[TOP] [空室一覧] [検索順一覧] [投資] [求人] [転職] [通販] [食品] [比較] [買取] [美容] [化粧] [健康] [中古] [育毛] [脱毛] [英語] [旅行]


[f amazon] [f 楽天]



かりるーむ https://cari.jp/ 検索順一覧 https://cari.jp/rank/ 空物件一覧 https://cari.jp/room/ 連体形+に・を。 2008コソボ独立。 古語「で」:(ずて)打消接続。 カイロ:北緯30度・東経31度。 Iターン:大都市圏出身者が地方圏へ移住。 領海:干潮時の海岸線(基線)から12海里まで。 接続水域:領海の外側で基線から24海里まで。 2008被害者参加制度導入。2009裁判員制度導入。 ...
posted by cariroom at 14:44

かりるーむ https://cari.jp/ 検索順一覧 https://cari.jp/rank/ 空物件一覧 https://cari.jp/room/ かちより:徒歩で。 implementation:実施、実行、履行。 「して」の訳:で・と共に・に命じて。 モンテカルロ法:確率的モデルで乱数を用いて問題解決する手法。 モーダルシフト:輸送手段を自動車から鉄道・船舶へ変更すること。 [老年人口]7%以上高齢化社会、14%以上高齢社会、21%以上超高齢社会。 シミュレーション:実物・...
posted by cariroom at 15:01

かりるーむ https://cari.jp/ 検索順一覧 https://cari.jp/rank/ 空物件一覧 https://cari.jp/room/ institute:協会、学会、研究所。 instrument:道具、器具、楽器。 tier:列・段・層・階層・レベル。 institution:機構、組織、協会、学会。 [米]アジア原産、[コーン]アメリカ原産。 [小麦]西アジア原産。[大豆]東アジア原産。 月の南中時刻は1日で約50分ずつおくれて...
posted by cariroom at 09:59

かりるーむ https://cari.jp/ 検索順一覧 https://cari.jp/rank/ 空物件一覧 https://cari.jp/room/ buff:黄褐色、磨く。 [1886]ビルマ英印編入。 [1968]小笠原諸島返還。 [1997]新ガイドライン。 [1996]日米安保共同宣言。 [1937]第2次国共合作開始。 [1967]武器輸出三原則表明。 [2007]防衛庁が防衛省に昇格。 [2013]国家安全保障会議設置。 1949年COMECON・NATO結成。...
posted by cariroom at 10:12

buff:黄褐色、磨く。[2024年更新]

DDoS:Distributed Denial of Service。[2024年更新]

referral:参照、推薦、紹介、委託、紹介(委託)される人。[2024年更新]

仕事W=F・s。仕事率P=F・v。[2024年更新]

[日本史](GATT)1962年12条国から11条国に移行、(IMF)1964年14条国から8条国に移行。[2024年更新]

make for:に進む。[2024年更新]

the day before:その前日。[2024年更新]

PCM:pulse code modulation。MIDI:musical instrument digital interface。[2024年更新]

craft:手芸、工芸、技術。[2024年更新]

1963年GATT11条国(貿易自由化)。1964年IMF8条国(為替自由化)。[2024年更新]

[1886]アメリカ労働総同盟(AFL)結成。[2023年更新]

TCO:Total Cost of Ownership。[2023年更新]

APEC:Asia Pacific Economic Cooperation(アジア太平洋経済協力)。[2023年更新]

with 抽象名詞=副詞。with ease=easily。with care=carefully。[2023年更新]

有色鉱物:MgやFeを含み、黒っぽく見える鉱物。[2023年更新]

faith:信頼・信用・信仰・信義。[2022年更新]

情報セキュリティのCIA:Confidentiality(機密性)。Integrity(完全性)。Availability(可用性)。[2022年更新]

RDF:Resource Description Framework。[2021年更新]

ITIL(IT Infrastructure Library):ITサービスマネジメントにおけるベストプラクティス(成功事例)をまとめた書籍群。青本・赤本等から構成。[2021年更新]

SFA:Sales Force Automation。[2021年更新]

RFP(Request for Proposal):提案依頼書。[2021年更新]

RFI(Request for Information):情報提供依頼書。[2021年更新]

DFDに記述されるもの:プロセス、源泉、データフロー、データストア。[2021年更新]

MIDI(Musical Instrument Digital Interface):電子楽器の演奏データや電子音源を機器間でデジタル転送するための世界共通規格。[2021年更新]

RSS:RDF Site Summary。[2021年更新/IT用語]

NFC:Near Field Communication。[2021年更新/IT用語]

WPA:Wi-Fi Protected Access。無線LANの暗号化方式。[2021年更新/IT用語]

DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol):TCP/IPネットワークで、ノードへのIPアドレスの割り当てをアドレスプールから自動的に行うプロトコル。[2020年更新]

DFD:Data Flow Diagram。[2020年更新]

FTTH:Fiber To The Home。[2020年更新]

SFA:Sales Force Automation。[2020年更新]

SDN:Software-Defined Networking。[2020年更新]

IETF:Internet Engineering Task Force。[2020年更新]

SaaS(Software as a Service):ネットワーク(インターネット)経由で利用するソフトウェアの提供形態。[2020年更新]

世界食糧サミットを開催したのは国連食糧農業機関(FAO)。[2018年更新]

Fe・Ni・Al・Cr・Coは不動態。[2017年更新]

配位数:基本金属酸化数×2。Fe・Ni・Coは6。[2017年更新]

