務所内でお話。
一旦帰宅。
自転車で外出。
事務所に一瞬寄り、M銀行ATMでお金をおろす。
B&Dに行き買い物。
調整豆乳、カップ麺、キンカン..
posted by cari.jp at 22:50
(2013年01月02日)[高校講座/歴史授業/日本史/物理講義/日記] 2012/12/10
朝食:パン。
昼食:キムチ納豆ご飯。
物理や日本史の講義を視聴。
他、高校講座の化学授業を視聴し始める。
[高校 講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%8D%82%8DZ+%8Du%8D%C0
郵便局に行き合併交付金などを受け取る。
免許証の提示を求められ、コピーをとってもらう。
帰りにサークルKにより買い物。
バナナ、野菜コロッケ、ピザまんなど。
夕食のため出かける。
当初向かった中華料理屋が定休日だったのでアピタ内の中..
posted by cari.jp at 21:24
(2013年01月02日)[物理授業/歴史講義/日本史/高校講座/日記] 2012/12/9[日]
遅めの朝食:おにぎり、マーマレードトースト、卵焼き、サツマイモ、ポテトサラダ。
2階ベランダで食べる。
事務所に行き、太陽光発電の事業計画案を作る。
実家に行き、計画案や(母の)年賀状案を持っていく。
事務所に行く際、事務所入口付近で車のKさん一家とお会いして太陽光発電の話をする。
事務所でしばらく作業。
帰宅。
夕食:スパゲティ、鶏肉フライ、ドリア、キャベツ。
物理や日本史の授業を若干視聴。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://car..
posted by cari.jp at 11:14
(2012年12月25日)[高校講座/歴史授業/日本史] 2012/12/3
8時頃起きる。
朝食:前日残りのスープ。
再び朝食:納豆ご飯。
高校講座の日本史授業を視聴<日清戦争。
[高校 講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%8D%82%8DZ+%8Du%8D%C0
昼食:バナナ、わさび茶漬け。
15時半アポにより事務所に移動。
A銀行のNさん御来訪。
夕食:ご飯、芋炊き。
日本史授業を視聴<アイヌ。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%C..
posted by cari.jp at 07:52
(2012年12月22日)[太陽光発電比較/高校講座/歴史授業/物理講義/日記] 2012/11/29
7時台に起きる。
前日アポにより9時前に事務所に移動。
塗装・太陽光発電のサニックスのTさんご来訪。
[太陽光発電 比較]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%C2%C0%CD%DB%B8%F7%C8%AF%C5%C5+%C8%E6%B3%D3
9時20分頃自宅に戻るが妻子は既に病院へお出かけ。
自宅で作業。
今日は夕方近くまでは若干のんびり作業ができそうだが、夕方以降忙しそう。
ピタットハウスJ店のMさんと電話でやりとり。
..
posted by cari.jp at 20:47
(2012年12月16日)[歴史授業/物理講義/高校講座/日記] 2012/11/24
9時頃起きる。
朝食:トースト、(前日残りの)煮物。
日本史や物理の講義を視聴。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
[物理 講義]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%AA%CD%FD+%B9%D6%B5%C1
[高校 講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%B9%E2%B9%BB+%B..
posted by cari.jp at 19:19
(2012年12月16日)[歴史授業/物理講義/高校講座/年号語呂合わせ/日記] 2012/11/23
9時半前に起きる。
朝食:バナナ、トースト、みかん(の一部)。
昼食:焼きそば。
事務所へ行く。
ピタットハウスのMさんがお見えになりC5の契約書作成・受領手続。
高校講座の日本史や物理の講義を視聴。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
[物理 講義]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%AA%CD%FD+%B9%D6%..
posted by cari.jp at 17:58
(2012年12月15日)[物理講義/高校授業/名言/日記] 2012/11/21
7時半前に起きる。
朝食:ご飯、味噌汁。
昼食:納豆ご飯。
K建設のKさん・Yさんご来訪。
A銀行J支店のNさん御来訪。
O銀行O支店のKさん御来訪。
夕食:ご飯、魚フライ、味噌汁、ひじき。
高校講座の日本史や物理の授業を視聴。
戦国時代、ドップラー効果など。
[物理 講義]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%AA%CD%FD+%B9%D6%B5%C1
[高校 授業]データベース[検索付リンク集]
http://c..
posted by cari.jp at 18:47
(2012年12月08日)11/19 [歴史授業/物理授業/物理学/日記]
9時前にゴミ収集車の音を感じつつ起きる。
起きてゴミをくくって外に出るが既に時遅し。
朝食:ご飯、マーボー厚揚げ、ニンジンシリシリ。
全て昨日の晩御飯の残り。
高校講座日本史の授業を視聴<鎌倉時代、執権政治。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
バナナを食べる。
昼食:チャーハン。
当日アポに伴い、子Yを連れて事務所に移動。
15時半よりA銀行J支店のNさんとお..
posted by cari.jp at 08:58
(2012年12月05日)[歴史授業/年号語呂合わせ/物理講義/日記] 2012/11/16
TV「ZIP」が流れている状態で7時台に起きる。
日本史の授業を視聴<藤原道長。
朝食:バナナ。
再び朝食:納豆ご飯、サツマイモ惣菜、酢の物。
納豆以外は昨日の残り。
母からの電話を受け事務所に移動。
母に子Yの世話を手伝ってもらったりしつつ仕事。
昼食:おにぎり、スープ。
高校講座日本史を視聴<院政。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://hp-i.net/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
[年号 語呂合わせ]データ..
posted by cari.jp at 21:20
(2012年11月27日)[物理授業/高校講座/物理/波/日記] 2012/11/11
朝食:シリアル+低脂肪乳。
シリアルはチョコとシュガーを混ぜる。
チョコシリアルと低脂肪乳がなくなる。
高校講座の物理を主に視聴。
日本史も視聴。
[高校 講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%B9%E2%B9%BB+%B9%D6%BA%C2
昼食:インスタント焼きそば。
カットわかめを入れるのを忘れる。
物理授業を視聴。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%AA%C..
posted by cari.jp at 14:00
(2012年11月26日)[物理授業/太陽光発電比較/歴史講義/日記] 2012/11/10[土]
10時頃起きて事務所に行く。
朝食代わりに調整豆乳。
高校講座物理を視聴。
右ねじの法則、フレミングの左手の法則など。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%AA%CD%FD+%BC%F8%B6%C8
実家に行き犬猫の餌やりなど。
自宅に戻る。
昼食:ご飯、ハム。
物理講義を視聴<電磁誘導(発電の仕組み)など
マイクが電磁誘導で音の振動を電気に変えて情報を伝達していることなど。
太陽光発電関連でサニックス..
posted by cari.jp at 23:00
(2012年11月24日)[年号語呂合わせ/クラシックラジオ/歴史授業/日記] 2012/11/8
朝食:チョコシリアル+低脂肪乳。
再び朝食:目玉焼きトースト。
高校講座の歴史授業を少しだけ視聴。
[年号 語呂合 せ]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%94N%8D%86+%8C%EA%98C%8D%87+%82%B9
昼食:焼きそば。
子Yを連れ、歩いて事務所に移動。
妻が来て少し滞在の後、A銀行の方達と入れ替わりに退出。
A銀行の方が2人で御来訪。
住和のYさんが17時頃御来訪。..
