[TOP] [空室一覧] [検索順一覧] [投資] [求人] [転職] [通販] [食品] [比較] [買取] [美容] [化粧] [健康] [中古] [育毛] [脱毛] [英語] [旅行]
(2021年10月13日)それって金融マルチかも? 被害者が加害者になるケースも!
かりるーむ https://cari.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
うたい文句は『必ず儲かる』
商品やサービスを契約しない金融マルチ
金融マルチと言う言葉をご存知でしょうか?
マルチ商法、ネットワークビジネスマルチ
マルチレベルマーケティング(MLM)では商品が提供されますが・・・
金融マルチには、商品やサービスの提供はありません。
ただ、お金を詐取されるだけです。
そして、金融マルチの手口にも色々あるようです。
正..
posted by cari.jp at 08:28
(2018年11月24日)出資金詐欺、投資詐欺、問題商法、振り込め詐欺、ねずみ講
あの手この手で騙す悪徳ビジネス 意外にも違法じゃなかったマルチ商法
ジャパンライフが2017年12月に破綻し、破産手続に入りました
負債総額は約2400億円
約7千人の顧客に預託商法を展開していました
磁気治療器、ネックレス、健康補助食品などを購入させ
他の人にレンタルをさせれば年6%の収入が得られると言う
仕組みでした
最近はあらゆる詐欺や問題商法などが横行しています
また、ネット上でも色々なビジネス詐欺が横行しています
ざっくりですが、気になる手口や手法をまとめて..
posted by cari.jp at 18:25
(2013年01月18日)[数学授業/高校講座/無料講義/日記] 2012/12/26
9時頃起きる。
妻が歯医者に行く。
朝食:グラタンコロッケバーガー。
前日サークルKで買ったもの。
妻帰宅後、事務所に移動。
A銀行のNさん御来訪<同日(1時間後ぐらい?)再度御来訪。
加熱前の食パンを皿ごと落とし、重宝してたお皿を粉砕。
他の食パンを用意して再び加熱。
正午頃昼食:チーズトースト。
期限直前の配当金をもらいに郵便局へ行く。
帰りにサークルKにより買い物。
バナナが値上がりしてた。
コーンマヨネーズパン、もずく3つセット、納豆3つセット、豆昆布..
posted by cari.jp at 15:38
(2009年05月28日)27日(水) 2009年5月
朝食:おにぎり。
昼食:味噌煮込みうどん。
本日の株式指標(終値ベース)。
TOPIX 892.85 +9.08
日経平均 9,438.77 +127.96
TOPIX先物 890.00 +6.50
日経先物 9,430.00 +90.00
JASDAQINDEX 43.44 +0.50
疲れた・・・orz。
自転車で外出。
中央郵便局に行き配当をとってくる。
一つは間に合わなかった・・・郵便で送ることになるかな?。
業務食材スーパーのプロマーケッ..
posted by cari.jp at 01:06
不正株式取得・違法配当は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金、又は併科。[2010年更新、会社法963条5項]
株主に剰余金配当・残余財産分配のいずれの権利も与えない定款不可。[2010年更新、会社法105条2項]
株式共有者が、権利行使者を定めない場合、剰余金配当財産を共有者のいずれかに交付不可。[2010年更新、会社法]
定款でも、単元未満株主の剰余金配当・残余財産分配等の権利剥奪不可。[参照:会189条2項、2010年更新][会社法]
民執159条3項:転付命令が第三債務者に送達される時までに、転付命令に係る金銭債権について、他の債権者が差押え、仮差押えの執行又は配当要求をしたときは、転付命令は、その効力を生じない。[2010年更新][民事執行法]
民392条1項:債権者が同一の債権の担保として数個の不動産につき抵当権を有する場合において、同時にその代価を配当すべきときは、その各不動産の価額に応じて、その債権の負担を按分する。[2009年更新分][民法、物権法]
金銭債権に対し差押えおよび配当要求がされた場合、第三債務者は、差押え金額に相当する金銭を供託。[2008年更新]
金銭債権の不動産強制執行手続:申立て、開始決定、配当要求終期決定、売却基準価額決定、執行官の売却実施、売却許可決定、代金納付、配当等実施。[2008年更新][民事執行法]
不動産強制競売・担保実行の配当要求債権者:執行力ある債務名義正本を有する債権者。差押登記後の仮差押債権者。一般先取特権者。[2008年更新][民事執行法]
不動産強制管理の配当要求債権者:執行力ある債務名義正本を有する債権者。[2008年更新][民事執行法]
動産執行・担保実行の配当要求債権者:質権者。先取特権者。[2008年更新][民事執行法]
債権執行・担保実行の配当要求債権者:執行力ある債務名義正本を有する債権者。先取特権者。[2008年更新][民事執行法]
392条1項:債権者が同一の債権の担保として数個の不動産につき抵当権を有する場合において、同時にその代価を配当すべきときは、その各不動産の価額に応じて、その債権の負担を按分する。[2008年更新分][物権法][民法]
合同会社は、配当額が配当日の利益額を超える場合、配当不可。[2008年更新分][会社法]
違法配当で、会社債権者は、直接、株主に支払わせること可。[2008年更新分][会社法]
違法配当は有効で、株主等が支払義務を負うに過ぎない。[2008年更新分][会社法]
分配可能額超配当の業務執行取締役の責任:配当時分配可能額を限度として総株主の同意免除可。[2008年更新][会社法]
剰余金配当の場合、株式会社は、原則配当剰余金の10分の1の額を資本準備金or利益準備金として計上。[2008年更新][会社法]
閉鎖会社は剰余金配当・残余財産分配・議決権で株主ごとに異なる取り扱いを行う定款可。[2008年更新][会社法]
種類株式:剰余金配当、残余財産分配、議決権、譲渡制限、取得請求、取得条項、全部取得条項、拒否権、取締役・監査役選任。[2008年更新][会社法]