A,if not B:BとまではいかないがA[2017年更新]

ooの発音:[u:]原則。[u]wool・wood・hood・hook・book。超例外blood・flood。[2017年更新]

fastidious:細心の注意を払う。厳格な。気難しい。口うるさい。潔癖すぎる。[2016年更新]

fellow・fella:男。仲間。同僚の。[2016年更新]

fenny:沼沢(しょうたく)性の。沼沢地の。沼地の多い。[2016年更新]

flush:赤く染まる。赤くなる。紅潮。赤面。[2016年更新]

gulf:湾[2016年更新]

deaf:耳が聞えない。聞こうとしない。[2016年更新]

confiscate:没収(押収)する。没収(押収)された。[2016年更新]

faint:かすかな。ぼんやりした。おぼろな。弱々しい。気が遠くなりそうな。失神(卒倒)する。[2016年更新]

scoff:あざけり。嘲笑。あざ笑う。嘲笑する。がつがつ食べる。[2016年更新]

sniff:くんくんかぐ[2016年更新]

stiff:堅い[2016年更新]

inflict:与える[2016年更新]

flourish:繁茂する。繁盛する。活躍する。[2016年更新]

flout:あざけり。軽蔑。軽蔑する。ばかにする。鼻であしらう。[2016年更新]

stuff:材料。物。詰める。[2016年更新]

freak:奇形。変人。[2016年更新]

frame:枠。縁(ふち)。骨組み。体格。枠にはめる。組み立てる。[2016年更新]

sufficient:十分な[2016年更新]

dispose of:処理する[2016年更新]

oaf:ばか。まぬけ。うすのろ。醜い子。[2016年更新]

filth:汚れ。汚物。不潔。堕落。[2016年更新]

fraud:詐欺。詐欺師。[2016年更新]

flee:逃げる。消えうせる。[2016年更新]

dreadful:恐ろしい[2016年更新]

fuss:大騒ぎ[2016年更新]

fickle:気まぐれの。変りやすい。一定しない。[2016年更新]

pontiff:ローマ教皇。司教。[2016年更新]

affliction:苦痛。苦悩。災難。病気。[2016年更新]

fetch:連れて来る。取って来る。取って来てやる。[2016年更新]

account for:占める・説明する[2016年更新]

浮力F=密度ρ(ロー)×Vg[2016年更新]

all of・most ofは可。almost ofは不可。[2016年更新]

第4文型から第3文型への書き換え:基本[to 人]。なくてもOKなら[for 人]。[2016年更新]

[知覚動詞]see・hear・feel・findなど[2016年更新]

等位接続詞:and・but・or・for[2016年更新]

副詞節に加え名詞節も作る(従属)接続詞:that・if・whether[2016年更新]

「do 人 物」の物はgood・harm・damage・justice・a favor[2016年更新]

元からひとまとめの不可算名詞:baggage・luggage・furniture・money・mail・equipment[2016年更新]

うっとりさせる:fascinate・enchant[2016年更新]

I'd appreciate it if ~:~していただけませんか[2016年更新]

forward:転送する。送る。[2016年更新]

put off=postpone。call off=cancel。[2016年更新]

feel like -ing:~したい[2016年更新]

揮発性の酸遊離反応:濃硫酸を加え加熱し、HF・HCl・HNO3らが遊離[2016年更新]

fail to:~しない[2016年更新]

仮定法未来:If S should 原形,。If S were to 原形,。[2016年更新]

東南アジア諸国連合は、1992年ASEAN自由貿易地域(AFTA)形成に合意[2016年更新]

have had enough of:はうんざりだ[2015年更新]

正当化する:justify[2015年更新]

owing to。due to。thanks to。because of。[2015年更新]

fervent:熱烈な[2015年更新]

gratification:満足[2015年更新]

It has been more than ten years since I left my hometown.[2015年更新]

warn A of B:AにBを警告する。notify A of B:AにBを知らせる。[2015年更新]

make oneself heard: (大声を出し)自分の声が聞こえるようにする。自分の意見[言い分]を聞いてもらう。[2015年更新]

~がなければ were it not for ~[2015年更新]

~で有名だ be known for[2015年更新]

If節中にshouldを使う際の特徴は、主節に命令文を使うことがある[2015年更新]

[第四文型から第三文型に書き換え]相手が必要な動詞はtoを使う。相手が不要な動詞はforを使う。[2015年更新]

[仮定法未来]仮にSがVするなら:If S were to do,。万が一SがVするなら:If S should V,。[2015年更新]

I wonder if ~:(~かどうか不思議に思う。)~かなあ。[2015年更新]

get(have) cold feet:怖気づく[2015年更新]

言うまでもない:Needless to say,。to say nothing of ~。It goes without saying that ~。[2015年更新]

account for ~:~を説明する[2015年更新]

There is no (way of) -ing:~する方法はない。~できない。[2015年更新]

第四文型から第三文型の書き換え:[to]相手必要V。[for]相手不要V。[2015年更新]

[分野のin]SはOと~で異なっている:S be different from O in ~[2015年更新]

~するために:with a view to -ing。for the purpose of。owing to。on account of。[2015年更新]

make sense:意味をなす。make sense of:を理解する。[2015年更新]

~せざるをえない:have no choice but to do。there is nothing for it but to do。[2015年更新]

lay off=dismiss[2015年更新]

spend O (in) -ing。have difficulty(trouble) (in) -ing。be busy (in) -ing。[2015年更新]

come into effect:発効する。put O into effect:Oを実行する。[2015年更新]

You asked for it.:自業自得だ[2015年更新]

仮定法if節倒置:Were S to do。Had S p.p.。Should S V原形。[2015年更新]

let go of:をはなす[2015年更新]

unfold:ひらけてくる。見えてくる。[2015年更新]

力のモーメント:F×腕の長さd。腕の長さ:支点から作用線におろした垂線の長さ。[2015年更新]

非難のabc:accuse A of B。blame A for B。charge A with B。[2015年更新]

中止する:call off=cancel[2015年更新]

see off:見送る[2015年更新]

決して~ない:by no means。anything but。far from。[2015年更新]

a range of=various[2015年更新]

無S stop O from ~ing:SのせいでOが~しない[2015年更新]

take ~ off:~を休みにする[2015年更新]

Keep off the grass.:芝生立入禁止[2015年更新]

make oneself at home=relax[2015年更新]

It's a piece of cake.=It's easy.[2015年更新]

help oneself to:を自由にとって食べる[2015年更新]

It's kind of you.=Thank you.[2015年更新]

がなかったら:Without。But for。if it were not for。if it had not been for。[2015年更新]

make a difference:重要だ。make no difference:重要ではない。[2015年更新]

never fail to do:必ず~する[2015年更新]

~にはよくあることだが、:as is often the case with ~,[2015年更新]

on behalf of:のために。を代表して。[2015年更新]

AをBと見なす:regard A as B。think of A as B。look on(upon) A as B。[2015年更新]

stand for:略字だ[2015年更新]

go off:爆発する[2015年更新]

仮定法過去:if節・過去、主節・助動詞過去+V原形。仮定法過去完了:if節・過去完了、主節・助動詞過去+have p.p.。[2015年更新]

speak・talkは原則自動詞。speak Englishやtalk O into(out of) ~ingは例外。[2015年更新]