posted by cari.jp at 23:06
(2012年11月23日)[歴史授業/太陽光発電比較/高校講座/日記] 2012/11/7[水]
8時台に起きる。
朝食:蜂蜜トースト。
昼食:とんこつラーメン。
具はキャベツ、ブロッコリー。
高校講座世界史を視聴<20世紀の朝鮮。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
O銀行のKさんが事務所に御来訪。
電話を受け自転車で自宅から事務所に移動。
T建設の方御来訪。
物件C2の資料をお貸しする。
自宅に戻り夕食。
ご飯、風呂吹き大根、炒め物(レンコン・糸コン)。..
posted by cari.jp at 09:52
(2012年11月22日)[高校講座/クラシックラジオ/歴史授業/日記] 2012/11/6[火]
朝食:シリアル+低脂肪乳。
Hさん御来訪。
学習意欲旺盛(?)なHさんに高校講座のオンデマンド(無料)を御紹介する。
[高校 講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%B9%E2%B9%BB+%B9%D6%BA%C2
クラシック音楽をかけたりしながら仕事。
[クラシック ラジオ]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/?k=%A5%AF%A5%E9%A5%B7%A5%C3%A5%AF+%A5%E9%A5%B8..
posted by cari.jp at 22:32
(2012年11月20日)[歴史授業/高校講座/年号語呂合わせ/日記] 2012/11/4[日]
遅めに起きる<10時頃?。
食器を食洗機にかけた後、歩いて事務所に移動。
サークルKに行き買い物。
バナナ、納豆、ドーナツ、ピザまん、コロッケ。
事務所に戻り昼食をとりつつ、世界史講義を視聴。
今日のテーマは西部開拓時代辺りのアメリカ<南北戦争など。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
昼食:ピザまん、納豆ご飯、バナナ、コロッケ。
妻子と買い物に出かける。
B&D..
posted by cari.jp at 08:06
(2012年11月18日)[歴史授業/日記] 2012/11/2[金]
8時台(?)に起きる。
朝食:ヨーグルト。
9時前に事務所に行き短時間作業。
妻子が車で来て実家まで乗せていってもらう。
獣医に行くため犬サクラを車に積むのを手伝う。
サクラは高齢末期で、後ろ足のふくらはぎの辺りがずる剥けになっていて痛々しい。
実家で作業。
物件Pにお住まいになっていたYさんが御来訪。
歩いて物件Eに行き、自転車に乗って事務所に移動。
昼食:インスタントラーメン+カットわかめ。
高校講座世界史を見る<近代メキシコ。
[歴史 授業]データベー..
posted by cari.jp at 13:18
(2012年11月18日)[歴史授業/高校講座/日記] 2012/11/1
車で豊山に行き、モーニングバイキング(ビュッフェ)に行く。
朝食:各種パン、スープ、ゆで卵、パンケーキ、ストレートティー。
自宅に戻った後、事務所に行く。
昼前に自宅に戻る。
昼食:ペペロンチーノスパゲティ。
世界史講義を視聴<ロシア。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
ニトリからソファーが届く。
Mさんから御連絡があり子Yと共に事務所に移動。
一瞬自宅に..
posted by cari.jp at 12:51
(2012年11月12日)[歴史授業/年号語呂合わせ/日記] 2012/10/30[火]
夜中子供のオムツ替え一回。
7時台に起きる。
妻は仕事に行く。
修理業者さんが9時半に鍵をとりに見える予定のため子Yを連れ事務所に移動。
駐車場でちょうどテナントKさんの奥様にお会いする。
事務所に入ると掃除がされて、配置変更などもなされていた。
妻がやってくれた模様。
Kさんの奥様がお見えになり家賃を頂く。
修理業者さんの御来訪は時間変更で1時間程時間が後になったが鍵をお渡しする(同日返却)。
子Yの面倒を見てもらうため母に来てもらう(頼んだのは数日前)。
..
posted by cari.jp at 23:42
(2012年11月11日)[歴史授業/太陽光発電比較/高校講義/日記] 2012/10/29[月]
3時台に子Yのオムツ替えのため起きて、一旦横になるが起きて歴史授業を視聴。
マムルーク朝:1250年成立。1260年モンゴル撃退。1517年滅亡。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
[歴史]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%97%F0%8Ej
5時台に再び寝る。
7時台に起きる。
朝食:..
posted by cari.jp at 23:05
(2012年11月11日)[歴史授業/世界史/年号語呂合わせ/日記] 2012/10/28[日]
遅めに起きる。
しばらく自宅で諸々やる。
子Yを泣かしつつ、食器洗いしてたら、正午前に妻が降りてきて怒って連れていく。
携帯のバッテリーが切れていることに気づいて妻の充電コードを借りに行くが本人のも切れそうということなので、事務所に行くことにする。
事務所に移動して充電開始。
2011年度高校講座世界史を視聴<中世中国史、明滅亡、清勃興。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%..
posted by cari.jp at 16:36
(2012年11月07日)[高校授業/世界史/年号語呂合わせ/日記] 2012/10/27[土]
朝食:キウイヨーグルト。
2011年度高校講座世界史を視聴<十字軍。
[高校 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%8D%82%8DZ+%8E%F6%8B%C6
ブランチとしてお茶漬け、豆腐系惣菜。
昼食:ご飯、豆腐系惣菜、キムチ、わさび漬け、味噌汁。
歩いて空物件Cに行き、妻子と過ごす。
途中、プライスカットへ行き、お茶と和菓子購入。
夕食:ご飯、味噌汁、ゴマレンコン、温野菜。
温野菜にはしょうゆをかけて食べる。
自転..
posted by cari.jp at 21:04
(2012年11月05日)[歴史授業/日記] 2012/10/26[金]
夜中子Yのオムツ替え1回。
7時台に子Yが泣いたため起きる。
TVでは「ローラの悲しいとき〜」とやっていた・・懐かしい。
起きてオムツを替えた後、PC作業。
朝食:ブルーベリーヨーグルト。
子Yの世話をしつつ仕事。
クラシック音楽をかけたりする。
搾乳をあげつつ、2011年度高校講座世界史などを視聴。
食事中は大人しくしてくれるので講義を視聴するにはよい。
ただ、何かをまとめて入力したりするのは一苦労。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://c..
posted by cari.jp at 21:13
(2012年11月04日)[クラシックラジオ/歴史講義/猫ハナ写真/日記] 2012/10/25[木]
0時過ぎ就寝。
夜中子Yのオムツ替え。
8時台後半に起きる。
若干作業をした後、ゴミ出しをしようとするも間に合わず。
朝食:キウイヨーグルト。
前日マックスバリューで購入したもの。
クラシック音楽をかけたりしつつ仕事。
[クラシック ラジオ]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%83N%83%89%83V%83b%83N+%83%89%83W%83I
事務所に移動。
仕事しつつ、ゆで卵を茹でる。
ランチ(orブランチ)とし..
posted by cari.jp at 09:19
(2012年11月03日)[クラシックラジオ/歴史授業/猫ハナ写真/日記] 2012/10/24[水]
8時台に起きる。
食器洗いなどをする。
クラシック音楽をかけたりしながら仕事。
[クラシック ラジオ]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/?k=%83N%83%89%83V%83b%83N+%83%89%83W%83I
(遅めの)朝食:蜂蜜トースト。
昼食:にゅうめん(温かい素麺)<具は人参など。
住和のYさん御来訪。
携帯料金のことでソフトバンクとB社に電話。
夕食:ご飯、味噌汁、煮物、焼きビーフンなど。
今日は妻が子Yのお風呂の..
