[TOP] [名古屋賃貸空室一覧] [投資] [求人] [転職] [通販] [食品] [比較] [買取] [美容] [化粧] [健康] [中古] [育毛] [脱毛] [英語] [旅行] [不動産] [英会話] [専門店] [メンズ] [ギフト] [グルメ] [お試し] [送料無料] [お取り寄せ] [レディース] [ダイエット] [シャンプー] [コラーゲン] [プラセンタ] [コンタクト] [サプリメント] [ファッション] [レンタルサーバー] [ウォーターサーバー] [オンラインショップ]
(2017年06月24日)2017年6月中旬
歴史データベース
http://cari.jp/?k=%97%F0%8Ej
http://cari.jp/1/?k=%97%F0%8Ej
http://cari.jp/a/?k=%97%F0%8Ej
http://cari.jp/b/?k=%97%F0%8Ej
人無惨な(1637)島原の乱開始。人無惨や(1638)島原の乱終結。
嫌不幸(1825)異国船打払令・デカブリストの乱
20日(火)
難民排斥国ニッポン?収容施設で医療を受けさせず死亡事例も
https://n..
posted by cari.jp at 12:16
(2017年05月04日)2017/04月下旬・日本史・日記
歴史データベース
http://cari.jp/1/?k=%97%F0%8Ej
http://cari.jp/a/?k=%97%F0%8Ej
http://cari.jp/b/?k=%97%F0%8Ej
戦や(1938)張鼓峰事件
行くわな(1907)日本製鋼所。戦よ(1934)日本製鉄会社。
[関東大震災]亀戸事件:川合義虎ら殺害。甘粕事件:伊藤野枝・大杉栄絞殺。
行く行く(1919)工業生産額が農業生産額を追い越し、日本がアジア最大の工業国となった
日本農民組合..
posted by cari.jp at 15:20
(2017年04月22日)2017/4月中旬・歴史・日記
世界史データベース
http://cari.jp/1/?k=%C0%A4%B3%A6%BB%CB
http://cari.jp/a/?k=%C0%A4%B3%A6%BB%CB
http://cari.jp/b/?k=%C0%A4%B3%A6%BB%CB
一苦労や(1968)テト攻勢
つれー人々(2011)アラブの春(ジャスミン革命)
エジプトはアラブの春によりムスリム同胞団の政権になった
ムハンマド=アブドゥフ:エジプトのイスラーム改革思想家でアフガーニーの影響を受け..
posted by cari.jp at 12:42
(2017年02月03日)2017/01下旬・日記(備忘録)
歴史データベース
http://cari.jp/?k=%97%F0%8Ej
行く国(1992)PKO協力法成立・自衛隊カンボジア派遣
[1991]湾岸戦争
31日(火)
節税目的の養子縁組であっても「ただちに無効とならない」と判断(最高裁判決)
http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_afr1701310034/
29日(日)
夢:僕に何やら問題があるということでお目付け役的な人をつけたら、その人たちを従えて専横を行う..
posted by cari.jp at 22:15
(2017年01月14日)2017/01上旬・日本史・日記
日本史データベース
http://cari.jp/?k=%93%FA%96%7B%8Ej
威張ろよ(1864)五稜郭完成
行くわな(1907)日仏協約・日露協約
筋肉の階層構造:筋繊維(細胞)>筋原線維(細胞内構造)>サルコメア
屈折の法則:n1×sinθ1=n2×sinθ2。λ1/λ2=c1/c2=sinθ1/sinθ2。
10日(火)
昼食:お好み焼き。
母が作ってくれた。醤油と鰹節をかけて食べる。
9日(月)
夢に伊藤賀一先生が登場。
KS来訪。車でK..
posted by cari.jp at 11:44
(2016年06月07日)日本史・2016年5月下旬
日本史データベース
http://cari.jp/?k=%93%FA%96%7B%8Ej
行くわよ(1904)日韓議定書・第1次日韓協約
行くわな(1907)ハーグ密使
いややろ(1886)ノルマントン号事件・大同団結運動開始。いややな(1887)三大事件建白運動開始。
[1882]西周軍人勅諭起草
いち早い(1881)自由党結成
1873年の徴兵令では、満20歳以上の男子は3年間徴兵された
天誅組の変:土佐浪士吉村寅太郎。生野の変:福岡浪士平野国臣(くにおみ)..
posted by cari.jp at 11:23
(2015年07月16日)13 201506 歴史・日本史 w600
http://1.cari.jp/?k=%93%FA%96%7B%8Ej
posted by cari.jp at 10:52
(2015年07月03日)2 201506 歴史・日本史・古文文法・雑学 w600
http://1.cari.jp/?k=%93%FA%96%7B%8Ej
posted by cari.jp at 11:08
(2015年06月08日)P95 2014 英語・社会科・歴史・日本史 w600
http://cari.jp/?k=%89p%8C%EA&f=bbs
posted by cari.jp at 12:52
(2015年03月15日)P38 2014 歴史学 日本史 w600
http://cari.jp/b/?k=%93%FA%96%7B%8Ej&f=k
posted by cari.jp at 16:04
(2015年02月26日)P32 2014 社会科 歴史 日本史年号 w600
http://cari.jp/b/?k=%97%F0%8Ej&f=k
posted by cari.jp at 11:09
(2015年02月13日)P23 2014 歴史 世界史 日本史 w600
http://cari.jp/b/?k=%97%F0%8Ej&f=k
posted by cari.jp at 14:50
(2014年06月11日)酵素・生物・英語・歴史・2014年06月上旬の板書と日記
[酵素]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%8Dy%91f
[生物]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%90%B6%95%A8
[英語]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%89p%8C%EA
[歴史]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%97%F0%8Ej
出芽:酵母菌。ヒドラ。
無性生殖:分裂。出芽。栄養生殖。
細胞体積a倍:細胞内濃度・細胞浸透圧1/a倍
浸透圧はモル濃度に比例
..