天然に同位体なし:F、Na、Al[2015年更新]

なぜ~?:How come S V ~?。What ~ for?。[2015年更新]

ほとんど違いがない:hardly any differences[2015年更新]

seldom,if ever,do:あるとしても、めったに~ない。few(little),if any,名詞:あるとしても、ほとんど~ない。[2015年更新]

never fail to do:必ず~する[2015年更新]

free from ~:~がない[2015年更新]

決して~ない:far from。by no means。anything but。[2015年更新]

out of order:故障して。out of the question:impossible。out of hand:手に負えないほど。[2015年更新]

[抽象名詞]of 抽:形容詞。with 抽:副詞。under 抽:の最中。beyond 抽:否定(ないほど)。[2015年更新]

grant:認める。take it for granted that:を当然と思う。[2015年更新]

take A for B:AをBと思い込む[2015年更新]

be bound for ~:~行きだ[2015年更新]

quite a few・not a few:かなり多くの[2015年更新]

only a few:ごくわずかしか~ない(aがつくのに否定になる例外)[2015年更新]

the number of:の数(単数扱い)。a number of:たくさんの(複数扱い)[2015年更新]

respective:それぞれの。respectful:尊敬する。respectable:立派な。[2015年更新]

人をSにとらない形容詞:possible・impossible・necessary・convenient。It is 形容詞 for 人 to do。[2015年更新]

人が~できる:be capable of doing。It is possible for 人 to do。[2015年更新]

抽象名詞 itself=very 形容詞[2015年更新]

help oneself to:を自由にとって食べる[2015年更新]

by oneself:一人で[2015年更新]

one after another:次から次へと[2015年更新]

Each of ~:~のそれぞれ[2015年更新]

in terms of:の観点で[2015年更新]

[相互複数]change trains。make friends with。shake hands with。be on good terms with。[2015年更新]

不可算名詞:many・few不可。much・little可。[2015年更新]

2つの中で~な方だ:the 比較級 of the two[2015年更新]

all the 比較級 for(because) ~:~だからそれだけいっそう[2015年更新]

ラテン比較級:be superior(inferior) to。be senior(junior) to。[2015年更新]

最上級の強調:very。much。by far。[2015年更新]

比較級の強調:very不可。much(ずっと)。far(はるかに)。even・still(さらに)。[2015年更新]

~する限り:as far as(範囲)。as long as(時間・条件)。[2015年更新]

as far as S be concerned,:Sに関する限り。as far as S know,:Sが知っている限り。[2015年更新]

「~かどうか」:whether万能。ifは「主語・前置詞目的語・to do・直後にor not」全て不可(他動詞目的語に使用)。[2015年更新]

AするとすぐにB:No sooner A than B。Hardly(Scarcely) A when(before) B。Aは倒置。A・Bに時制のずれ。[2015年更新]

until・before・after・when・ifなど、時・条件を表す副詞節では、未来を現在形で表す[2015年更新]

on behalf of:の代わりに[2015年更新]

take ~ for granted:を当然と思う。が当たり前だと考える。[2015年更新]

運動量mv。力積Ft。[2015年更新]

単位時間あたりのうなりの回数n=|f1-f2|[2015年更新]

行くわな(1987)中距離核戦力(INF)全廃条約[2014年更新]

Do you have the time?=What time?。Do you have a time?=Are you free?。[2014年更新]

波の基本式:v=fλ[2014年更新]

振動数f[Hz]:単位時間(通常1秒)あたりの振動回数。周期T=1/f。[2014年更新]

show類似:demonstrate・illustrate・manifest[2014年更新]

ゴラン高原で活動する国連兵力引き離し監視隊(UNDOF)に自衛隊員が派遣された[2014年更新]

アメリカ労働総同盟(AFL)結成嫌やろ(1886)[2014年更新]

a range of=various[2014年更新]

凹レンズの公式:1/a+1/(-b)=1/(-f)[2014年更新]

短期:IMF。長期:IBRD。[2014年更新]

レンズの公式:1/a+1/b=1/f[2014年更新]

of one's own:自分自身で[2014年更新]

can afford to do:~する余裕がある[2014年更新]

言うまでもないが:needless to say。to say nothing of。[2014年更新]

out of the question=impossible[2014年更新]

波の速さv=波長λ/周期T=波長λ×振動数f[2014年更新]

よく~した:would often。used to do。[2014年更新]

[if notの代用]otherwise:そうでなければ[2014年更新]

take A for B:AをBと思い込む[2014年更新]

[仮定法慣用表現]as if S V:まるでSがVするかのように[2014年更新]

If only ~!:~しさえすればなあ[2014年更新]

[仮定法過去]本来時制:現在。if節:過去。主節:助動詞過去+V原形。[2014年更新]

[仮定法過去完了]本来時制:過去。if節:過去完了。主節:助動詞過去+have p.p.。[2014年更新]

remind 人 to do。remind A of B。remind 人 that。[2014年更新]

scold A for B:AをBで叱る[2014年更新]

accuse A of B:AをBで訴える[2014年更新]

群動詞:speak to。laugh at。look up to。speak ill of。[2014年更新]

otherwise=in a different way[2014年更新]

AをBとみなす:regard A as B。think of・look on(upon)・viewも可。[2014年更新]

V A of B:AにBをV。remind(思い出させる)。inform(知らせる)。convince(納得させる)。[2014年更新]

AからBを奪う:deprive A of B。rob・rid・clear・cureも可。[2014年更新]

AにBを与える:provide A with B。present・furnish・feed・supply・serveも可。[2014年更新]

AをBと区別する:know A from B。tell・distinguish・separateも可。[2014年更新]

prevent O from ~ing:Oが~するのを妨げる。(無生物主語)SのせいでOは~できない。[2014年更新]

make 人 do=force(compel) 人 to do。let 人 do=allow(permit) 人 to do。have 人 do=get(persuade) 人 to do。[2014年更新]

graduate from:を卒業する[2014年更新]

apologize to A for B:AにBで謝罪する[2014年更新]

Oと似ている:resemble O=take after[2014年更新]

mention O=refer to[2014年更新]

apply for:申し込む[2014年更新]