posted by cari.jp at 19:04
(2012年11月03日)[クラシックラジオ/歴史授業/猫スズ写真/日記] 2012/10/23[火]
7時台に起きる。
妻Rは仕事に出かける。
朝食:ヨーグルト(前日残り)。
クラシック音楽をかけたりしながら仕事。
・・だけど、子Yの相手(搾乳・オムツ替え)をする頻度が多過ぎて作業効率悪すぎ。
今日は特に手間がかかる印象。
オムツを替えるとき足をバタバタさせて困ったので咄嗟に「クロッ!」って言ってしまった<名前間違えた(クロは猫の名前)(^^:。
[クラシック ラジオ]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%A5%AF%A5%E9%A..
posted by cari.jp at 16:41
(2012年11月02日)[歴史授業/クラシックラジオ/猫ミミ写真/日記] 2012/10/22[月]
朝食:ご飯、肉味噌、キャベツ。
カーポートなどの会社の営業の方が自宅にご来訪。
今度夕方辺りに事務所ででもお話しましょう・・という話になる。
昼食:ご飯+卵ふりかけ、肉じゃが。
朝食・昼食ともおかずは昨日の残り。
昼食をとりつつ、高校講座世界史(2011年版)の講義第1回を視聴。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
[歴史]データベース[検索付知識一覧]
http://c..
posted by cari.jp at 21:38
(2012年10月30日)[クラシックラジオ/授業/中国語/猫スズ写真/日記] 2012/10/21[日]
夜中子供のオムツ替えで起きたりしつつ、最終的に9時頃起きる。
朝食:蜂蜜トースト。
昼食:カレーライス。
E事務所に移動。
A銀行のネットバンクの設定をする。
ミニミニJ支店のKさん御来訪。
賃貸契約書の署名・授受など。
自宅に戻り、妻子と共に再び事務所へ行く。
事務所についたところでちょうどサニックスの営業の方がバイクで御来訪。
駐車場の止める場所をお教えして先に事務所に上がる。
しばらくしてサニックスの方が支店長さんと共に御来訪。
産業用の太陽光パネル設置に..
posted by cari.jp at 08:10
運動の3法則:慣性の法則。運動の法則。作用・反作用の法則。[2013年更新/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎/物理学]
ガリレオは、落下する物体の移動距離は時間の2乗に比例することを発見[2013年更新/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎/物理学/歴史/科学史]
アルキメデスの原理:浮力は押しのけられた液体の重さに等しい[2013年更新/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎/物理学]
圧力:液体や気体中の物体が表面に受ける垂直な力[2013年更新/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎/物理学]
浮力:液体中の物体の上と下に加わる圧力の差によって生まれる[2013年更新/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎/物理学]
液体中を落下する物体もやがて終端速度になる[2013年更新/物理学/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎]
終端速度:物体に空気抵抗がはたらくとやがて落下速度が一定になる[2013年更新/物理学/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎]
動摩擦力:運動を妨げる向きにはたらく。大きさは垂直抗力に比例。大きさは速さに関係ない。[2013年更新/物理学/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎]
秒速7.9kmで水平に投げると地球を一周[2013年更新/物理学/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎]
ジェット機の離陸の加速度:約3m毎秒毎秒[2013年更新/物理学/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎]
作用・反作用:別の物体にはたらく2力。力のつり合い:1つの物体にはたらく2力。[2013年更新/物理学/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎/ニュートン力学]
加速度の大きさは、力の大きさに比例[2013年更新/物理学/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎]
物体の質量が大きいほど慣性は大きい[2013年更新/物理学/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎]
質量:物体そのものがもつ固有の量。重さ:物体にはたらく重力の大きさ。[2013年更新/物理学/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎]
力とは、物体の速度を変化させるはたらき、物体の形を変形させるはたらき[2013年更新/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎/物理学]
フックの法則:弾性力F=ばね定数k×伸びx[2013年更新/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎/物理学]
加速度:単位時間あたりの速度変化。加速度運動:速度が変化する運動。[2013年更新/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎/物理学]
速度:向きと速さを合わせた量[2013年更新/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎第2回/物理学]
地震波の性質:固い所は速く伝わる。柔らかい所は遅く伝わる。[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 地学]
マグマ:地下で岩石が高温で融けた状態[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第19回]
プレートは海嶺で生まれ、海溝やトラフで沈み込んでいく[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第18回]
太陽の直径:約140万km(地球の約109倍)[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第17回]
地表平均気温15度C[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第17回]
小惑星:おもに火星と木星の間にある。隕石:おもに小惑星の破片。[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第16回/宇宙学/天文学]
熱機関:熱エネルギーを運動エネルギーに変換して、ものを動かす装置[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活]
光の分散:波長の違いで光が分離する現象[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第12回]
合金:ある金属に他の金属などを混ぜ溶かし合わせたもの[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第9回]
セラミックス:非金属の無機物質(石・鉱石など)を焼き固めたもの[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第9回]
鉱石から(不純物を取り除く)化学的処理で金属を取り出すことを製錬という[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第9回]
熱可塑性樹脂:熱を加えるとやわらかくなり形を変えられる[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第8回]
プラスチックは熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂がある[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第8回]
プラスチックは数百〜数千の分子が長くつながってできている「高分子化合物」[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第8回]
ポリエチレンの密度は水より低い。ポリスチレン・ポリ塩化ビニルの密度は水より高い。[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第8回/プラスチック]
化学繊維は主に再生繊維と合成繊維に分けられる[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第7回]
レーヨン:木材などのセルロースを化学的に処理し、繊維として再生したもの[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第7回]
タンパク質はニンヒドリン液や硝酸で検出可[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第6回]
タンパク質は熱を加えると凝固する[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第6回]
刺激に向かう:正の走性。遠ざかる:負の走性。[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第3回]
赤い光は植物の光合成を最も促進させる[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回]
クロロフィルは主に赤や青の光を吸収し緑の光を反射・透過する[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回/植物/光合成]
赤い色の光で栽培すると通常の4〜5倍のスピードで成長。青い光はビタミンCやポリフェノールを増やす。[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回/植物/光合成]
植物全般、赤い色の光が光合成反応を促進[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回]
光合成色素:(わかめの)フコキサンチン:青い光をよく吸収。(海苔の)フィコビリン:緑や黄色の光を吸収。[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回]
陸上の植物はクロロフィルaを持ち光合成を行っている[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回]
クロロフィルaを「主色素」を言う。カロテンやキサントフィルを「補助色素(アンテナ色素)」と言う[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回/光合成]
葉が緑色に見えるわけ:緑の光を反射・透過する光合成色素クロロフィルを持っているから[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回]
クロロフィル:光を取り込むはたらきをする光合成色素[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回]
物の見え方は光の吸収と反射で決まる[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回]
セルロースは紙や材木の主成分[2013年更新/引用元:2012年度高校講座 科学と人間生活 第2回]
電気火花が飛ぶときに電波が発生することを確かめたヘルツの実験から無線通信が発達[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座 科学と人間生活 第1回]
マントルは、かんらん岩からできている。核の主な成分は鉄。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学]
地球の内部は、地殻・マントル・核からできている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学]
地球が磁石の性質を持っているのは外核が液体の鉄で対流しているため[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学]
地球には2種類の地殻があり、それが陸と海を決めている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学]
地球の内部構造は地震波で探る[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学]
地殻とマントルの境:モホロビチッチ不連続面(モホ面)[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学]
系外惑星:恒星のゆらぎや明るさの変化で探す[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/宇宙学/天文学]
系外惑星の発見法:ドップラー法(惑星の質量が重要)とトランジット法(惑星の大きさが重要)[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/宇宙学/天文学]
地球型惑星は太陽に近いのでガスが吹きとばされ岩石質になった。木星型惑星は太陽から遠いのでガスがたまって大きくなった。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/宇宙学/天文学/太陽系惑星]
木星型惑星は水素やヘリウムが主成分のガスにおおわれている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/宇宙学/天文学/太陽系惑星]