posted by cari.jp at 09:45
(2014年06月02日)英語・生物・歴史・日本史・2014年05月下旬の板書と日記
[英語]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%89p%8C%EA
[生物]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%C0%B8%CA%AA
[歴史]データベース
http://cari.jp/?k=%CE%F2%BB%CB
[日本史]データベース
http://ip.xii.jp/?k=%93%FA%96%7B%8Ej
円錐の側面積:πRr
化政=文化+文政:11代家斉
宝暦:9代家重。天明:10代家治。
神道:[鎌]伊勢:度会(..
posted by cari.jp at 09:01
(2014年02月08日)[歴史/年号/日本史/世界史] 2014/02/05
[歴史]データベース
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB
[年号]データベース
http://cari.jp/0/?k=%C7%AF%B9%E6
[日本史]データベース
http://cari.jp/0/?k=%C6%FC%CB%DC%BB%CB
[世界史]データベース
http://cari.jp/0/?k=%C0%A4%B3%A6%BB%CB
以下、本日の板書。
古代の文化
古墳
飛鳥
白鳳
天平 ・・・ 奈良時代の文化
弘仁・貞観..
posted by cari.jp at 20:18
(2013年03月28日)[化学/歴史/有機/授業/日記] 2013/3/18[月]
朝食:ホットケーキ。
2011年度NHK高校講座化学授業を視聴。
[化学]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%89%BB%8Aw
Mが子Yに離乳食をやってくれた。母来訪。昼食:巻き寿司、お吸い物。
夕方、Mを車で送る。ヤマダ電機によりパソコンと掃除機を見る。
LenovoのノートPCがよさげだったがLenovo製は前回修理受付を店頭でやってくれなくて面倒だったのでやめておいた。
お風呂のお湯張..
posted by cari.jp at 08:04
(2013年03月24日)[歴史講義/授業/塩基/日記] 2013/3/12[火]
朝食:カレーライス(シーチキン入り)<前日の残り、ご飯はレンジご飯と前日残り。
2011年度NHK高校講座日本史授業(江戸時代の百姓)を再視聴しつつ食べる。
母来訪。昼食:納豆ご飯、シシャモフライ。納豆は2パック使う。
世界史授業を再視聴<アフリカ史(奴隷貿易)。
ホームメイトM店様よりTEL。C3鍵返却関連。
アパマンJ店様よりTEL。C5鍵返却関連。
母を送るため車で出発。一旦、実家に行って荷物を降ろし、眼科医院に行きその前で母を降ろした後、帰宅。
子Yがぐず..
posted by cari.jp at 22:21
(2013年03月16日)[動画授業無料/歴史講義/日記] 2013/3/5[火]
妻を職場近くまで車で送った後、帰宅。
退去リフォーム関連でTさんが鍵をとりに来られて御対応。
最初、自宅に来て頂くが、子Yをベビーカーに乗せ、事務所に移動。鍵の授受の後、帰宅。
日本史授業を視聴<織田信長。
13時台にO銀行Kさん御来訪。14時台にA銀行Nさん御来訪。O銀行KさんはA銀行Nさんと入れ替わりで御退出。
15時台頃子Yをベビーカーに乗せ、散歩がてらサークルKに行く。
アイスシュークリーム、スナックパン、ポテトチップス、豆腐、コロッケなど購入。
レジで支払お..
posted by cari.jp at 18:59
(2013年03月11日)[物理/動画授業無料/歴史/日記] 2013/3/1[金]
7時台に起きる。
朝食:キムチ納豆ご飯。
日本史授業(応仁の乱の回終了)や物理授業(波はこうして進む)を再視聴。
物理のキーワード:平行波、波面、素元波など。
[物理]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%95%A8%97%9D
[物理]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%CA%AA%CD%FD
前日母よりもらったいちごショートケーキを食べる。
退去者様側..
posted by cari.jp at 11:31
(2013年03月10日)[物理/保険/理科/歴史/日記] 2013/2/28[木]
6時頃、子Yと共に起床。
物理(波のぶつかり)や日本史(南北朝)の授業を再視聴。
[物理]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%95%A8%97%9D
[物理]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%CA%AA%CD%FD
退去立会に伺うため子Yと車で外出。実家に寄り母に一緒に来てもらう。母に車で子Yを見てもらい(待っててもらい)、僕は退去立会。その後、車で自宅に戻..
posted by cari.jp at 14:48
(2013年03月03日)[化学/歴史/動画授業無料/日記] 2013/2/26[火]
6時頃一旦起床し子Yのオムツ替えなど。
7時頃起床。Mに布団を剥がされる。TV「ZIP」をつけつつ過ごす。
朝食:インスタント油揚げ味噌汁、カップヌードル、かぼちゃ、はんぺん、ゆかりご飯。
カップヌードルは義妹Nさんが(帰る日に空けてしまって)置いていったもの。
妻は仕事に出かけ、僕は子Yの世話をしつつ仕事。
母来訪。離乳食の準備をしてもらう。
昼食:カレーライス(インスタントのカリー屋カレー中辛)。
仕事を一段落させてから、子Yをベビーカーに乗せ外出。
サークル..
posted by cari.jp at 22:13
(2013年03月03日)[歴史/化学/動画無料授業/日記] 2013/2/25[月]
7時頃起床。TV番組「ZIP」を流す。朝食:スライスチーズトースト(+ケチャップ)。
日本史授業を再視聴<「鎌倉幕府の成立」の回終了。
[歴史]データベース[検索付リンク集] by
かりるーむ株式会社
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej
[歴史]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%CE%F2%BB%CB
母来訪。ベビーカーで子Yの散歩に行ってもらう。
昼食:キムチ納豆..
posted by cari.jp at 20:27
(2013年03月02日)[クラシック/歴史/英語/日記] 2013/2/24[日]
7時台に起きて床を離れる。
子Yをあやしつつ仕事。クラシック音楽をかけたりする。
[クラシック]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%83N%83%89%83V%83b%83N
9時アポによりサニックスのTさん御来訪。
朝食:昨日の残りのおかずやキムチで丼ものにする。
日本史授業視聴。院政の回終了。
[歴史]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB
[歴史]データベース[..
