[TOP] [空室一覧] [投資] [求人] [転職] [通販] [食品] [比較] [買取] [美容] [化粧] [健康] [中古] [育毛] [脱毛] [英語] [旅行] [不動産] [英会話] [専門店]
(2013年09月14日)[エコ/薬学/半導体/授業/日記] 2013/8/16[金]
妻子を送った後、事務所に移動。
喫茶店Eに行き、朝食(モーニング)を食べる。
小倉トースト、キャベツサラダ、ゆで卵、グレープフルーツジュース。
事務所に戻り、仕事。
昼食:チーズカレー。
スライスチーズ+インスタントカレー+レトルトご飯。
東大のネット授業を視聴<薬学動態論。
コンビニKに行き買い物。
リンゴジュースと冷凍たこ焼き。
妻子を迎えに行く。
めしやで夕食。
[エコ]データベース
http://cari.jp/0/?k=%A5%A8%A5%B3
[..
posted by cari.jp at 20:11
(2013年08月27日)[合金/半導体/授業/日記] 2013/8/3[土]
病院へ行く。
昼食:ミックスフライ定食。
イオン扶桑に行く。
夕食:イタリア料理のビュッフェ。
[合金]データベース
http://cari.jp/a/?k=%8D%87%8B%E0
[半導体]データベース
http://cari.jp/0/?k=%C8%BE%C6%B3%C2%CE
[授業]データベース
http://cari.jp/a/?k=%8E%F6%8B%C6
posted by cari.jp at 11:51
(2013年08月15日)[半導体/アミノ酸/授業/日記] 2013/7/6[土]
少し早めの昼食:カレーライス+スライスチーズ・ブロッコリー。
ご飯が多過ぎた。
事務所に移動。
風邪の影響か、多忙の影響か、それ以外か、わからないが慢性疲労気味。
ソファーで少し横になり、電話で起きる。
[半導体]データベース
http://cari.jp/a/?k=%C8%BE%C6%B3%C2%CE
[アミノ酸]データベース
http://cari.jp/0/?k=%83A%83%7E%83m%8E_
[授業]データベース
http://cari.jp/a/?..
posted by cari.jp at 11:11
(2013年05月06日)[酵素/半導体/授業/日記] 2013/4/18[木]
車で外出。子Yを保育園に送った後、事務所に移動。
(遅い)朝食:スライスチーズトースト+ケチャップ。
11時台にアットホームのKさん御来訪。
事務所で仕事しつつ、レトルトカレーを温め、それを持って、車で自宅に戻る。
自宅で昼食:スライスチーズ+カレーライス。
思ったよりご飯がなかったのでレトルトご飯を温め使う。TVを流すが興味が湧くものがない。
自転車で事務所に戻り、仕事。
目が疲れたため音声講義を視聴。社労士の講義を聴き始めてみた。
自転車で自宅に行き、車に乗..
posted by cari.jp at 17:05
(2013年03月02日)[学習/物理/太陽光発電/日記] 2013/2/23[土]
7時台に起きる。子Yと共に床を離れる。
子Yを抱きかかえつつ諸々行う。ITデータの編集など。TV番組を流す。
朝食:スライスチーズトースト。
物理(半導体)や日本史(院政)の授業を再視聴。
[学習]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%8Aw%8FK
事務所に移動。洗濯物を持ってきて洗濯を開始。PCつけて作業開始。
昼食:ペペロンチーノスパゲティ、ヨーグルト。
化学(中和滴定)や物理(波)の授業を視聴。
[物理]データベース[..
posted by cari.jp at 20:19
(2013年03月02日)[物理/クラシック/歴史/日記] 2013/2/22[金]
7時台に起きる。台所で洗い物をする。ニュース(TV)を視聴<(昨日に続き)3才児餓死関連。
朝食:スライスチーズトースト+ケチャップ。
子Yを床に起き、お手洗いに行くと「ガチャン」という音。
驚いて戻ると子Yがコードを持って傍に電話機(FAX機)が落ちていた。怖い・・。
電話機は床に置くことにした。仕事机をテーブルじゃなくちゃぶ台のような低い机にした方がいいかもしれない。
子Yを膝の上にうつ伏せにのせ仕事。
しばらくぐずったが、寝てくれた。9時台・10時台と仕事が進む。..
posted by cari.jp at 11:51
K > 半導体では熱励起や光吸収で生成される少数のキャリアー(伝導帯の電子・価電子帯の正孔)が電気伝導を担う [物理学][2016/4/19]
LSI:Large Scale Integration。ICの同義語。1970年代に初期のICから飛躍的に集積度が高まった技術や製品を区別するため生まれた呼称。[2013年更新/半導体/IT(情報技術)]
IC:Integrated Circuit。集積回路。[2013年更新/半導体/IT(情報技術)]
P型半導体:アルミニウムを加え、正孔を作る[2013年更新]
半導体の主な働き:温度・明るさを感じるセンサー。整流:ダイオード。増幅:トランジスタ。[2012年更新/物理学]
トランジスタ:三つ以上の電極をもつ半導体素子。pnpやnpnなどの組み合わせで作る[2012年更新/transistor/p型半導体/n型半導体/増幅作用]
ダイオード:diは2を表す接頭語。二極素子。半導体のn型とp型で作る。交流を直流に変える。[2012年更新/diode]
半導体の代表はシリコン[2012年更新/物理学>引用元]
シリコンに微量硼素(など3価元素)を加えp型半導体、微量砒素(など5価元素)を加えn型半導体を作る[2012年更新/物理学/引用元]
半導体は温度を上げると電気が通りやすくなる。導体は温度を上げると電気が通りにくくなる。[2012年更新/物理学]
ダイオード:整流作用(電流を一定方向にしか流さない作用)を持つ電子素子(二極素子)[2012年更新/diode/二極真空管/半導体ダイオード]
n-型半導体:ドナー不純物添加。p-型半導体:アクセプター不純物添加。[2011年更新、物理]
ウエハー:半導体の薄片でできている、集積回路をつくるための基板。[2010年更新]