火星:二酸化炭素の薄い大気。ドライアイスの極冠。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/宇宙学/天文学/太陽系惑星]
金星:濃い大気。硫酸の雲と二酸化炭素の大気。表面温度は500度C。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/宇宙学/天文学/太陽系惑星]
水星:大気がほとんどない。昼は400度C、夜は-200度C。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/宇宙学/天文学/太陽系惑星]
地球型惑星の特徴:中心に金属の核。金属のまわりを岩石が囲む。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学]
岩石でできた惑星:地球型惑星。ガスでできた惑星:木星型惑星。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学]
太陽の表面:光球(6千度)。彩層(1万度)。コロナ(百万度)。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学]
植物の葉にはクロロフィルが含まれている。クロロフィルは光の手助けを受けて化学変化で有機物をつくり出す。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
世界の消費エネルギーを1とすると、光合成が固定するエネルギー5〜10、地球に届く太陽光エネルギー1万[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/エネルギー規模/相対値/光合成のうち食料分0.05/化石燃料分0.82]
クロロフィル(葉緑素) :光合成の明反応で光エネルギーを吸収する役割をもつ化学物質[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/ようりょくそ/Chlorophyll]
光合成は約7年で大気中の二酸化炭素を入れかえる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
1年間に植物が光合成で吸収する二酸化炭素は約4千億トン[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
副作用:医薬品の使用にともなって生じる治療にそわない作用[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
薬:生命機能のバランスがくずれたときもとにもどす物質。毒:生命活動にとって不都合を起こす物質。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
ミネラルのはたらき:体内の代謝の調整。骨格を作る原料。エネルギーを作り出す手助け[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
ビタミン:体内の代謝の調整に使われる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
20種類のアミノ酸のうち、必須アミノ酸は9種類[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
恒常性(ホメオスタシス):体の状態を良い状態に保とうとするはたらき[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
健康とは、病気などがなく心身が健やかな状態[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
脊索(せきさく):背骨やそれに似たからだを支える組織[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
生物の分類項目:界・門・綱・目・科・属・種[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
現在わかっている生物の種はおよそ150万種。昆虫75万種。種子植物25万種。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
代謝:生命を維持するために化学変化を行うこと[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
デジタル:物事を数値化して処理する技術[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
エレクトロニクスの発達:[1904]真空管発明。[1948]トランジスタ発明。[1958]IC発明。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/歴史/年]
フィリピンの東の海で発生した熱帯低気圧が水蒸気を吸収し成長して台風になる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
梅雨の原因は太平洋高気圧とオホーツク海高気圧のぶつかり合い[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
日本周辺の高気圧:シベリア、移動性、オホーツク海、太平洋[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
台風:北西太平洋や南シナ海にある最大風速17.2m/s以上の熱帯低気圧[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
春一番:立春(2/4)から春分の日(3/21)までの間で、最初に吹く強い南風[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
ジェット気流:偏西風の特に強い流れ[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
1人あたりの自然放射線:年間2.4ミリシーベルト[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/平均値]
4000ミリシーベルト:放射線を短時間に全身にあびた場合、50%の人が死に至るといわれる量[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
シーベルト(Sv):放射線にさらされたとき人にどれくらい影響を与えるかを示す単位[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
放射能:放射線を出す能力[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
放射線の種類:α線・Heの原子核。β線・電子。γ線・電磁波。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/正体/アルファ線/ベータ線/ガンマ線]
放射線:電離能力を持った粒子や電磁波。電離能力:イオンにする能力。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
温暖前線上の雲:下から、乱層雲・高層雲・巻層雲・巻雲(けんうん)[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
温帯低気圧は日本によくやって来る低気圧で前線をともなっている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
低気圧では上昇した気流の温度が低くなって雲ができる。高気圧では下降した気流の温度が高くなって雲が消える。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
再生利用した場合のエネルギー:アルミ缶3%。スチール缶28%。ガラスびん75%。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/アルミニウム/リサイクル]
つくるエネルギー:車1台で原油1442リットル分。米1kgで原油0.35リットル分。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/原油換算]
コリオリの力:北半球では、運動する物体は、進行方向右向きの力を受ける[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/地学]
地球放射:地球の表面から出ているエネルギーは赤外線[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
すべての物体は、その物体の温度に応じて赤外線を出している[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
消費電力(W)=1秒間当たりの電気エネルギーの消費量[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学/ワット]
発電所では発電機を回転させて力学的エネルギーを電気エネルギーに変換[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
圧電素子:力を加えて変形すると電圧が発生[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
2次エネルギー:1次エネルギーに手を加え、使いやすくしたエネルギー[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
1次エネルギー:自然界に存在しているエネルギー資源[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
エネルギー資源:1次エネルギーと2次エネルギー[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
鍾乳洞は化学的風化:弱い酸性の雨水が石灰岩を溶かしてつくった[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/地学]
風化には、物理的風化と化学的風化がある[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/地学]
流れる水の作用:侵食。運搬。堆積。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/地学]
ノッチ:水が流れて岩を削った跡[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/地学]
エネルギー保存の法則:エネルギーの総量は変わらない[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
エネルギーは最終的に利用できない熱エネルギーになる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
化学エネルギー:化学反応によって別のエネルギーに変わるエネルギー[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
弾性エネルギー:位置エネルギーの一種[2013年更新/バネ/ばねが伸びた時に蓄えられるエネルギー/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
プレートの境界で地殻変動が起こる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/プレートテクトニクス理論]
海嶺ではプレートが離れる。海溝ではプレートが衝突・沈みこむ。トランスフォーム断層ではプレートがすれ違う。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/プレートテクトニクス理論]
S波は固体だけにしか伝わらない[2013年更新/地震/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
地震波は硬いものの中ほど早く伝わる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
プレートテクトニクス:プレートが動くことによって様々な地殻変動が起こるという考え方[2013年更新/引用元:2012年度高校講座理科総合/地学]
1919:中国国民党結成。1921:中国共産党成立。[2013年更新/歴史/中国史/引用元:2012年度NHK高校講座世界史]
重力による位置エネルギー=9.8×質量×高さ[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
物体にした仕事の量=物体に蓄えられたエネルギーの量[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
運動エネルギー:運動している物体が持つエネルギー[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
エネルギー=仕事をする能力[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
海嶺(かいれい):海底にある大山脈[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/地学]
平均海水面が地球表面の起伏の基準[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/地学]
熱の伝わり方:対流。伝導。放射。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
メタボローム解析技術:DNAのはたらきで作られた物質等を総合的に調べる技術[2013年更新/生物学/バイオロジー/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
ヒトのDNAの1〜2%が遺伝子。残りの部分に遺伝子の組み合わせやつくる時期などの調節のしくみがある。[2013年更新/生物学/バイオロジー/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
筋肉の色はミオグロビンの量で決まる。赤:遅筋。白:速筋。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/生物学/バイオロジー]
エネルギーの量=物体に対し仕事することができる能力の量[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