posted by cari.jp at 21:43
(2013年03月02日)[物理/クラシック/歴史/日記] 2013/2/22[金]
7時台に起きる。台所で洗い物をする。ニュース(TV)を視聴<(昨日に続き)3才児餓死関連。
朝食:スライスチーズトースト+ケチャップ。
子Yを床に起き、お手洗いに行くと「ガチャン」という音。
驚いて戻ると子Yがコードを持って傍に電話機(FAX機)が落ちていた。怖い・・。
電話機は床に置くことにした。仕事机をテーブルじゃなくちゃぶ台のような低い机にした方がいいかもしれない。
子Yを膝の上にうつ伏せにのせ仕事。
しばらくぐずったが、寝てくれた。9時台・10時台と仕事が進む。..
posted by cari.jp at 11:51
(2013年02月24日)[クラシック/歴史/動画授業/日記]2013/2/21[木]
7時台に起きる。TVではアルフィーの高見沢さんがゲストで出ていた。
朝食:ヨーグルト。ネットニュースを見る。3才児餓死、車のアップル久々の黒字など。
クラシック音楽をかけたりしながら仕事。
[クラシック]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%83N%83%89%83V%83b%83N
子Yに搾乳を飲ませる。最近、哺乳瓶を自分で持ってくれるので並行して仕事をする。
日本史授業を視聴<平安時代中期、摂関政治、藤原道長。
[歴史]デー..
posted by cari.jp at 21:26
(2013年02月24日)[歴史/太陽光発電/クラシック/日記] 2013/2/19火
車で妻を職場近くまで送った後、帰宅。
子Yの相手をしつつ日本史授業を視聴<奈良時代。
一応仕事もこなす。忙しさなどで食事はろくにとれず。
[歴史]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej
[歴史]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%CE%F2%BB%CB
ういろう、チョコワッフルなどで誤魔化す。残りご飯にかつおふりかけをかけて食べる。・・・がこ..
posted by cari.jp at 08:40
(2013年02月23日)[歴史/物理/無料動画授業/日記] 2013/2/18[月]
7時頃起きて、台所の洗い物やゴミ出しをする。
朝食:ヨーグルト、(少ししてから)おにぎり。
母来訪。医療関係の書類を渡し、子Yの検査結果を聞きに行ってもらう。
解体屋さん御来訪。見積もりを頂く。
自宅にいたので自宅に来て頂く。
昼食:パン(ピザ風パン、カレーパンなど)。(しばらくしてから)納豆ご飯。
高校講座日本史を視聴<天武天皇・持統天皇辺り。
[歴史]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej
[歴史]データ..
posted by cari.jp at 18:20
(2013年02月23日)[化学/歴史/動画講義/日記] 2013/2/17[日]
子Yを抱きかかえつつ、朝食をとったり、高校講座(化学・日本史)を視聴したり。
朝食:セロリ、(少ししてから)ご飯、煮物。
総じて前日夕食の残り。
化学(水素イオン濃度pH)の授業を視聴しつつ歯を磨く。
[化学]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%89%BB%8Aw
TEL即アポにより自転車で事務所に移動。
ピタットハウスJ店Sさん御来訪。
空室鍵をお渡しし、御案内をお願いする。
昼食:スライ..
posted by cari.jp at 10:35
(2013年02月22日)[物理/歴史/化学/動画授業/日記]2013/2/16[土]
遅めに起きる。
アットホームのKさんが自宅に御来訪。
広告出稿のご相談をする。
昼食をとりにデニーズに行く。
昼食:フライドポテト(+ケチャップ)、翡翠麺。
マックスバリューへ行き買物。
帰宅し、食器洗いなどをする。
当初、テレビ(さんま御殿)をつけつつやっていたが音が大きくなりがちなのでスマホでNHKラジオを聴きつつやることにした。
途中、エイブルのHさんから電話があり、事務所に移動(その前後、ヘヤギメの方と電話のやりとり)。
所用を終え、帰宅し、(スマホでNHKラジ..
posted by cari.jp at 22:01
(2013年02月21日)[歴史/クラシック/動画授業/日記]2013/2/14[木]
下の階から妻に促され7時頃起きる。
ニュースでレスリングがオリンピックの公式競技から外れるかもしれない・・とやっていた。
バレンタインということで義妹のNさんから頂いたチョコを前日事務所に持っていったところ、「食べたかったのに何でもっていくの?」と家族2人からのクレームに遭遇。
朝食:納豆ご飯。
ニュースでグアムの無差別殺傷事件についてやっていた。
子Yをあやしつつ2011年度NHK高校講座日本史授業を再視聴(弥生時代)。
[歴史]データベース[検索付リンク集]
ht..
posted by cari.jp at 11:14
(2013年01月05日)[太陽光発電比較/歴史授業/日本史/日記] 2012/12/12
8時台に起きる。
朝食:バナナ。
9時半の当日アポにより自転車で事務所に移動。
サニックスのTさん御来訪<屋上塗装・太陽光発電関連。
[太陽光発電 比較]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%91%BE%97z%8C%F5%94%AD%93d+%94%E4%8Ar
そのまま事務所で仕事。
昼食:カップねぎラーメン+カットわかめ。
日本史授業最終回を視聴し終了。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://ca..
posted by cari.jp at 17:12
(2013年01月02日)[歴史授業/太陽光発電比較/日本史/無料講義/日記] 2012/12/11
夢:スチールラックの一番下に使いかけのビニール袋入り干し椎茸があり、手にとってみるとしっかり密閉されていない。
これ食べるべきかな?(捨てるべきかな?)と迷う。
8時台に起きる。
自宅で資源ごみのゴミ出しをした後、事務所に移動。
朝食:納豆ご飯。
日本史授業を視聴。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
帰宅。
C5のアナログアンテナ関連の撤去工事完了の模様。
署名を..
posted by cari.jp at 22:37
(2013年01月02日)[高校講座/歴史授業/日本史/物理講義/日記] 2012/12/10
朝食:パン。
昼食:キムチ納豆ご飯。
物理や日本史の講義を視聴。
他、高校講座の化学授業を視聴し始める。
[高校 講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%8D%82%8DZ+%8Du%8D%C0
郵便局に行き合併交付金などを受け取る。
免許証の提示を求められ、コピーをとってもらう。
帰りにサークルKにより買い物。
バナナ、野菜コロッケ、ピザまんなど。
夕食のため出かける。
当初向かった中華料理屋が定休日だったのでアピタ内の中..