再帰代名詞:[1・2人称]所有格+self。[3人称]目的格+self。[2014年更新]

in:(現在基準で)~後に[2014年更新/時の経過のin/willと相性が良い/afterは現在以外基準]

stretch oneself:全力を尽くす[2014年更新]

原因 result in 結果。原因 be responsible for 結果。[2014年更新]

be cut out for:に向いている[2014年更新]

find O C:OがCだとわかる[2014年更新]

of a lifetime:生涯最高の。一生に一度の。[2014年更新]

fatigue:疲労[2014年更新]

facility:容易さ。施設。[2014年更新]

infect:を(に)感染させる[2014年更新]

consist of:からなる。で構成される[2014年更新]

carry off:さらう。獲得する。[2014年更新]

stand in the way of:の妨げになる[2014年更新]

on behalf of:の代わりに[2014年更新]

in spite of:~にもかかわらず[2014年更新]

A,if not B:Bとまではいかないが、Aである[2014年更新]

talk out of:~しないように言う[2014年更新]

interfere:妨げる[2014年更新]

halfway through:の途中(半分)[2014年更新]

run in the (one's) family:(~の)一家の特徴である[2014年更新]

fine:罰金。interest:利息。[2014年更新]

交通・交通量[traffic]:多い(heavy)・少ない(light)[2014年更新]

in the direction of:の方向に[2014年更新]

be fond of:~が好きである[2014年更新]

makeshift:間に合わせの物。代用品。[2014年更新]

afford:余裕がある[2014年更新]

effect:結果・効果・影響。affect:影響を与える。[2014年更新]

底の変換公式:logab=logcb/logca[2014年更新/数学]

高校物理3大公式:V=V0+aT。x=V0T+(1/2)aT^2。V^2-V0^2=2ax。[2013年更新/x:変位(移動距離+向き)]

ARF(ASEAN地域フォーラム)は、アジア太平洋地域の安全保障に関し多国間協議を行う機関[2013年更新]

中距離核戦力(INF)全廃条約は、米ソ間で核兵器削減が合意された初めての条約[2013年更新]

水溶性の気体:NH3。HCl。Cl2。CO2。NO2。SO2。H2S。[2013年更新/化学]

揮発性の酸:HCl。HF。HNO3。[2013年更新/化学]

イオン化列で水と反応し水素発生:冷水Naまで。沸騰水Mgまで。高温水蒸気Feまで。[2013年更新/化学/ナトリウム/マグネシウム/鉄/イオン化傾向]

シュウ酸:(COOH)2。代表的還元剤。[2013年更新/化学]

H2O2:通常酸化剤(時々、還元剤)。SO2:通常還元剤(時々、酸化剤)。[2013年更新/化学]

メタノール→ホルムアルデヒド→ギ酸の示性式:CH3OH→HCHO→HCOOH[2013年更新/化学]

half board(1泊夕食・朝食付き)。full board(1泊3食付き)。[2013年更新/英語/英単語]

シモン‐ド‐モンフォール:マグナカルタに再三違反したヘンリー3世に対し、貴族を組織し反乱を起こし、「オックスフォード条項」を認めさせ王権を制限[2013年更新/歴史/世界史/英国貴族/フランス貴族出身/Simon de Montfort/[1208ころ~1265]/1265年の議会に市民を参加させ、下院創設の道を開いた/引用元:goo辞書]

F(N)=m(kg)×a(m毎秒毎秒)[2013年更新/物理学]

フックの法則:弾性力F=ばね定数k×伸びx[2013年更新/引用元:2013年度NHK高校講座物理基礎/物理学]

単純立方格子(sc)。体心立方格子(bcc)。面心立方格子(fcc)。[2013年更新]

命題「AならばB」の真偽とその対偶「BでないならAでない」の真偽は一致[2013年更新/数学/証明法/対偶論法/引用元]

中世ヨーロッパで、文語の古典ラテン語に対し、口語の俗ラテン語を「ロマンス語」といい、ロマンス語の物語を「roman」「romance」といった。[2013年更新/引用元]

ソテー:西洋料理で、肉や魚や野菜をバターなどでいため焼きにすること。また、その料理。[2013年更新/(フランス)saute/引用元]

look forward to:を期待[予期]する。楽しみに待つ。[2013年更新]

AO入試:学力試験で判断できない受験者の個性・目的意識などを総合評価するため、書類審査、面接、小論文などを組み合わせ合否判定する入学試験。AOはadmission office(大学入学事務局)。[2013年更新]

関数f(x)の不定積分をF(x)とするとき、F(b)-F(a)を、f(x)のaからbまでの定積分という[2013年更新]

下端aから上端bまでの定積分:F(b)-F(a)[2013年更新]

f(x)の不定積分を求めることを、f(x)を積分すると言う[2013年更新]

∫{f(x)±g(x)}dx=∫f(x)dx±∫g(x)dx[2013年更新]

∫kf(x)dx=k∫f(x)dx[2013年更新]

電気使用量の1世帯平均は1日10kWh以上。1kWh=360万ジュール。[2012年更新/物理学/エネルギー/引用元:京都HP、2011年度NHK高校講座物理の「少なくとも1ヶ月7億ジュール」などから算出]

3時20分過ぎ:20 after 3。pastも可。[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座英語1]

4時20分前:20 before 4。toやofも可。[2012年更新/引用元:2011年度NHK高校講座英語1]

統計:集団の個々の構成要素の分布を調べ、集団の属性を数量的に把握すること。また、その結果を数値や図表で表現したもの。[2012年更新/数学/引用元]

回転の中心から遠いところに力を加えると回しやすい。回転させる効果(力のモーメント)は距離に比例。M=F×L。[2012年更新/物理学/M:力のモーメント/F:力の大きさ/L:回転の中心からの距離(腕の長さ)]

平行四辺形の法則(ベクトル加算の法則):和ベクトルは平行四辺形の対角線ベクトルで表される。力・速度の合成・分解などで利用。[2012年更新/物理学/数学/law of parallelogram]

力は加速の味方。質量は加速の敵。[2012年更新/ニュートン物理学/古典力学/運動の第2法則/運動方程式/F=ma]

運動の第2法則:加えた力と生じる加速度は比例。質量と生じる加速度は反比例。[2012年更新/ニュートン物理学/古典力学/運動方程式/F=ma]

人はなあなあ(1877):イギリス領インド帝国成立、西南戦争[2012年更新/歴史/世界史/日本史/英ヴィクトリア女王がインド女帝(Empress of India)に即位/西郷隆盛]