仕事をすると、エネルギーがたくわえられる。エネルギーを使って、仕事をする。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学/関係]
動滑車を使うと力は小さくてすむが結局仕事の量は同じ[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/仕事の原理/物理学]
スイッチバック方式:山の斜面をジグザグに登る[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/仕事の原理/物理学]
種類の違う生鮮食品を混ぜると加工食品に分類[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座家庭総合]
5大栄養素:炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミン[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座家庭総合/健康/栄養素/栄養バランス]
ビタミンB1は豚肉や豆製品などに含まれる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座家庭総合/栄養素]
脚気(かっけ):食欲不振・疲労感に始まり手足のしびれ・動悸、さらには心不全にまで至る[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座家庭総合/医学/病気]
ビタミンB1は糖質(炭水化物)を体内でエネルギーとして使うのに必要。不足で疲れやすくなり、慢性不足で脚気(かっけ)になる。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座家庭総合/医学/病気/栄養素]
高齢者を支える仕組み:暮らしの支援と福祉サービス。暮らしの支援は、年金・各種手当など。福祉サービスは、在宅型と施設型。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座家庭総合]
仕事の量=力の大きさ×力の向きに移動した距離[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
「仕事をする」とは力を加えて、その力の向きに動かすこと[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
独立の法則:形や色などの形質同士は互いに影響を与えずに独立して遺伝[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/生物学/メンデル]
分離の法則:親の1対の遺伝子が配偶子の中に入るときに分かれる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/生物学/メンデル]
メンデルの実験:純系の親を使ったことがポイント[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/生物学/遺伝の法則]
エンドウの特徴:世代が短く栽培しやすい。対立形質がはっきり。自家受粉。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/生物学/メンデル]
独立の法則:それぞれの形質が互いに影響を与えることなく遺伝[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/生物学/メンデル]
分離の法則:父親と母親から、それぞれ半分だけ遺伝子をもらう[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/生物学/メンデル]
優性の法則:対立形質の遺伝子が両方あるとき、一方の形質だけが現れ、もう一方の形質は隠れてしまう[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/生物学/メンデル]
自家受粉:自分の花粉が自分のめしべに受粉して種子をつくる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/生物学]
1915:フサイン・マクマホン協定。1916:サイクス・ピコ協定。1917:バルフォア宣言。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/第1次世界大戦/イギリス外交史/英国史/戦争史/20世紀]
対立形質:子に現れる形質が必ずどちらかになるという対になった特徴[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/生物学]
力は、作用点・大きさ・向きによって表される[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
運動の法則:物体に力がはたらくと加速度を生じる。加速度は、力に比例、質量に反比例。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学/意味/定義]
加速度:速さの変化の割合[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学/意味/定義]
力の定義:物体を変形させたり、運動のようすを変化させたりするはたらき[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
力の3要素:大きさ。向き。作用点。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/物理学]
DNAの中で遺伝子としてはたらくのはほんの一部[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
遺伝:親の形質が子に受け継がれる現象[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
裸子植物に代わって被子植物が繁栄。被子植物は花で昆虫を呼び寄せ受粉を確実にした。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
金属が曲げても割れないのは原子と原子を結びつけている自由電子による[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
セラミックスは粘土やケイ砂などの無機物質を高温で処理したもの[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
プラスチック:石油などから人工的につくられた高分子化合物の総称で合成樹脂ともいう[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
ステンレス:鉄にクロムやニッケルなどをまぜてつくった合金[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
セラミックスの特徴:熱に強い。化学的に安定。電気を通しにくい。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
セラミックスの種類:陶磁器、ガラス、セメントなど[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
太陽系には小天体があり、起源は惑星と同じ[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/天文学/宇宙学]
宇宙のちりから衝突や合体をくり返し惑星に成長[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/天文学/宇宙学]
ガスとちりでできた回転する円盤から太陽系が誕生[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/天文学/宇宙学]
酸化還元反応を利用し電子の流れを作るのが電池。必要なものは、イオンが含まれる水溶液とイオン化傾向が異なる2種類の金属。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/化学]
1918:対ソ干渉戦争。1922:ソ連成立。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/歴史]
王水:濃塩酸と濃硝酸を3対1で混ぜた酸[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
金属のイオン化傾向:金属の単体が水溶液中で電子を失って、陽イオンになろうとする性質[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
温泉の硫黄のにおいは硫化水素[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
地球磁場は太陽風から地球を守る[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
太陽風:太陽から放出された陽子や電子[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
大気の構造:対流圏、成層圏、中間圏、熱圏[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
広い定義:酸は水素イオンを出す物質。塩基は水素イオンを受け取る物質。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
酸や塩基が水に溶けると酸性や塩基性を示す[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
酸性:リトマス紙・ムラサキキャベツ液は赤に変化[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/pH指示薬]
塩基性:リトマス紙・ムラサキキャベツ液・BTB溶液は青に変化[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/pH指示薬]
酸は金属と反応。塩基はタンパク質と反応。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
系外惑星:太陽系以外の恒星の周りを回る惑星[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
かつて地球の大気は金星や火星と同じ二酸化炭素が主成分だった[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
物理変化:状態は変わっても物質は変わらない[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合]
恒星は星間雲の中から生まれた。太陽系も星間雲の中から生まれ、太陽を中心に回転しながらできた。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/天文学/宇宙学]
地球型惑星と木星型惑星の違いは内部構造と自転の速さの違い[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/天文学/宇宙学]
太陽系は惑星のほか太陽系外縁天体、小惑星、彗星など含む[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合/天文学/宇宙学]
マンサブ制:官位(マンサブ)に応じて維持すべき騎兵などの数を定める制度[2013年更新/歴史/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/ムガル帝国/第3代皇帝/アクバル帝/インド史]
ジャーギール制:官位に応じて土地から税金を取り立てる権利を与える制度[2013年更新/歴史/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/ムガル帝国/第3代皇帝/アクバル帝/インド史]
太陽系の特徴:ほぼ円軌道。同一平面上。遠いほど間隔がひろい。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学/天文学/宇宙学]
「原子」は化学的な方法ではそれ以上分けることが出来ない物質の最小粒子[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(第5回)]
粒子の運動しやすさで固体・液体・気体に分類可[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(第5回)]
地球が受け取るエネルギーは太陽の放射エネルギーの20億分の1[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(第4回)/天文学/宇宙学]
太陽の中心核では毎秒5億5千万トンの水素が核融合反応[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(第4回)/天文学/宇宙学]
水素1グラムの核融合反応で1千トンの水が沸騰[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(第4回)]
太陽の中心核:1500万度。2千億気圧。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(第4回)/天文学/宇宙学]
1天文単位:太陽から地球までの距離。1億5千万キロメートル弱。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(第4回)/天文学/宇宙学]
元素の周期表は、ヨコ方向:周期、タテ方向:族[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(第3回)]
啓蒙思想:人間の合理的な思考と分析であらゆる物事は解明できるという考え[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/歴史]
1300年代頃:ルネサンス始まる。1400年代頃:フィレンツェで芸術家たちが活躍。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/歴史]
1445年頃:活版印刷技術の発明[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/歴史]
年平均の降水量と気温の関係がバイオームを決める。日本の場合、針葉樹林〜亜熱帯多雨林。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