posted by cari.jp at 21:24
(2013年01月02日)[物理授業/歴史講義/日本史/高校講座/日記] 2012/12/9[日]
遅めの朝食:おにぎり、マーマレードトースト、卵焼き、サツマイモ、ポテトサラダ。
2階ベランダで食べる。
事務所に行き、太陽光発電の事業計画案を作る。
実家に行き、計画案や(母の)年賀状案を持っていく。
事務所に行く際、事務所入口付近で車のKさん一家とお会いして太陽光発電の話をする。
事務所でしばらく作業。
帰宅。
夕食:スパゲティ、鶏肉フライ、ドリア、キャベツ。
物理や日本史の授業を若干視聴。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://car..
posted by cari.jp at 11:14
(2013年01月01日)[物理授業/歴史講義/日本史/日記] 2012/12/8
朝食:マヨネーズトースト、ヨーグルト。
昼食:ラーメン、おにぎり(+韓国海苔)、お好み焼き。
食器洗いをした後、事務所に移動。
物理授業を視聴。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%95%A8%97%9D+%8E%F6%8B%C6
実家に行き、太陽光発電に関する事業計画の内諾をもらう。
一旦事務所に戻り多少滞在した後、帰宅。
夕食:ご飯、味噌汁、きゅうりとわかめの酢の物、温野菜、大根と豚肉の煮物。
事業計画案..
posted by cari.jp at 22:29
(2012年12月29日)[歴史授業/日本史/日記] 2012/12/7
8時頃起きる。
朝食:みかん。
食器洗いなどをして、9時になったので仕事開始。
ブランチ的にピザまん。
内装業者のTさんが現在の自宅に初の御来訪。
子Yを連れ玄関先で御対応。
御歳暮(に洋菓子)を頂く。
日本史授業を視聴。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
[日本史]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/..
posted by cari.jp at 15:37
(2012年12月27日)[歴史講義/日本史/物理授業/日記] 2012/12/6
8時台に起きる。
事務所に移動<G。
タカラの下請け修理業者さん御来訪。
物件Pの鍵をお渡しする。
朝食:納豆ご飯。
日本史授業を視聴<「日露戦争」の回終了。
[歴史 講義]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%B9%D6%B5%C1
[日本史]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%93%FA%96%7B%8Ej
先ほどの業者さん..
posted by cari.jp at 21:00
(2012年12月27日)[歴史授業/日本史/日記] 2012/12/5
遅めの朝食:卵雑炊。
灯油ストーブで調理。
残り物ご飯、わかめ、昆布、シイタケを煮込んで醤油、卵を加える。
少し味気なかったので麺つゆも若干加える。
昼食:引き続き卵雑炊。
日本史授業を視聴<日露戦争。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
おやつ的に各種パン。
チョコチップメロンパンなど。
自転車で外出。
M銀行のATMへ行ったら混んでいたので後回しにして、A銀行と..
posted by cari.jp at 08:37
(2012年12月27日)[物理授業/歴史講義/日本史/日記] 2012/12/4
8時台後半に起きて作業開始。
朝食:おにぎり。
親が自宅来訪。
玄関で自分宛株主優待品や仕事に必要な鍵などを受け取る。
昼食:にゅうめん。
物理授業を視聴<レンズ。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%95%A8%97%9D+%8E%F6%8B%C6
自転車で実家に行った後、物件Pに行き、故障機器の型番などを控えてくる。
夕食:ご飯、煮物(前日残り)、串(練り物)。
日本史授業を視聴<沖縄。
授業を聞きつつ歯..
posted by cari.jp at 08:19
(2012年12月25日)[高校講座/歴史授業/日本史] 2012/12/3
8時頃起きる。
朝食:前日残りのスープ。
再び朝食:納豆ご飯。
高校講座の日本史授業を視聴<日清戦争。
[高校 講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%8D%82%8DZ+%8Du%8D%C0
昼食:バナナ、わさび茶漬け。
15時半アポにより事務所に移動。
A銀行のNさん御来訪。
夕食:ご飯、芋炊き。
日本史授業を視聴<アイヌ。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%C..
posted by cari.jp at 07:52
(2012年12月24日)[高校授業/日本史/年号語呂合わせ/歴史講義/日記] 2012/12/2[日]
赤子Yの快便が勢いあまって服全着せ替え。
遅めの朝食:ゆで卵、ジャムトースト、ホットレモンティー。
子Yを連れて車でコメダへ行きモーニングを食べる with KS。
車でMOZOへ行きKSを降ろした後、帰宅。
物理や日本史の授業を視聴。
[高校 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%8D%82%8DZ+%8E%F6%8B%C6
[日本史]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://car..
posted by cari.jp at 17:25
(2012年12月24日)[歴史授業/政党/日本史/日記] 2012/12/1
8時頃起きる。
サークルKに行き、バナナとスポーツドリンクを購入。
朝食:バナナ。
妻の体調が悪く僕も昨日お腹を壊したので妻の要請で自分の体温を測定。
35.7度・・・妻は発熱だが僕は低体温の模様。
日本史の講義視聴<自由民権運動。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
[政党]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari...
posted by cari.jp at 11:44
(2012年12月23日)[太陽光発電比較/歴史授業/日本史/日記] 2012/11/30
7時前にRにより起こされる。
ガッチャマンを軽く見て(聞いて)からYを連れて降りる。
ガッチャマンのネタはiPS細胞の山中伸也京大教授を誘拐しようとベルク・カッツェ(悪のボス)が言い出して部下から叩かれる(ボロクソに言われる)という話。
朝食:チーズトースト。
トーストにスライスチーズをのせて食べる。
正午ごろ事務所に移動。
子の世話のため母に来てもらう。
昼食:おにぎり(昆布・梅干)、コーンサラダ(レタス)。
母がサークルKで購入してきてくれたもの。
ドレッシングは..