均田法:土地を国有とし、耕作者に口分田(くぶんでん)を均等分与。土地私有化を抑え、税収確保が目的。中国北魏に始まり、唐代中ごろまで。日本では班田収授法として行われた[2012年更新/歴史/均田制/世界史/日本史/引用元]

波の速さ=振動数f×波長λ[2012年更新/物理学]

イオン化傾向大きい順:リッチにせしめたルビー(Li・Cs・Rb)、競馬するかな(K・Ba・Sr・Ca・Na)、まあ(Mg・Al)、あてにすんな(Zn・Fe・Ni・Sn・Pb)、ひど過ぎ借金(H・Cu・Hg・Ag・Pt・Au)[2012年更新/語呂合わせ/物理学/電気化学列/イオン化列/Sn:スズ]

シリコンに微量硼素(など3価元素)を加えp型半導体、微量砒素(など5価元素)を加えn型半導体を作る[2012年更新/物理学/引用元]

原動機:自然界のエネルギーを、機械的エネルギーに変換する機器。熱機関・水力機関・風力機関・原子力機関など。[2012年更新/引用元]

コンデンサー(蓄電器):二つの導体を絶縁して向かい合わせ、電圧を加えて電気を蓄える装置[2012年更新/キャパシター/condenser/引用元]

静電気:摩擦電気など、物体にたまったまま動かない電気[2012年更新/物理学/引用元]

サファビー朝:1501年イスマーイール1世が創始。国教シーア派。オスマン帝国と対立。アッバース1世がイスファハーン遷都・バグダード征服。[2012年更新/歴史/世界史/サファビー家/?afav?/イランの王朝/イスラム教のシーア‐十二イマーム派/1736年アフガン族に滅ぼされた/年号/ペルシア/ペルシャ]

アルキメデスの原理:流体の中で静止している物体は、それが押しのけた流体の重さだけ軽くなる、すなわち浮力を受けるという原理[2012年更新/物理学/引用元]

ローミング:携帯電話やネット接続などを、通信事業者のサービス範囲外の場所でも、他事業者の設備を通じて利用できるようにすること。海外で利用できるものを国際ローミング(グローバルローミング)という[2012年更新/インターネット接続サービス/IT用語/roaming/引用元]

フラウンホーファー線:太陽の連続スペクトル中に見られる無数の暗線[2012年更新/1814年、ドイツの物理学者フラウンホーファーJ.von Fraunhoferが発見/引用元]

クーロン力(荷電粒子間にはたらく力)は光子の放出・吸収(光子交換)で力伝達[2012年更新/物理学/引用元]

量子(quantum):一定の最小単位の整数倍という不連続な値をとる物理量の、その最小単位量。プランクの量子仮説で提唱され、エネルギー量子とよばれたが、アインシュタインらにより普遍的に適用できることがわかった。[2012年更新/物理学/量子力学/クォンタム/引用元]

カノッサの屈辱:神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が教皇グレゴリウス7世に謝罪[2012年更新/ドイツ語: Gang nach Canossa/イタリア語: Umiliazione di Canossa/引用元/歴史/世界史/ローマ教皇/聖職叙任権]

原子軌道(電子軌道):s,p,d,f。K:s1。L:s1,p3。M:s1,p3,d5。[2012年更新/f軌道以降はアルファベット順で命名/(命名)K殻のs軌道1s/(命名)L殻のs軌道2s・p軌道2p/(命名)M殻のs軌道3s・p軌道3p・d軌道3d/物理学/化学]

生理学:生命現象を物理的、化学的手法によって研究する学問[2012年更新/引用元]

ツベルクリン:結核菌の培養液から抽出した精製たんぱく質の注射液。結核菌感染の有無の検査に用いる。[2012年更新/医学/薬学/(ドイツ)Tuberkulin/引用元]

クーパー対:超電導体中で、格子振動などを媒介とした引力相互作用が電子間のクーロン反発(同符号負電荷)相互作用を上まわったときに形成される電子対[2012年更新/物理学/超伝導/引用元]

Eが起こったことを知らされたとき受け取る選択情報量(自己エントロピー)I(E)=-logP(E)[2012年更新/P(E):事象Eが起こる確率/引用元]

物理学のエントロピーは「乱雑さ」とも訳され、物質やエネルギーの局在(偏り)の度合い。情報科学のエントロピーは「事象の不確かさ」[2012年更新/引用元]

アハラノフ=ボーム効果(AB効果):電子が電場、磁場が存在しない空間でも電磁ポテンシャルの影響を受ける現象[2012年更新/アハロノフ=ボーム効果/物理学/引用元]

スカラー:大きさのみを持つ量。大きさと向きを持つベクトルに対比する概念[2012年更新/scalar/引用元]

ボイル=シャルルの法則:気体の圧力Pは体積Vに反比例し絶対温度Tに比例。PV=nRT。[2012年更新/物理学/理想気体の状態方程式/ボイルシャルルのほうそく/英語:combined gas law/Pは圧力/Vは体積/Tは絶対温度/nは物質量/Rは気体定数/引用元]

(プランクの)量子仮説:1900年プランクが放射公式を導く際に仮定した考え。放射エネルギーは最小単位量(エネルギー量子)の整数倍に限られるというもの。従来の連続的な値をとるとする古典論に対し新しい考えを与え、量子論の発端となった[2012年更新/物理学/引用元]

barrack:兵舎。特に、駐屯兵のための細長い宿舎。急造の粗末な建物。仮小屋。[2012年更新/バラック/英語/英単語/営舎/引用元]

Variant型:どのような型のデータも格納できる特殊な型。variantは「異なる」「多様な」などの意味を持つ英単語。[2012年更新/バリアント型/ヴァリアント型/プログラミング/プログラム言語/IT用語/情報技術/情報処理/意味/意義/定義/データ型/変数型/引用元]

Diffie-Hellman鍵共有方式:p素数のとき、集合{1,2,・・,p-1}={x,x^2,・・,x^(p-1)}%pとなるxがいつもある。送り手は、ランダムにp-2以下のrを取り、x^rを送り、公開x^kを使い、x^krを計算。受け手は、x^rと秘密kを使い、x^rkを計算。[2012年更新/数学/IT/WEB/ウェブ通信/暗号技術で利用/離散対数問題の困難性]