バイオーム(生物群系):植物を基盤とし、その地域に生息する動物・微生物などすべての生物のまとまり[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
短日植物:夜が長くなると花芽ができる。長日植物:夜が短くなると花芽ができる。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
植物は「フロリゲン」という植物ホルモンのはたらきで花芽をつくる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
フロリゲン:花芽をつくるときにはたらく植物共通の植物ホルモン[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
キクは夜の暗さが11時間以上続くと花芽をつける[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー/菊]
果実の熟成にはエチレンガスが利用されている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
種無しブドウ作りには植物ホルモンのジベレリンが利用されている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
オーキシンが成長を促進する濃度は茎と根で違う[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
光屈性、重力屈性には植物ホルモンのオーキシンが関係している[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
重力を感じて茎が上に根が下に曲がって伸びるのは重力屈性[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
茎が光の方向に曲がって伸びるのは光屈性[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
熟した果物は植物ホルモンのエチレンを自分で作って放出している[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
エチレン:果実を熟成させる植物ホルモン[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
補償点・光飽和点が高い日なたを好む陽生植物と補償点・光飽和点が低い日陰でも生育できる陰生植物がある[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー/光合成]
光を強くすると時間あたり酸素発生量が増え、やがて一定になる。このときの光の強さが光飽和点[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジ/植物/光合成ー]
呼吸で吸収する酸素の量と光合成で発生する酸素の量が等しくなる光の強さが補償点[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー/植物]
根では水を下から上へ押し上げる力である根圧(こんあつ)がかかる。根圧は浸透圧による。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー/植物]
根には水を吸収するための根毛があり、土中の水が植物体内へ移動[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
蒸散が起こると道管の内部に水を引き上げる力がはたらく[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー/植物]
気孔は光が当たると二酸化炭素を取り入れるために開き、その際、水蒸気が出ていく[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー/植物]
植物は水蒸気を主に葉から出している。これを蒸散という。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
葉には気孔がそなわっている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー/植物]
最初に陸上進出した植物:シダの仲間でマツバラン(全体が茎)のような構造[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
海藻:根茎葉の区別がない。体全体から水を吸収。道管がない。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
サボテン:茎に水をたくわえている。茎で光合成。トゲは葉が変化。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
糖尿病の主な原因:作り手のすい臓でインスリンが作れない。受け手の肝臓でその効果があらわれない。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー/医学/医療]
糖尿病:血糖値が慢性的に高く下げられない病気。慢性的に高いと合併症を起こす。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジ/医学/医療ー]
間脳で血糖値の変化を感じ調節。この時、自律神経とホルモンが共同ではたらく。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
血糖値を下げるインスリンは脳に眠気を生じさせる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
間脳はお腹が一杯になった事を血糖値の変化で感じ取っている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
血糖値:血液中のグルコースの濃度。適正血糖値は血液量の約0.1%。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー/医学/医療]
自律神経は神経の1種。情報を伝える物質は神経伝達物質。細胞がすぐ近くまでのびているので限られた場所に速く伝わる。特徴は、すばやく局所。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
ホルモンは細胞が作る情報伝達物質。血液中に分泌され、血液で運ばれ、情報を伝えたい細胞に到達。特徴は、じっくり全身。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
交感神経と副交感神経は全身に両方が分布し、そのはたらきを無意識に調節[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
自律神経:意思とは無関係に情報を伝える神経。交感神経は活動時。副交感神経は休息時。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
無意識の体の反応は、ホルモンと自律神経で調節。いずれも物質で情報を伝えるが、ホルモンはじっくり全身、自律神経はすばやく局所にはたらく。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
腎臓は、血液の老廃物を取り除く「血液の浄水場」。体液の量と成分を常に一定に保つ役割もある。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
肝臓は「体内の化学工場」。小腸で吸収された養分を貯蔵・分解・変換して血液を通じて全身の細胞に届けている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
肝臓の主なはたらき:養分の流通。血液中の有毒な成分を解毒。不要物を胆汁として捨てる。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
1つの肝細胞が500種類以上の化学処理を行っていると言われる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
一度獲得免疫がはたらくと次に同じ病原体が侵入した時はすぐに反応し撃退できる。これを「免疫記憶」という[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
自然免疫で対処しきれない時は特定の病原体を狙い撃ちできる強い反応が起こる。これを「獲得免疫」という[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
病原体が侵入すると食細胞が病原体を食べる。これを「食作用」といい、このしくみを「自然免疫」という[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
予防接種は毒性をなくした抗原を注射して1回目の免疫反応を起こす[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
ヒトの場合、体重のおよそ60%が水分。そのうち、2/3は細胞の中、1/3は細胞の外。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
タコやイカの血液が青い理由:(酸素を運ぶ)ヘモシアニンが酸化すると青くなるから[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
血液の量:およそ体重の1/13[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
血液の成分:血しょうと血球。血球は、赤血球、白血球、血小板。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
組織液:血管から血液の一部がしみ出したもの。リンパ液:組織液がリンパ管に入ったもので、組織液を心臓に戻す。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
体液の種類:血液。組織液。リンパ液。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
細胞の浸透圧、養分や酸素の供給などが一定に保たれているのも恒常性による[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
体温調節の命令をするのは間脳。その命令は無意識のうちに出されている。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
酵素は体温に近い40度C位の時に一番良くはたらく[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
体温があまり変化しないのは生命活動にかかせない酵素の反応と関係[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
恒常性:いつも一定していて変わらない性質。生物の世界では、体の内部環境をほぼ一定の状態に保つはたらき。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
体内のさまざまな細胞が体内時計を持つが、それを統合しているのが視交叉上核(しこうさじょうかく)[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
体内時計で変化するのは、体温、血圧、心拍数など[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
体内時計の周期:細胞内のタンパク質の増減の周期[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
体のほとんどすべての細胞が体内時計をもっている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
鳥の脳の中には神経細胞が集まっているところがあり、それらを結ぶ神経回路ができることで、さえずりの学習が成立[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
地鳴きはオスもメスもするが地鳴きは学習なしでも出来る[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
さえずりをするのはオスで生まれつきできる種類の鳥と学習によって成立する種類の鳥がある[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
鳥の鳴き声には「さえずり」と「地鳴き」がある[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
学習とは経験を通して行動の変化を獲得すること。例:試行錯誤・慣れ・刷込み・条件反射。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物・2013年度受験サプリ「センター生物 動物の行動」]
托卵(たくらん):自分の卵を他の種類の鳥の巣に産んで育てさせること。ホトトギスやカッコウなどの習性。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
プラナリアが光から遠ざかるのは遺伝子による生まれつきの行動[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
紡績機(糸)、織機(布)、蒸気機関(動力)の革新が産業革命につながった[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座世界史(ムガル帝国)]
フェロモン:ある個体から出され他の個体に反応を起こさせる化学物質[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
興奮の伝導速度:約1m/秒。髄鞘(ずいしょう)は絶縁体のため興奮は隙間をジャンプして伝わる。そのため、ヒトの場合、伝導速度は約100m/秒。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
ヒトの脳:1細胞に数千シナプス[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
ニューロンとの接続部分をシナプスと言い、神経伝達物質を分泌し、次のニューロンに伝達[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