posted by cari.jp at 10:04
(2012年12月22日)[太陽光発電比較/高校講座/歴史授業/物理講義/日記] 2012/11/29
7時台に起きる。
前日アポにより9時前に事務所に移動。
塗装・太陽光発電のサニックスのTさんご来訪。
[太陽光発電 比較]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%C2%C0%CD%DB%B8%F7%C8%AF%C5%C5+%C8%E6%B3%D3
9時20分頃自宅に戻るが妻子は既に病院へお出かけ。
自宅で作業。
今日は夕方近くまでは若干のんびり作業ができそうだが、夕方以降忙しそう。
ピタットハウスJ店のMさんと電話でやりとり。
..
posted by cari.jp at 20:47
(2012年12月22日)[太陽光発電比較/歴史授業/日記] 2012/11/28
朝食:バナナ、ミネストローネ(スープ)。
太陽光発電のサニックスのTさんより電話があり9時アポということで事務所に移動。
サニックスがTさん他2名(計3名)で御来訪。
確認事項チェック・署名などをする。
[太陽光発電 比較]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%91%BE%97z%8C%F5%94%AD%93d+%94%E4%8Ar
その後しばらく作業した後、Rの電話要請により帰宅。
子の検診や予防接種のため妻子が車で外出。
昼..
posted by cari.jp at 20:05
(2012年12月21日)[歴史授業/太陽光発電比較/物理講義/日記] 2012/11/25
朝食:バナナ、ヨーグルト。
日本史の授業などを視聴<江戸時代の農村(百姓)。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
妻子を伴い母の実家に行く。
お寿司などを頂く。
帰路につく。
王将へ行き、焼き飯・餃子などを食べる。
一旦自宅へ戻り、すぐ事務所へ移動。
当日アポによりサニックスのTさん御来訪<屋上塗装・太陽光発電関連。
[太陽光発電 比較]データベース[検索付リン..
posted by cari.jp at 07:56
(2012年12月16日)[歴史授業/物理講義/高校講座/日記] 2012/11/24
9時頃起きる。
朝食:トースト、(前日残りの)煮物。
日本史や物理の講義を視聴。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
[物理 講義]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%AA%CD%FD+%B9%D6%B5%C1
[高校 講座]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%B9%E2%B9%BB+%B..
posted by cari.jp at 19:19
(2012年12月16日)[歴史授業/物理講義/高校講座/年号語呂合わせ/日記] 2012/11/23
9時半前に起きる。
朝食:バナナ、トースト、みかん(の一部)。
昼食:焼きそば。
事務所へ行く。
ピタットハウスのMさんがお見えになりC5の契約書作成・受領手続。
高校講座の日本史や物理の講義を視聴。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
[物理 講義]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%AA%CD%FD+%B9%D6%..
posted by cari.jp at 17:58
(2012年12月15日)[歴史授業/物理講義/日記] 2012/11/22
7時台に起きる。
朝食:フレンチトースト。
妻は仕事に行き、子Yの面倒を見つつ自宅で仕事。
午前中結構よく泣いて苦戦。
電話アポを受け、13時に合わせ事務所に移動。
ヘヤギメのUさん御来訪。
空室鍵をお渡しする。
夕方帰宅。
妻帰宅後、新装開店のファミマへ車で行き諸々購入。
帰宅し妻を降ろした後、自転車で出かける。
某モールに向かっていたら途中で警察の職務質問を受ける。
モールの某店で頼みものをして待ち時間があったのでフードコートでラーメンを食べる<ゆかりお..
posted by cari.jp at 21:56
(2012年12月09日)[歴史授業/年号語呂合わせ/クラシックラジオ/日記] 2012/11/20
7時半頃起きる。
朝食:ご飯、味噌汁。
ゴミ出し<プラ・紙・缶。
妻が仕事に出かけたので子Yの面倒をみつつ仕事。
午前中ぐずることが多かったので搾乳を飲ませてごまかしつつ日本史の講義を視聴。
Yのおかげでどんどん学力が上がっていく。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
[年号 語呂合わせ]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http..
posted by cari.jp at 20:56
(2012年12月08日)11/19 [歴史授業/物理授業/物理学/日記]
9時前にゴミ収集車の音を感じつつ起きる。
起きてゴミをくくって外に出るが既に時遅し。
朝食:ご飯、マーボー厚揚げ、ニンジンシリシリ。
全て昨日の晩御飯の残り。
高校講座日本史の授業を視聴<鎌倉時代、執権政治。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%BC%F8%B6%C8
バナナを食べる。
昼食:チャーハン。
当日アポに伴い、子Yを連れて事務所に移動。
15時半よりA銀行J支店のNさんとお..
posted by cari.jp at 08:58
(2012年12月07日)[歴史授業/年号語呂合わせ/日記] 2012/11/18
10時頃腹痛を伴い起きる。
前日夜もお腹が痛くなった。
中華料理は好きなのだが油の関係か中華料理を食べた後はお腹を壊すことが多い模様。
朝食:バナナ。
次兄と電話で連絡をとり、事務所に移動。
書類の整理をしたり、発注したり。
先日母が残していってくれたと思われるジョア(アップル)を飲む。
お腹によさそうだ。
次兄来訪。
昼食に出かける。
大盛屋に行くが待つ必要があったため移動。
中華料理屋へ行く。
昼食:ラーメン、小チャーハン、サラダ。
このお店には相撲部屋..
posted by cari.jp at 20:06
(2012年12月06日)[歴史授業/物理講義/年号語呂合わせ/日記] 2012/11/17
朝食:バナナ。
再び朝食。
「えすにこ」という喫茶店でモーニングを食べる。
昼食:ジャンボ餃子、そうめん。
法事に参加。
夕食:中華料理。
日本史講義を視聴<源平合戦、鎌倉幕府初期。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
物理講義を視聴<音波。
[物理 講義]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%AA%CD%FD+%B9%D..
posted by cari.jp at 23:20
(2012年12月05日)[歴史授業/年号語呂合わせ/物理講義/日記] 2012/11/16
TV「ZIP」が流れている状態で7時台に起きる。
日本史の授業を視聴<藤原道長。
朝食:バナナ。
再び朝食:納豆ご飯、サツマイモ惣菜、酢の物。
納豆以外は昨日の残り。
母からの電話を受け事務所に移動。
母に子Yの世話を手伝ってもらったりしつつ仕事。
昼食:おにぎり、スープ。
高校講座日本史を視聴<院政。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://hp-i.net/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
[年号 語呂合わせ]データ..