ハッシュ関数:元の数値や文字列から固定長の擬似乱数を生成する関数。不可逆な一方向関数という性質を応用し、デジタル署名などに用いる。[2012年更新/hash function/IT用語/メッセージダイジェスト関数]

零点:関数fで0に移される点、すなわちf(z)=0を満たすz。方程式の解を幾何学的に扱う際、用いる表現。[2012年更新/れいてん/ぜろてん/zero/代数学]

フェルミ粒子(フェルミオン):素粒子のうち、半整数スピンをもつ粒子や、奇数個核子粒子。電子・陽子・中性子など。[2012年更新/物理学]

方程式:未知数を含み、その未知数が特定の値をとるときだけに成立する等式。この特定の値を解または根という。[2012年更新/数学/引用元]

AとT、CとGは塩基対(相補的)[2012年更新/生物学/シャルガフ/DNA/核酸/イメージ動画]

ランダウ記号:「程度」(オーダー)Oは大文字オミクロンだったが、今日アルファベット大文字オーと同一視。変数無限変動の関数挙動を、わかりやすい別関数を目安に記述。通常、上界を記述。[2012年更新/IT用語/数学/引用元]

多項式時間のアルゴリズム:解くべき問題の入力サイズnに対し、処理時間の上界としてnの多項式で表現できるものが存在するアルゴリズム[2012年更新/引用元]

modify:修正(緩和・修飾)する。modification:修正。[2012年更新/英語/英単語/語学/外国語]

線型結合でベクトルを表すとき、各ベクトルがただ一通りなら線型独立、2通り以上の表示が可能なら線型従属[2012年更新/数学/引用元]

アンサンブル:フランス語で、「一緒に」「一揃い、全体」。服飾で、調和のとれた組合せ。小人数の合奏・合唱。[2012年更新/(フランス)ensemble/音楽用語/共に、の意/引用元]

チューリング:英国数学者。現代計算機科学の父。1937年、論文「計算しうる数」でチューリングマシン概念提唱。第二次大戦中、ドイツ暗号解読[2012年更新/Alan Mathison Turing/1912~1954/歴史/イギリス/引用元]

アスペルガー症候群:広汎性発達障害の一種。知的障害や言語障害を伴わないで、対人関係への無関心、同一動作の繰り返しなど自閉症の症状を示す[2012年更新/引用元/精神病/精神医学/精神疾患]

フィボナッチ数列:数学で、最初の2項が1で、第3項以降の項がすべて直前の2項の和になっている数列[2012年更新/Fibonacci numbers/引用元:goo辞書]

トラッキング:追跡、追尾という意味の英単語。IT分野では、人の行動やシステムの挙動、データ推移などの情報を継続的に収集、監視することを意味する場合が多い。[2012年更新/tracking/IT用語/引用元]

SSID:service set identifier。無線LANアクセスポイントの識別に用いられる文字列。[2012年更新/IT用語/意味/意義/定義/略語]

格言(金言):人生の真理を簡潔にまとめ、訓戒または助言として有用なことば。特徴は簡潔性、通俗性、教訓性、一面性、語呂のよさなど[2012年更新、引用元]。

蛋白質(プロテイン):生物細胞の主成分であり生命現象に直接深く関与している、窒素を含む高分子有機化合物。約20種のアミノ酸がペプチド結合でつながったもので、多種類。[2012年更新/分子生物学/有機化学/たんぱく質/タンパク質/引用元]

逆関数:関数y=f(x)のxとyとを入れ換えて得られる関数x=f(y)のこと。[2012年更新/数学]

fidelity:忠誠。忠実。貞節。正確さ。迫真性。[2012年更新/英単語/英語]

ワイファイ【Wi-Fi】:Wireless Fidelity。無線LANアダプターのブランド名。米国業界団体、Wi-Fiアライアンスが機器間の相互接続性を認定したことを示す。[2012年更新/IT(情報技術)/意味/意義/定義/引用元]

テザリング:データ通信機能をもつスマートホンをモデム代わりにして、ノートPCやPDAなどをインターネットに常時接続させる手法or機能。[2012年更新、tethering、IT(情報技術)、意味・意義・定義。引用元。]

ドストエフスキー:19世紀ロシアの小説家。処女作「貧しき人々」。混迷社会の諸相を背景とし、内面的、心理的矛盾と相克の世界を描き、人間存在の根本的問題を追求。作「罪と罰」「白痴」「悪霊」「カラマーゾフの兄弟」など。[2012年更新、文学、歴史、生没年[1821~1881]、Fyodor Mikhaylovich Dostoevskiy]

コーシーの積分定理:f(Z)が正則なら、周回積分∫f(Z)dZ=0[2012年更新、数学、複素積分、複素数・虚数]

正則性:f(Z)が領域Dのすべての点で微分可能であるとき、fはDで正則。[2012年更新、数学]

複素関数は共役を含んでいると微分不可能。∂f(Z,Z)/∂Z=0が微分可能の必要十分条件。[2012年更新。数学。コーシー・リーマン方程式由来。複素数・虚数]

極座標:平面上のある一点の位置を、定点(極)からの距離と角度で示した座標。[2012年更新。数学。引用元]

内部エネルギーは断熱過程で定義できる。ヘルムホルツ自由エネルギー(F)は等温準静課程で定義できる。[2012年更新、熱物理学]

ニュートンの運動方程式:F=ma。acceleration(加速度)=dv/dt。mass(質量)。velocity(速度)。[2012年更新、物理学]

faculty:才能。機能。能力。学部。学部教授陣。[2012年更新、英単語・英語。語学・外国語]

鉗子(かんし):はさみに似た形の金属性医療器具。手術・治療のとき、器官・組織などを挟み、牽引(けんいん)・圧迫に用いる。[2011年更新、医学、引用元]

ワクチン:生体に免疫をつくらせて感染症を予防するために用いられる抗原。[2011年更新。vaccine。牝牛の意のラテン語に由来し、牛痘の意。引用元。医学・薬学。]

トロピズム:屈性or親和性[2011年更新、生物・バイオ、tropism、引用元]

屈性:外部の刺激に対し一定方向へ屈曲する性質。刺激方向に向かうのは正の屈性、逆は負の屈性。屈光性・屈地性・屈湿性など[2011年更新、生物・バイオ、引用元]