細胞:外側+、内側−。刺激→+−の逆転(興奮)し、伝導する。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
神経細胞=ニューロン。ニューロンの種類:感覚、介在、運動。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
しつがい腱反射:腱(けん)をたたくと腿(もも)の筋肉が伸び、その筋肉を戻そうとして、無意識につま先が上がる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
像は視細胞で電気信号に変えられ視神経を伝わって脳に送られ処理される[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
網膜には明暗と色を見分ける2種類の視細胞がある[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
2003年ヒトゲノム解読。2004年イネゲノム解読。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
生物がもつ遺伝情報全体をゲノムという[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
ワルファリン:血の固まりをできにくくする薬[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジ/医学/薬学ー]
DNAの2つのはたらき:タンパク質をつくる。子孫に情報を伝える。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
DNAからタンパク質が作られるしくみにはDNAのATGCの並びを写す分子とアミノ酸を並べる分子がはたらく[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
細胞の中でタンパク質が作られることで生命が維持されている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
遺伝子はタンパク質の作り方を示している[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
DNAは物質。DNAに書かれた内容が遺伝子。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/バイオロジー]
DNAの大事なはたらき:タンパク質を作って生命を維持。情報を伝える。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
性染色体にある遺伝子による遺伝ではオスとメスで形質の現れ方に違いが出る。これを「伴性遺伝」という。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/読み方:はんせいいでん]
遺伝的に性が決まる生き物には、オスが組合せの違う性染色体を持つXY型とメスが組合せの違う性染色体を持つZW型がある[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
オスとは精子を作る個体。メスとは卵を作る個体。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
性染色体:XXが女、XYが男。哺乳類などXY型、鳥類などZW型。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
遺伝子が異なる染色体にある時「独立している」という。1つ1つの遺伝子が互いに影響されず独立して伝わることを「独立の法則」と言う。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
遺伝子が同じ染色体にある時「連鎖している」と言う。連鎖している遺伝子はいつもセットで生殖細胞に分配される。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
連鎖している染色体の一部が乗り換わり遺伝子の組換えが起きることがある[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
生物が持つ形や性質を「形質」という。形質は2つの遺伝子の組合せで決まる。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
遺伝子には優性遺伝子と劣性遺伝子がある。優性遺伝子とは、その働きが表面に出やすい遺伝子。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
親が持つ2つの遺伝子は精子や卵ができる時、1つずつ分離する。これを「分離の法則」という。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
イモリは脊椎動物だが組織や器官を再生する特殊な細胞を持っていたり作り出すこと可。そのため失った手足や尾を再生できる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
プラナリアの再生ルールの1つは再生する向きが記憶されていること[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
プラナリアは体を切り刻まれてもそれぞれが一匹のプラナリアとして再生できる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
生物の複雑な体のつくりは主にタンパク質を使った細胞同士の情報キャッチボールの繰り返しでできる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
シュペーマンはイモリの胚の原口の上部の細胞を同時期の別イモリの表皮になる部分に移植。すると本来の頭部の他に別の頭部形成[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/歴史]
フォークトは、イモリの胚の一部を染色し、発生過程を追跡。その結果、胚のどの部分がどの器官になるのか判明[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/歴史]
原口は受精した位置の反対側にできる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物[発生の過程(2)〜体づくりの秘密〜]/生物学]
精子が受精できる位置は卵が作られるときに決まっている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物[発生の過程(2)〜体づくりの秘密〜]/生物学]
原腸陥入がきっかけで、頭とお尻、お腹と背中ができ始め、やがて尾芽胚(びがはい)になる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物[発生の過程(2)〜体づくりの秘密〜]/生物学]
有精卵を37度Cで保温:2・3日で血管・心臓観察可。7日で脳・目・手足など観察可。20日でヒヨコが生まれる。[2013年更新/生物学/引用元:2012年度NHK高校講座生物[発生の過程(1)〜タマゴからヒヨコになる〜]/鶏/ニワトリ/ひよこ]
おしべの花粉が、めしべの先につくことを「受粉」という[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物[植物の生殖と発生]/生物学]
受粉すると花粉から「花粉管」が発芽する[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物[植物の生殖と発生]/生物学]
花粉管は、めしべの子房の中の胚珠までのびる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物[植物の生殖と発生]/生物学]
花粉管の中を2つの精細胞が移動。精細胞+卵細胞→受精卵。精細胞+中央細胞の2つの核→胚乳核。これが重複受精。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物[植物の生殖と発生]/生物学]
やがて受精卵は「胚」となり、胚乳核は「胚乳」となる。胚と胚乳を「種子」と呼ぶ。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物[植物の生殖と発生]/生物学]
植物の場合は、受粉した後に受精して、種ができる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物[植物の生殖と発生]/生物学]
精子、卵の染色体は23本。受精して元の46本に戻る。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
細胞が分裂する時、遺伝子となるDNAが折りたたまれて棒状になる。これが染色体。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
大きさが9番目の染色体にはABO式の血液型を決める遺伝子がある[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
1番大きい染色体には、デンプンを分解する唾液の酵素をつくる遺伝子がある[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
染色体は、同形・同大、2本ずつのペアーで、23組・46本でできている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
染色体の形・数は生物によって決まっている。ヒトは46本。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
DNAは物質。頭文字ATGCで表される物質がつながっている。その並び方が情報=遺伝子。遺伝子情報で形・性質が決まる。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
1220年:フリードリヒ2世神聖ローマ皇帝戴冠。1229年:交渉でエルサレム奪還。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/歴史/キリスト教v.s.イスラム教/聖地イェルサレム/第6回十字軍]
同じ形で同じはたらきを持つ細胞の集まりを組織という[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
ゾウとヒトの口腔上皮細胞は、よく似た大きさ・形。体の大きな動物は、小さな動物より多くの細胞。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
単細胞生物の代表は、ゾウリムシ[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
ヒドラ:8種類、約10万個の細胞が集まって1つの生物[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
細胞膜にはそれぞれ専用のあながあいている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
酵素は熱に弱く、加熱するとはたらきが失われる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
基質特異性:酵素のはたらきは1つ1つが限られ、反応する相手(基質)は決まっている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
ペプシンはタンパク質を分解しアミノ酸にする酵素[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
ヒトは数千種類の酵素をもっているといわれる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
カタラーゼは、体内の有害な過酸化水素を無害な水と酸素に分解する酵素[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
過酸化水素:呼吸で使われる酸素が、体内で変化し生じる有害物質の1つ[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
ミトコンドリアと葉緑体は細胞共生で細胞小器官となった[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学]
ミトコンドリアで行なわれる呼吸では、グルコースの分解でエネルギーが取り出される[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物/生物学/グルコース=ブドウ糖]
ヒトの赤血球は1立方ミリメートルの血液中に400万〜500万個ある[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物(1回)/生物学]
地球上には200万種以上の生物。ヒトの体は200種以上の細胞。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座生物(1回)/生物学]
純物質:1種類の物質からなる物質。混合物:2種類以上の純物質からなる物質。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(3回)]
土の働き(作用):分解。濾別(ろべつ)。イオン交換。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(2回)]
粘土は表面に電気を帯びている[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(2回)]
土性(どせい):粘土・シルト・砂の含まれる割合[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(2回)]
腐植:枯葉や動物の遺骸などが、土中のバクテリアや小動物によって分解・合成されたもの[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座理科総合(2回)]
610年:ムハンマドが神の啓示を受ける。630年:メッカ征服。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/歴史/中東史/イスラム教]