posted by cari.jp at 21:20
(2012年12月05日)[歴史授業/年号語呂合わせ/日記] 2012/11/15
夜中、途中で起きて子Yのオムツ替え。
一旦うとうと目覚めZIPのガッチャマンが流れていたのは覚えているがそのまま寝たらしい。
ガッチャマンの内容はケンのお父さんが瀕死で帰ってきてしょうもない情報を伝えるというもの。
夢:コテージのようなものを借りる夢。
上の階(3階か4階?)からはじまり、1階に行くと何故かオーナーさん家族がいる。
最初に見かけたのは既に大人になっている息子さん(30代ぐらい?)で椅子に座っている。
障害がある模様(特に首辺り)。
あと、初老のご夫婦の親御..
posted by cari.jp at 08:56
(2012年12月01日)[歴史授業/日記] 2012/11/14
9時頃起きる。
11時頃日立の方に来て頂き洗濯機を見てもらう。
新規の配置薬業者の方がご来訪。
郵便局で支払いをし、帰りにサークルKにより買い物。
偶々妻らもサークルKに来ていた模様。
後ろから妻がやってきて蹴りを入れられる。
バナナ、お菓子、メロンパン、ドライフルーツ、コロッケを購入。
一旦自宅に戻った後、事務所に移動。
自宅に戻る。
夕食:ご飯、煮物、キャベツの塩漬け(昨日の残り)。
実家に用事があったが雨が降っていたこともあり、急ぐべき振込み案件のみメール..
posted by cari.jp at 23:58
(2012年11月29日)[物理/年号語呂合わせ/日本史/中国歴史/日記] 2012/11/13
寝坊。9時半前に起きる。
朝食:ツナマヨトースト。
昼食・・・はリンゴ?。
16時のアポのため事務所に移動。
物件Rの塗装契約をサニックスと締結<担当Tさん。
夕食:ご飯、味噌煮物、豆乳系スープ、鶏フライ。
[物理]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp/z/?k=%CA%AA%CD%FD
[年号 語呂合わせ]データベース[知識一覧/意味/辞書/辞典/事典/参考書/リンク集]
http://cari.jp..
posted by cari.jp at 17:31
(2012年11月28日)[歴史授業/太陽光発電比較/日記] 2012/11/12
寝坊。9時半前に起きる。
スポーツドリンクをついで自宅で仕事開始。
朝食抜き。
昼食:チーズカレーライス(インスタントビーフカレー)。
日本史講義を視聴<古墳時代。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%97%F0%8Ej+%8E%F6%8B%C6
妻子が事務所まで車で来て、そのままマックスバリューへ行く。
買い物は妻がする。
僕は子Yと車で待機。
スマホでNHKのFMラジオを聴いたりする。
自宅で少し早めの夕食。..
posted by cari.jp at 09:01
(2012年11月26日)[物理授業/太陽光発電比較/歴史講義/日記] 2012/11/10[土]
10時頃起きて事務所に行く。
朝食代わりに調整豆乳。
高校講座物理を視聴。
右ねじの法則、フレミングの左手の法則など。
[物理 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CA%AA%CD%FD+%BC%F8%B6%C8
実家に行き犬猫の餌やりなど。
自宅に戻る。
昼食:ご飯、ハム。
物理講義を視聴<電磁誘導(発電の仕組み)など
マイクが電磁誘導で音の振動を電気に変えて情報を伝達していることなど。
太陽光発電関連でサニックス..
posted by cari.jp at 23:00
(2012年11月19日)[歴史授業/年号語呂合わせ/日記] 2012/11/3
10時台頃起きる。
事務所に移動。
入居者様からの御要望を受け、自転車で物件Cに行く。
車庫証明の署名をさせて頂く。
朝から何度か事務所に行って物をとってきたりする。
電話で注文しておいて、ほっともっとへ行き弁当購入。
昼食:梅幕の内弁当、味噌汁。
家賃の記帳などをする。
Mの歴史(主に日本史)勉強に付き合う。
2011年度世界史授業を視聴。
[歴史 授業]データベース[検索付リンク集]
http://cari.jp/0/?k=%CE%F2%BB%CB+%B..
posted by cari.jp at 11:56
(2012年10月02日)[東大講義/歴史/クラシック/お盆送り火写真/日常生活] 2012/9/15[土]
起きてバナナなどを食べ、PC作業。
東大の生物学講義を視聴。
http://cari.jp/?k=%C5%EC%C2%E7+%B9%D6%B5%C1
事務所に行き作業。
鍵紛失とのことで某物件の解錠に自転車で伺う。
事務所に戻る。
自宅に戻る。
夕食:お好み焼き<焼きそば入り。
エイデンで修理の終わったPCをとってくる。
200円券が当たったこともあり、ついでにマウス(680円)とLED電球2個入り(1150円)を購入。
LED電球が安くなってきた印象。
夕食..
posted by cari.jp at 08:45
学習系ブログ記事更新。
年号語呂合わせ 「卑弥呼」「仏教伝来」「聖徳太子」「遣隋使」「壬申の乱」 [歴史/学習/勉強/日本史/暗記法/覚え方]
http://blog.oricon.co.jp/cari/archive/135/0
朝食:くるみパン、けんちん汁(野菜・鶏肉・芋)。
車で事務所に移動。
写真ブログ(フォトブログ)更新<愛知。
http://blog.oricon.co.jp/pho/search/?keyword=%88%A4%92m
「岐阜」売買物件紹..