コドン:伝令RNA上の遺伝暗号単位。三個一組塩基配列(トリプレット)で六四種類あり、六一通りが二〇種のアミノ酸を規定し、残り三通りはアミノ酸配列終了を指定[2011年更新/分子生物学/codon/引用元。]

cDNA:相補的DNA。mRNAと相補的な塩基配列をもつ一本鎖DNA。mRNAなどを鋳型として逆転写酵素を用いて合成する。[2011年更新/complementary DNA/分子生物学/引用元。]

ブレンステッド:デンマーク物理化学者。1923年、酸・塩基を陽子移動で定義し、陽子放出物質を酸、受け取る物質を塩基とした。[2011年更新。Johannes Nicolaus Bronsted。[1879~1947]。引用元。歴史・人物。]

強酸:HCl、H2SO4、HNO3。強塩基:アルカリ金属・アルカリ土類金属の水酸化物。[2011年更新、化学]

flush:赤く染まる。赤くなる。紅潮。赤面。[2011年更新。英単語・英語。語学・外国語。意味・意義・定義。]

フロン:フルオロカーボンの慣用名。メタン・エタンなど炭化水素の水素を弗素(ふっそ)・塩素などハロゲンで置換した化合物の総称。[2011年更新。引用元。]

dimer:二量体。[2011年更新。化学。発音記号[daim?r]。引用元]

原形質:細胞の生きている部分を構成し、生命活動の基礎となっている物質。核と細胞質からなり、細胞膜に包まれ、全体としてコロイド状を呈する。[2011年更新/生物学/バイオ/引用元。]

deficient:欠けている。不足した。不完全な。欠陥[欠点]のある。[2011年更新。英単語・英語。語学・外国語。意味・意義・定義。]

fluorescent:螢光を発する。螢光性の。[2011年更新。英単語・英語。語学・外国語。意味・意義・定義。蛍光灯。]

GFP:green fluorescent protein。オワンクラゲの生体内にあり、発光物質イクオリンの発する青い光を受けて緑色に光る生物発光物質。下村脩により発見・抽出。[2011年更新/昭和37年(1962)に海洋生物学者の下村脩により発見・抽出/分子生物学]

scaffold:足場。絞首台。断頭台。特設舞台。[2011年更新。英単語・英語。語学・外国語。意味・意義・定義。]

インターフェロン(ウイルス抑制因子):ウイルス感染細胞や腫瘍細胞で作られ、増殖を抑制する特殊なたんぱく質。抗癌剤などに利用。[2011年更新/医学/薬学/生物学/interferon。腫瘍(しゅよう)/IF/IFN/抗癌剤(こうがんざい)]

ブール:19世紀英国数学者。代数学で論理的推論を展開するブール代数を完成、記号論理学の基礎を築いた。[2011年。歴史。人物。1815~1864。George Boole。IT(情報技術)。引用元。]

ブーリアン(ブール型・論理型):プログラミング言語などで扱われる変数や定数のデータ形式。真偽の2種類の値(真理値)をとりうる。論理和、論理積、否定などを組み合わせたブール代数に基づく論理演算を可能にする。[2011年更新。Boolean datatype。コンピューター。デジタル用語。IT(情報技術)用語。意味・意義・定義。引用元。]

オペランド:コンピューターで、演算の対象となる数値。[2011年更新。IT(情報技術)用語。意味・意義・定義。operand。引用元。]

間充織:多細胞動物の個体発生の各期にみられる、主に中胚葉から生じる組織。脊椎動物では結合組織・軟骨・血管・リンパ管などに分化。[2011年更新/読み方:かんじゅうしき/引用元/生物学]

異性体:分子式は同じであるが、原子の結合状態や立体配置が違うため、異なった性質を示す化合物。[2011年更新。引用元。化学・科学。]

ゴルジ体:動植物の細胞の中に存在する、粒状あるいは網状の器官。細胞内の分泌物を合成したり排出物を一時的に蓄えたりする機能をもつといわれる。[2011年更新/ゴルジ装置/1899年ゴルジが発見/生物学/バイオ/引用元。]

メンデル法則:エンドウ交配実験で発見。優劣法則、分離法則、独立法則。[2011年更新/生物学/バイオ/引用元。]

優劣法則:雑種第一代では優性形質が顕在し劣性形質が潜在。[2011年更新/メンデル法則/生物学/バイオ/引用元]

分離法則:雑種第二代では優性・劣性の形質をもつものの割合が3対1。[2011年更新/メンデル法則/生物学/バイオ/引用元。]

独立法則:異なる形質が二つ以上あってもそれぞれ独立に遺伝。[2011年更新/メンデル法則/生物学/バイオ/引用元]

ミオシン:筋肉筋原繊維構成主要たんぱく質の一。分子が糸状につながった形で存在。分子の一部が酵素として働きATP(アデノシン三燐酸)を分解し、そのとき得られるエネルギーでアクチンと互いに滑り込んで重なり、筋収縮を生じさせる。[2011年更新/生物学/バイオ/myosin/燐酸(りんさん)/引用元]

WDM:wavelength division multiplexing。波長分割多重方式。光ファイバー利用通信技術の一。異なる波長の光信号を同時に使うことで、高速大容量データ通信を可能とする。[2011年更新。ダブリュー‐ディー‐エム。IT(情報技術)。引用元]

リガンド:特定の受容体に特異的に結合する物質。[リガンド(ligand; ライガンド)。受容体(receptor; レセプター)。生物学(バイオ)・医学・薬学。2011年更新。引用元。]

コルチコイド(コルチコステロイド):副腎で作られ分泌されるステロイドホルモンの総称。[2011年更新。生物学(バイオ)。医学・薬学。引用元。]

specific:明確な。特定の。特有の。[2011年更新。英単語・英語。語学・外国語。]

数学で、二つの集合A、Bがあって、Aの各要素αにBの一つの要素βを対応させる規則fをAからBへの写像といい、f:α→βと書く。[2011年更新]

質量保存の法則:the law of conservation of mass。[2011年更新、英単語・英語、語学・外国語、科学・理科・化学]

因数定理(剰余定理):多項式f(x)においてf(a)=0ならばf(x)はx-aを因数にもつ、という定理。[2011年更新、数学]

関数f(x)を微分して得られる関数f′(x)を、もとの関数の導関数という。[2011年更新、どうかんすう、数学]