1200年代スコータイ朝成立。1300年代アユタヤ朝成立。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/歴史/東南アジア史/タイ]
インドネシア寺院:ボロブドゥール(仏教)。プランバナン(ヒンドゥー教)。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座世界史/歴史/東南アジア史/宗教遺跡]
超新星爆発をおこす星は、質量が太陽の10倍以上で、核融合反応で鉄までつくる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学[恒星の最期]/天文学/宇宙学]
白色わい星:核融合反応が終わり、余熱で光る[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学[恒星の最期]/天文学/宇宙学]
白色わい星の密度は1立方センチメートルあたり1トン。中性子星の密度は1立方センチメートルあたり10億トン[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学[恒星の最期]/天文学/宇宙学]
白色わい星:質量の小さな星の最期。超新星爆発:質量の大きな星の最期。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学[恒星の最期]/天文学/宇宙学/はくしょくわいせい]
鉄は核融合反応でできる最終元素[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座地学[恒星の最期]/天文学/宇宙学]
プラスチックは有機化合物の小さな分子を重合させてつくる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物]
プラスチックは、軽くて、さびない。熱可塑性があり、成形しやすい。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物/性質]
ベンゼンからニトロベンゼンを合成し、それを還元してアニリンを合成[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物]
アニリン:ベンゼン環+アミノ基。水に少し溶ける。さらし粉で赤紫色。塩基性。塩酸に溶ける。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物]
フェノール類:塩化鉄(3)水溶液で紫色になる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学]
フェノール:ベンゼン環+OH基。ナトリウムと反応し水素発生。酸性を示す。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学]
アセチル基:酢酸からヒドロキシ基を取り除いたものにあたる1価の官能基[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学]
サリチル酸:ベンゼン環に水酸基とカルボキシ基が結合[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物/芳香族]
フェノール類はベンゼン環に直接OH基が結合した芳香族化合物[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物]
芳香族:ベンゼン環をもつ有機化合物[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学]
ベンゼン環は安定で付加反応より置換反応がおこりやすい[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物/芳香族]
二重結合は付加反応しやすい結合。但し、ベンゼンの二重結合は付加反応しにくい。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学]
ベンゼンの特徴:水に溶けにくい液体。すすを出して燃える。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物]
合成洗剤は中性。高級脂肪酸塩であるセッケンは、弱酸のカルボン酸と強塩基の水酸化ナトリウムの塩なので、弱塩基。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物/石鹸/石けん]
セッケン・合成洗剤:水とも油とも仲よし。親水性の部分と親油性の部分からできている。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物/石鹸/石けん]
油脂をけん化するとセッケンとグリセリンができる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物/石鹸/石けん]
エステルをけん化すると脂肪酸塩とアルコールができる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物]
油脂を水酸化ナトリウムでけん化するとセッケンができる[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物/石鹸/石けん]
油脂:高級脂肪酸とグリセリンからできているエステル[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物]
高級脂肪酸:炭化水素基Rの炭素数が多い脂肪酸(R-COOH)[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物]
油脂:動物体内や植物種子に存在。高級脂肪酸とグリセリンから水がとれた構造。脂肪(常温固体)と脂肪油(常温液体)。ラード:豚。ヘット:牛。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物/油脂の分類]
エステルの特徴:水に溶けにくい。良いにおいをするものがある。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物]
エステルはカルボン酸とアルコールから生成。それ以外の酸とアルコールからも生成。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学/有機化学/有機化合物]
エステルは酸や塩基で分解。けん化:エステルを塩基で分解。加水分解:酸を触媒に水で分解。[2013年更新/引用元:2012年度NHK高校講座化学]
電気使用量の1世帯平均は1日10kWh以上。1kWh=360万ジュール。[2012年更新/物理学/エネルギー/引用元:京都HP、2011年度NHK高校講座物理の「少なくとも1ヶ月7億ジュール」などから算出]
3時20分過ぎ:20 after 3。pastも可。[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座英語1]
4時20分前:20 before 4。toやofも可。[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座英語1]
ジュールの法則:ジュール熱W=R×I^2×t[2012年更新/W(J)/電気抵抗R(Ω)/電流I(A)/時間t(s)/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
導体に電流が流れるとジュール熱が発生(電子の流れが原子を振動させ温度上昇)[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
固有名詞に冠詞はつかない[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座英語1]
移調は音符の平行移動[2012年更新/音楽/引用元:2011年度NHK高校講座数学基礎]
どんな四角形でも(2個組で平行六辺形になるので)タイルばり可[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座数学基礎]
位置エネルギーの大きさは高さ・質量に比例。位置エネルギー=mgh。[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座物理/m:質量/g:重力加速度/h:高さ]
タイルばり:同一の形で平面を敷き詰める[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座数学基礎]
代表値:データの全体的な特徴を表す値。平均値・メジアン・モードなど。[2012年更新/統計/引用元:2011年度NHK高校講座数学基礎]
道の面積=道幅×道のり[2012年更新/道が折れたり曲がっても利用可/道のりは道の中心線でカウント/引用元:2011年度NHK高校講座数学基礎]
百分率:ppc(parts per cent)。百万分率:ppm(parts per million)。[2012年更新/数学/引用元:2011年度NHK高校講座数学基礎]
仕事率:1秒あたりの仕事。仕事/時間。単位は、W(ワット)。仕事の能率を表す物差し。[2012年更新/物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
仕事(J)=力の大きさ(N)×(力の向きへの)移動距離(m)[2012年更新/物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
物理での仕事:物体に力を加えて移動させる。仕事=力×移動距離。単位はJ(ジュール)。1J=0.239cal。[2012年更新/物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
エネルギーの種類:運動・位置・熱・化学・光・電気など[2012年更新/物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
物体を静止させておく条件:力の和が0、モーメントの和が0[2012年更新/物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
重心は重さの中心。物体をつり下げてさがすことができる。[2012年更新/物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
力のモーメント=力の大きさ×距離[2012年更新/物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
加速度を生じない条件:すべての力の和が0。回転運動を始めない条件:力のモーメントの和が0。[2012年更新/物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
重心は物体の内部にあるとは限らない[2012年更新/物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
物体が自由に回転できるときは重心を中心に回転[2012年更新/物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
9で割った余りは各位の和を9で割った余りに等しい[2012年更新/数学/自然数/整数/九去法(きゅうきょほう)の前提/読み方:位(くらい)/引用元:2011年度高校講座数学基礎]
赤色巨星:主系列星が進化し大きくふくらみ赤くなった星[2012年更新/宇宙/恒星/引用元:2011年度NHK高校講座地学]
恒星は星雲の中の星間分子雲で生まれる。星間分子雲は密度が高く温度が低い。[2012年更新/宇宙/引用元:2011年度NHK高校講座地学]
絶対等級:32.6光年離れた位置においたときの星の明るさ。太陽は4.83。[2012年更新/恒星/宇宙/引用元:2011年度NHK高校講座地学]
星の明るさ:1等級は6等級の100倍、1等級上がるごとに2.5倍[2012年更新/恒星/宇宙/引用元:2011年度NHK高校講座地学]
運動の第3法則(作用・反作用の法則):力は2物体間で相互に働き合い、同一直線上にある。大きさは等しく、向きが反対。[2012年更新/ニュートン物理学/古典力学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
同じ周期で点滅するセファイド変光星は、もとの明るさが同じ[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座地学/宇宙]
ハッブルの法則:(ほぼ)全ての銀河が地球から遠ざかっている。遠い銀河ほど速く遠ざかっている。[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座地学/宇宙]
動摩擦力の大きさ:物体質量に比例、物体の速さによらず一定[2012年更新/古典物理学/引用元:2011年度NHK高校講座物理]
宇宙はむらのある泡構造で、銀河が1千億個[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座地学]
銀河の種類:渦巻き銀河、棒渦巻き銀河、楕円銀河[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座地学/宇宙]
宇宙誕生137億年前。太陽系誕生46億年前。[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座地学/年齢]
K > [2014年慶応大学公開講義] データサイエンス基礎 (クラス14〜26) SFCのデータサイエンス科目を履修するための数学基礎学力を養うための講座です。 高校数学の数学I、II、数学A、Bを復習するとともに数学IIIや数学Cの内容にも触れます。 http://gc.sfc.keio.ac.jp/cgi/class/class_top.cgi?2014_25190 [無料 動画 授業][2016/3/23]
K > [2014年慶応大学公開講義] データサイエンス基礎 (クラス01〜13) SFCのデータサイエンス科目を履修するための数学基礎学力を養うための講座です。 高校数学の数学I、II、数学A、Bを復習するとともに数学IIIや数学Cの内容にも触れます。 http://gc.sfc.keio.ac.jp/cgi/class/class_top.cgi?2014_25804 [無料 動画 授業][2016/3/23]
K > [無料動画授業] NHK高校講座 ライブラリ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/ [英語・数学・国語・化学・物理・生物・地学・地理・日本史・世界史など] [授業][2016/3/9]