posted by cari.jp at 11:30
K > 大唐米は室町時代に西国に普及 [日本史 歴史][2017/1/3]
K > ラジオは1925年放送開始 [日本史 歴史][2017/1/2]
K > 三味線のもととなる蛇皮線が琉球から伝わったのは1560年頃 [日本史 歴史][2017/1/2]
K > 商場知行制(あきないばちぎょうせい)→場所請負制 [松前藩/北海道/江戸時代] [日本史 歴史][2016/12/15]
K > 伊勢国の大湊は伊勢神宮に近い港町として栄え会合衆による自治が行われていた [日本史 歴史][2016/12/12]
K > 藍:阿波。紅花:出羽の最上川流域。 [日本史 歴史][2016/12/11]
K > 蝦夷:鰊(にしん)。九十九里浜:鰯(いわし)。土佐:鰹(かつお)。 [日本史 歴史][2016/12/11]
K > [1902]日英同盟締結 [日本史/世界史] [歴史 年ターと秘密の部屋][2016/12/3]
K > [1902]日英同盟締結 [日本史/世界史] [歴史 年号][2016/12/3]
K > 奈良時代の仏像は乾漆像(漆)と塑像(粘土) [日本史 歴史][2016/12/3]
K > 津田左右吉は『古事記』『日本書紀』の資料的価値の批判を行った [日本史 歴史][2016/12/3]
K > 『日本書紀』は持統天皇の時代までを記録 [日本史 歴史][2016/12/3]
K > キリシタン版はヴァリニャーニが伝えた西欧の活版印刷機で刊行 [日本史 歴史][2016/11/26]
K > 中国伝来の南画の影響を受け、池大雅らが文人画を残した [日本史 歴史][2016/11/26]
K > 朝鮮通信使一行は国内の文人とも交流した [日本史 歴史][2016/11/26]
K > 郷学(ごうがく):江戸時代から明治初期に存在した武士・庶民のための領主公認の教育機関。閑谷学校など。 [日本史 歴史][2016/11/26]
K > 洒落本『仕懸文庫』:山東京伝 [歴史 日本史][2016/8/28]
K > 読み方:太占(ふとまに)。盟神探湯(くかたち)。[古代歴史] [日本史][2016/7/3]
K > [712]古事記。[720]日本書紀。 [歴史 日本史][2016/7/2]
K > 田楽は庶民が田植えの際に豊作を祈る舞が発達したもの [歴史 日本史][2016/7/2]
K > 10世紀初めを最後に全国的な班田収授は命じられなくなった [歴史 日本史][2016/7/2]
K > 坂上田村麻呂が志波城を築いたのは803年 [歴史 日本史][2016/7/2]
K > 聖武天皇が国分寺建立の詔を出したのは741年 [歴史 日本史][2016/7/2]
K > 近江国は東山道に編入された [日本史 歴史][2016/7/2]
K > 市司は平城京の市を監督する役職 [日本史 歴史][2016/7/2]
K > 衛士は宮城の警備にあたる兵役で任期1年 [日本史 歴史][2016/7/2]
K > 日本国憲法が公布・施行された時の首相は吉田茂 [日本史 歴史 政治][2016/6/26]
K > 独ソ不可侵条約はノモンハン事件中に締結され、平沼内閣退陣のきっかけ [歴史 日本史][2016/6/3]
K > 1938年第一次近衛内閣が国家総動員法・電力国家管理法制定 [歴史 日本史][2016/6/3]
K > 盧溝橋事件:1937年7月7日 [歴史 日本史][2016/6/3]
K > 桜会:1931年の三月事件・十月事件を起こした陸軍青年将校の秘密結社 [歴史 日本史][2016/6/3]
K > 東方会議:1927年中国関係の外交官・軍人を東京に集め「対支政策綱領」を決定 [歴史 日本史][2016/6/3]
K > 昭和改元時の内閣:第一次若槻礼次郎内閣 [日本史 歴史][2016/6/2]
K > 『キング』:"日本一面白くて為になる"をめざし、大日本雄弁会講談社が創刊した100万部超えの大衆娯楽雑誌 [日本史 歴史][2016/6/2]
K > [明治以降の流れ] 戯作(げさく)文学→政治小説→(以降、写実主義→)言文一致運動→ロマン主義→自然主義 [日本史 歴史][2016/6/2]
K > 加藤友三郎は海軍で関東大震災直前没 [日本史 歴史][2016/6/2]
K > 津田梅子:1900年女子英学塾創設 [日本史 歴史][2016/6/1]
K > 1901年結成の初の社会主義政党(非合法)は社会民主党 [歴史 日本史][2016/6/1]
K > 1903年農商務省が『職工事情』編纂 [歴史 日本史][2016/6/1]
K > 人妬くわ(1898)独・露・英租借 [中国史/世界史/歴史] [日本史 年号語呂合わせ][2016/5/31]
K > 1875年大阪会議で元老院・大審院・地方官会議の設置が決まった [歴史 日本史][2016/5/31]
K > 1874年民撰議院設立建白書が左院に提出された [歴史 日本史][2016/5/31]
K > 西周(にしあまね):1882年軍人勅諭起草 [歴史 日本史][2016/5/31]
K > 1872年の国立銀行条例を建議したのは渋沢栄一 [歴史 日本史][2016/5/31]
K > 1869年東京・横浜間で初めて電信が開通 [歴史 日本史][2016/5/31]
K > 1876年秩禄処分・廃刀令実施 [歴史 日本史][2016/5/31]
K > 1870年初代工部卿となったのは伊藤博文 [歴史 日本史][2016/5/31]
K > 1875年樺太千島交換条約・江華島事件 [歴史 日本史][2016/5/31]
K > 万延小判:1860年に鋳造された小判 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > 1865年条約勅許 [歴史 日本史][2016/5/30]
K > 嫌浪人(1862)坂下門外の変 [歴史 日本史 年号語呂合わせ][2016/5/30]
K > 井伊殺ろう(1860)桜田門外の変 [歴史 日本史 年号語呂合わせ][2016/5/30]