体(たい):四則演算の自由にできる代数的構造を備えた集合。[2011年更新、field、Korper、corps、代数学、数学、引用元:wikipedia]

deficiency:不足。不足分。不足量。欠乏。欠陥。[2011年更新、英単語・英語。語学・外国語]

sacrifice:いけにえ。犠牲。いけにえとしてささげる。[2011年更新、英単語・英語。語学・外国語]

relief:除去。安堵。安堵感。救済。ほっとさせるもの。[2011年更新、英単語・英語。語学・外国語]

フラクタル:部分と全体とが同じ形となる自己相似性を示す図形。[2011年更新、fractal]

fragile:壊れ(割れ)やすい。もろい。はかない。[2010年更新、英単語・英語、語学・外国語]

refined:精製された。上品な。[2010年更新、英単語・英語、語学・外国語]

modify:修正する。緩和する。[2010年更新、英単語・英語、語学・外国語]

アルカリ金属:(水素除く)周期表1族。「Li」「Na」「K」「Rb」「Cs」「Fr」。[2010年更新、化学]

ハロゲン(造塩元素):周期表17族(価電子数7)。非金属元素で、金属と塩を作る。「F」「Cl」「Br」「I」「At」[2010年更新、化学]

farewell:さらば。別れ。[2010年更新、英単語・英語、語学・外国語]

prefix:接頭辞。敬称。市内局番。[2010年更新、英単語・英語、外国語・語学]

affect:影響する。感動する。ふりをする。[2010/7/11更新][英単語・英語]

foe:敵。かたき。[発音記号:fou][英語・英単語][2010年更新]

transfer:移動させる。転任させる。譲渡する。転任する。乗り換える。移転。譲渡。[2010年更新][英語・英単語]

significant:重大な。意味のある。意味ありげな。[2010年更新][英語・英単語]

URI:Uniform Resource Identifier。統一資源識別子。[2009年更新]

verify:確かめる。確証(立証)する。[2009年更新][英語・英単語]

reinforce:補強(増強)する。強める。増員(増援)する。[2009年更新][英語・英単語]

notification:通知。通知書。届け書。[2009年更新][英語・英単語]

float 回り込み指定。キーワードは、left、right、none。[2009年更新、スタイルシート(CSS)・webデザイン、IT(情報技術)・情報処理]

clear floatで設定した回り込みを解除。キーワードは、left、right、both、none。[2009年更新、スタイルシート(CSS)・webデザイン、IT(情報技術)・情報処理]

font-weight フォント太さ指定。[2009年更新、スタイルシート(CSS)・webデザイン、IT(情報技術)・情報処理]

font-size フォントサイズ指定。[2009年更新、スタイルシート(CSS)・webデザイン、IT(情報技術)・情報処理]

font-family フォント指定。[2009年更新、スタイルシート(CSS)・webデザイン、IT(情報技術)・情報処理]

munificent:物おしみせぬ。[2008年更新][英語・英単語]

cliff:がけ。絶壁。[2008年更新][英語・英単語]

名前>発言

> [][2025/4/5]
> [][2025/2/28]
> [][2025/2/25]
> [][2025/2/22]
K > https://zozo.jp/shop/gymmaster/goods/53368447/?did=145184699 [不動産][2025/2/8]
K > https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRJTR9M6/ref=sspa_dk_detail_0?pd_rd_i=B0CRJTR9M6&pd_rd_w=c2OuW&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=V221MVMQMC4NHCY5ECND&pd_rd_wg=nDObo&pd_rd_r=d0da6019-1220-4d75-9f94-090c806269ea&s=apparel&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw&th=1 [不動産][2025/2/7]
> [][2025/2/4]
> [][2025/1/16]
> [][2025/1/16]
> [][2024/12/29]
しん > 僕は、15年以上の介護経験がある現役の介護士です。 介護福祉士と福祉用具専門相談員の資格を持っています。 僕はブログ歴4年で3つのサイトを運営しています。 Twitterもやってます。(@shinbloger2023)https://twitter.com/shinbloger2023 ブログ歴4年。 3サイト運営 トータル記事数550以上 月間PV数40000 ?ブログ紹介 しんぶろぐ~介護ノート~ https://shinblog-life.com/ 介護の転職エージェント完全ガイド https://tenshoku.shinblog-life.com/ 副業high school https://side-job.shinblog-life.com/ [転職][2024/12/17]
CALYPSO > http://jewelrycalypso.com/ 大須のジュエリーショップ [ジュエリー][2022/11/3]
ショートカットキー:Windows+D(デスクトップを表示)。Windows+E(マイコンピュータを開く)。Windows+F(検索)。[2008年更新]

伝送方式:直流伝送方式と交流伝送方式。交流伝送方式(帯域伝送方式・ブロードバンド方式)は、振幅変調方式(AM)、周波数変調方式(FM)、位相変調方式(PM)[2007年更新、IT]

多重化方式:周波数分割多重化方式(FDM、アナログ伝送路で使用)と時分割多重化方式(TDM、ディジタル伝送路で使用)[2007年更新、IT]

ファイル形式:静止画は、BMP、PICT、GIF、JPEG、PNG。音声は、PCM、MIDI、MP3。PCMは、WAVE、AIFF、AU、Real Audio。動画は、MPEG、Quick Time、AVI。[2007年更新、IT]

LAN:主なトポロジ(配線形態)は、バス型、リング型、スター型。代表的なアクセス制御方式は、イーサネット型、トークンリング型、FDDI。接続種類は、クライアントサーバ型、ピアツーピア型。[2007年更新、IT]

伝送媒体のコネクタ:10BASE2は、BNCコネクタ。10BASE5は、AUIコネクタ。10BASE-Fは、MICなど。1000BASE-SX、1000BASE-LXは、MIC。[2007年更新、IT]

ポート番号:21・FTP。23・TELNET。25・SMTP。80・HTTP。110・POP。[2007年更新、IT]

エラーメッセージ:401・認証失敗。403・非表示。404・NotFound。500・サーバー内部エラー。503・サーバービジー。[2007年更新、IT]

稼働率:平均故障間隔/全運転時間。全運転時間=平均故障間隔(MTBF)+平均修理時間(MTTR)。[2007年更新、IT]

データフローダイアグラム(DFD):データ源泉/吸収・長方形。プロセス・円。データフロー・矢印。ファイル(データストア)・二本線。[2007年更新、IT]