[TOP] [空室一覧] [投資] [求人] [転職] [通販] [食品] [比較] [買取] [美容] [化粧] [健康] [中古] [育毛] [脱毛] [英語] [旅行]
(2019年06月30日)youtube動画、ハムハムTVの動物虐待問題について
閲覧者を増やせれば手段をいとわない人達 youtubeは罰則強化すべき
最近、youtubeなどの動画投稿では以前から懸念している問題が表面化してきました。それはより過激な動画を投稿することで多くの視聴者を集めようとするという問題です。これらの動画は例えば売り物の商品にいたずらをする、立ち入り禁止区域に行ってみたなどのタイトルを始め、もっと悪質なものでは動物に対するむごい仕打ちをすることで見る人を集めようとするケースもあるのです。
その典型的な例としてネットで..
posted by cari.jp at 14:00
(2018年12月01日)2018/11月分 広報・プレスリリース情報
同一タイトルの場合、リンク先は基本的に同じ内容になっています。お好きなリンク先でご覧ください。
スターバックスの限定ホリデープロモグッズと2019年福袋
http://yaplog.jp/k1301/archive/666
http://kblog.tuna.be/22105058.html
http://fanblogs.jp/k10/archive/1468/0
http://kblog10.jimab.net/e1311176.html
http://cari777...
posted by cari.jp at 13:57
(2018年11月25日)2018年11月24日の鈴木社長のツイート
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp『出資金詐欺、投資詐欺、問題商法、振り込め詐欺、ねずみ講』https://t.co/as1mlxAyZ3 かりるーむ株式会社(c…|https://t.co/pQ0Fl9g8ca at?11/24 17:26
posted by cari.jp at 01:01
(2018年11月24日)出資金詐欺、投資詐欺、問題商法、振り込め詐欺、ねずみ講
あの手この手で騙す悪徳ビジネス 意外にも違法じゃなかったマルチ商法
ジャパンライフが2017年12月に破綻し、破産手続に入りました
負債総額は約2400億円
約7千人の顧客に預託商法を展開していました
磁気治療器、ネックレス、健康補助食品などを購入させ
他の人にレンタルをさせれば年6%の収入が得られると言う
仕組みでした
最近はあらゆる詐欺や問題商法などが横行しています
また、ネット上でも色々なビジネス詐欺が横行しています
ざっくりですが、気になる手口や手法をまとめて..
posted by cari.jp at 18:25
商511条1項:数人の者がその一人又は全員のために商行為となる行為によって債務を負担したときは、その債務は、各自が連帯して負担する。[商法、2011年更新]
商511条2項要旨:保証人ある場合、債務が主たる債務者の商行為で生じたとき、or保証が商行為のとき、主たる債務者・保証人が各別に債務を負担したときも、債務は、各自連帯負担。[商法、2011年更新]
商512条要旨:商人が営業範囲内で他人のため行為したとき、相当報酬請求可。[商法、2011年更新]
商513条1項要旨:商人間で金銭消費貸借したとき、貸主は、法定利息請求可。[商法、2011年更新]
商513条2項要旨:商人が営業範囲内で他人のため金銭立替えしたとき、立替え日以後の法定利息請求可。[商法、2011年更新]
商514条要旨:商行為で生じた債務の法定利率は、年六分。[商法、2011年更新]
商515条要旨:商行為で生じた債権を担保するため設定した質権は、流質契約可。[商法、2011年更新]
商510条要旨:商人が営業部類に属する契約申込みを受けた場合、申込みとともに受け取った物品あるとき、申込み拒絶のときも、申込者費用で物品保管。ただ、物品価額が費用に足りないとき、or商人が保管で損害を受けるとき、この限りでない。[商法、2011年更新]
商508条1項要旨:商人である隔地者間で承諾期間を定めないで契約申込みを受けた者が相当期間内に承諾通知を発しなかったとき、申込みは、効力を失う。[商法、2011年更新]
商509条要旨:商人が平常取引する者から営業部類に属する契約申込みを受けたとき、遅滞なく、諾否通知を発しなければならない。通知を怠ったとき、契約申込みを承諾とみなす。[商法、2011年更新]
商業登記で、未成年者登記・後見人登記は義務。[2011年更新、商法5条・6条]
商17条2項要旨:譲渡人商号使用譲受人責任は、営業譲渡後、遅滞なく、免責登記した場合、不適用。営業譲渡後、遅滞なく、譲受人及び譲渡人から第三者に通知した場合も、同様。[2011年更新、商法、商人]
商521条:商人間に於て其双方の為めに商行為たる行為に因りて生じたる債権が弁済期に在るときは債権者は弁済を受くるまで其債務者との間に於ける商行為に因りて自己の占有に帰したる債務者所有の物又は有価証券を留置することを得但別段の意思表示ありたるときは此限に在らず。[2008年更新分][商法]
商504条:商行為の代理人が本人のためにすることを示さないでこれをした場合であっても、その行為は、本人に対してその効力を生ずる。ただし、相手方が、代理人が本人のためにすることを知らなかったときは、代理人に対して履行の請求をすることを妨げない。[2008年更新分][商法]
譲受人が譲渡人の商号を使用する場合、譲渡人の営業債権について譲受人にした弁済は、善意・無重過失で効力を有する。[2008年更新分][商法]
譲受人が譲渡人の商号を使用し、譲渡人の債務弁済責任を負うとき、譲渡人の責任は営業譲渡日以後2年以内に請求or請求予告しない債権者には期間経過時に消滅。[2008年更新分][商法]
商15条:商人の商号は、営業とともにする場合又は営業を廃止する場合に限り、譲渡することができる。前項の規定による商号の譲渡は、登記をしなければ、第三者に対抗することができない。[2008年更新分][商法]
絶対的商行為:投機購買とその実行行為、投機売却とその実行行為、取引所取引、商業証券に関する行為。[2008年更新分][商法]
営業的商行為:投機貸借とその実行行為、他人のための製造・加工、電気ガスの供給、運送、作業・労務の請負、出版・印刷・撮影、客来集目的の場屋取引、両替他銀行取引、保険、寄託引受、仲立・取次、商行為の代理引受、信託引受。[2008年更新分][商法]
仲立ちor取次ぎは営業的商行為であり、仲立ちor取次ぎする行為は商行為に限られない。[2008年更新分][商法]
商法22条:商人が支配人を選任したときは、その登記をしなければならない。支配人の代理権の消滅についても、同様とする。 [2008年更新、商業登記(商登)]