[TOP] [空室一覧] [検索順一覧] [投資] [求人] [転職] [通販] [食品] [比較] [買取] [美容] [化粧] [健康] [中古] [育毛] [脱毛] [英語] [旅行]
(2022年02月05日)2022年1月分 鈴木社長の日記・日誌・備忘
かりるーむ http://cari.jp http://cariroom.jp
radiant heat:放射熱。
標準偏差:standard deviation。
データの範囲:最大値−最小値。
平均=仮平均+仮平均との差の平均。
オンプレミス:自組織所有のシステム。
instruction:取り扱い説明、指図、命令。
箱ひげ図:箱で四分位数、ひげで最小最大。
radiant:光(熱)を放つ、きらきらと輝く、放射の。
分散(標準偏差の二乗)は、二乗の平均−..
posted by cari.jp at 08:29
(2022年01月01日)2021年12月分 鈴木社長の日記・日誌・備忘
かりるーむ http://cari.jp http://cariroom.jp
[476年]西ローマ帝国滅亡。
URIは、URLとURNを内包。
instrument:道具、器具、楽器。
RDF:Resource Description Framework。
バイト:「普通は」8ビット。オクテット:「必ず」8ビット。
同一物内の比較:more 原級 than 原級。同一物内の最上級:theなしの最上級。
[IPアドレス]ネットワークア..
posted by cari.jp at 17:20
(2021年08月03日)夏に見たいアニメ3選!&『あの花』10周年イベント開催情報
一括検索(横断検索) かりるーむ(cariroom) http://cari.jp
夏に思い出すあの夏の日
ひと夏に巻き起こるエピソード
□ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
2011年4月 全11話
通称、あの花
☆ あらすじ
幼い頃仲良しだった6人
じんたん(宿海仁太)、めんま(本間芽衣子)
あなる(安城鳴子)、ゆきあつ(松雪集)
つるこ(鶴見知利子)、ぽっぽ(久川鉄道)
6人で結成した「超平和バスターズ」でしたが
めんまの突然の事故死により、5人..
posted by cari.jp at 21:52
(2021年02月01日)2021年1月分 鈴木社長の日記・日誌・備忘
cariroom提供 http://cari.jp
主な海嶺:各大洋に一つずつ南北に走る。主な海溝:太平洋の外周。
[公卿]公:(太政大臣)・左大臣・右大臣・内大臣。卿:大納言・中納言・参議。
IMAP4(Internet Message Access Protocol
4):メールをメールサーバ上で管理するメール受信用プロトコル。
MIME(Multipurpose Internet Mail
Extension):ASCII文字しか使用できないSMTPを利用したメ..
posted by cari.jp at 08:50
命題「AならばB」の真偽とその対偶「BでないならAでない」の真偽は一致[2013年更新/数学/証明法/対偶論法/引用元]
統計:集団の個々の構成要素の分布を調べ、集団の属性を数量的に把握すること。また、その結果を数値や図表で表現したもの。[2012年更新/数学/引用元]
Diffie-Hellman鍵共有方式:p素数のとき、集合{1,2,・・,p-1}={x,x^2,・・,x^(p-1)}%pとなるxがいつもある。送り手は、ランダムにp-2以下のrを取り、x^rを送り、公開x^kを使い、x^krを計算。受け手は、x^rと秘密kを使い、x^rkを計算。[2012年更新/数学/IT/WEB/ウェブ通信/暗号技術で利用/離散対数問題の困難性]
方程式:未知数を含み、その未知数が特定の値をとるときだけに成立する等式。この特定の値を解または根という。[2012年更新/数学/引用元]
RSA暗号:n=pq、n'=(p-1)×(q-1)、(n'・e素で)ed%n'=1のとき、n・e公開。M^ed%n=M。[2012年更新/数学/IT用語/pとqは素数/素因数分解の困難性を利用/代表的な公開鍵暗号方式/フェルマーの小定理を利用]
nとnまでの自然数で互いに素なものの個数をφ(n)とすると、a^φ(n)%n=1[2012年更新/数学]
剰余:あまり。余り記号は、mod or %。[2012年更新/数学/例:1=9mod2=9%2]
ランダウ記号:「程度」(オーダー)Oは大文字オミクロンだったが、今日アルファベット大文字オーと同一視。変数無限変動の関数挙動を、わかりやすい別関数を目安に記述。通常、上界を記述。[2012年更新/IT用語/数学/引用元]
線型結合でベクトルを表すとき、各ベクトルがただ一通りなら線型独立、2通り以上の表示が可能なら線型従属[2012年更新/数学/引用元]
チューリング:英国数学者。現代計算機科学の父。1937年、論文「計算しうる数」でチューリングマシン概念提唱。第二次大戦中、ドイツ暗号解読[2012年更新/Alan Mathison Turing/1912〜1954/歴史/イギリス/引用元]
極座標:平面上のある一点の位置を、定点(極)からの距離と角度で示した座標。[2012年更新。数学。引用元]
ブール:19世紀英国数学者。代数学で論理的推論を展開するブール代数を完成、記号論理学の基礎を築いた。[2011年。歴史。人物。1815〜1864。George Boole。IT(情報技術)。引用元。]
フェルマーの小定理:整数aが素数pの倍数でない場合、a^(p-1)%p=1。RSA暗号の基礎。[2011年更新/数学/IT/情報処理/暗号技術]