K > ペリー『日本遠征記』。ハリス『日本滞在記』。 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > 1844年オランダ国王開国勧告 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > 1828年シーボルト事件 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > 1846年米ビッドル浦賀来航 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > 1825年異国船打払令 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > 賀茂真淵『国意考』『万葉考』 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > [神道]鎌倉:伊勢(度会家行)。室町:唯一(吉田兼倶)。元禄:垂加(山崎闇斎)。化政:復古(平田篤胤)。 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > 国訴:在郷商人主導で、畿内農民らが起こした合法的訴訟 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > 山東京伝:出版統制令で処罰された洒落本『仕懸文庫』の著者 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > 田中丘隅(きゅうぐう):徳川吉宗のもとで代官に登用された、東海道川崎宿(かわさきしゅく、かわさきじゅく)の名主で、『民間省要(みんかんせいよう)』の著者 [日本史 歴史][2016/5/30]
K > [元禄文化]井原西鶴(小説家):好色物『好色一代男』『好色一代女』・武家物・町人物『日本永代蔵』『世間胸算用』。近松門左衛門(脚本家):世話物(心中物)『曽根崎心中』・時代物『国性爺合戦』。 [日本史 歴史][2016/5/29]
K > 国宝五天守:犬山城(愛知県)。姫路城(兵庫県)。松本城(長野県)。彦根城(滋賀県)。松江城(島根県)。 [日本史 歴史][2016/5/29]
K > 室町幕府の基本法は御成敗式目(貞永式目) [歴史 日本史][2016/5/27]
K > 鎌倉:鶴岡八幡宮。若宮大路。和賀江島。切通(きりどおし)。 [日本史 歴史][2016/5/27]
K > 寄進地系荘園:本家・領家・荘官・荘民。公領(国衙領):朝廷・国衙・郷司など・農民。 [日本史 歴史][2016/5/26]
K > 妬こうや(858)良房摂政 [年号語呂合わせ/藤原良房が清和天皇の事実上の摂政となった] [日本史 歴史][2016/5/26]
K > 式家藤原種継が785年長岡京で殺害された [日本史 歴史][2016/5/26]
K > 天智系皇室は弘文で中断、光仁で再開 [弘文天皇は大友皇子、光仁天皇は桓武天皇の父] [日本史 歴史][2016/5/26]
K > 光明皇后は悲田院・施薬院など救済施設設置 [日本史 歴史][2016/5/26]
K > むごし(654)高向玄理(たかむこのくろまろ)客死 [年号語呂合わせ] [日本史 歴史][2016/5/26]
K > 義倉:備考貯蓄のため、毎年一定量の粟を納めること [奈良時代] [日本史 歴史][2016/5/26]
K > 初期荘園の例→東大寺領越前国道守荘(ちもりのしょう) [日本史 歴史][2016/5/26]
K > 平城京:平城宮の朱雀門から朱雀大路がのび羅城門に至る [日本史 歴史][2016/5/26]
K > 氏姓制度:氏(うじ・一族)と姓(かばね・家柄) [日本史 歴史][2016/5/25]
K > [1884-85]清仏戦争。[1894-1895]日清戦争。[1904-1905]日露戦争[フランス史/清朝中国史/日本史/帝政ロシア史] [清王朝 中国史 世界史 歴史][2016/4/7]
K > デトロイト銀行頭取:ドッジ(緊縮財政)。経済学者:シャウプ(税制改革)。 [雑学 日本史 歴史][2016/4/5]
人無惨な(1637)島原の乱開始。人無惨や(1638)島原の乱終結。[2017年更新/歴史年号語呂合わせ/日本史/江戸時代]
[1811]ゴローニン事件[2014年更新/歴史/日本史/年号/江戸時代/徳川幕府]
[1805]関東取締出役(八州回り)設置[2014年更新/歴史/日本史/年号/江戸時代/徳川幕府]
頂相(ちょうそう・ちんそう・ちんぞう):禅宗の高僧の肖像。写実性が要求され、師がみずからの頂相画に賛をつけて弟子に与え伝法の証(あかし)とした。[2014年更新/歴史/日本史/引用元:goo辞書]
園城寺は、円珍が復興[2014年更新/歴史/日本史]
元明帝:和同開珎鋳造。平城京遷都。[2014年更新/歴史/日本史/天皇]
朝鮮:通信使。琉球:慶賀使・謝恩使。[2014年更新/歴史/日本史/江戸時代/徳川幕府]
[527]磐井の乱:継体帝に対し、新羅と結んだ筑紫の国造が起こし、物部が制圧。[2014年更新/歴史/日本史/年号]
初期荘園が生まれたのは8〜9世紀[2014年更新/歴史/日本史]
国造(こくぞう・くにつこ・くにのみやつこ):大化の改新以前の世襲制地方官。地方豪族で、朝廷から任命され地方統治。大化の改新以後は廃止されたが、多くは郡司となった。[2014年更新/歴史/日本史/引用元:goo辞書/国の御奴(みやつこ)の意]
[1793]松平定信失脚。[1843]水野忠邦失脚。[2014年更新/歴史/日本史/年号]
1609:島津家久v.s.尚寧(しょうねい)[2014年更新/歴史/日本史]
1700年代後半尊皇事件:[58](京都)宝暦事件(竹内式部)。[67](江戸)明和事件(山県大弐)。[2014年更新/歴史/日本史/江戸時代/徳川幕府]
古代の文化:古墳、飛鳥、白鳳、天平、弘仁・貞観、国風、院政期[2014年更新/歴史/日本史]
700年代の変乱:[29]長屋王。[40](式)広嗣。[57]橘奈良麻呂。[64](南)仲麻呂。[2014年更新/歴史/日本史/重要年号/奈良時代/藤原:式=式家、南=南家/ex.[29]は729年を指す]
甘藷(サツマイモ)は江戸時代初期に中国から薩摩に伝来[2014年更新/歴史/日本史]
五大改革指令:婦人解放。労働組合結成助長。教育自由主義化。圧政的諸制度撤廃。経済民主化。[2014年更新/歴史/日本史]
海軍軍縮条約:[1922]ワシントン。[1930]ロンドン。[2014年更新/歴史/日本史/年号]
初期歴代首相:イクヤマイマイオヤイカサカサカヤオテハタカヤキ[2014年更新/歴史/日本史/歴代内閣総理大臣の頭文字]
「憲政の常道」内閣:カワタハワイ[2014年更新/歴史/日本史/歴代内閣総理大臣の頭文字]
挙国一致内閣:サオヒハコヒアヨココトコス[2014年更新/歴史/日本史/歴代内閣総理大臣の頭文字/終戦まで]
1920年代恐慌:[0]戦後。[3]震災。[7]金融。[2014年更新/歴史/日本史]
条約改正交渉担当者:岩倉。寺島。井上。大隈。青木。榎本。陸奥。小村。[2014年更新/歴史/日本史]
[1885]天津条約:壬午軍乱・甲申事変の事後処理[2014年更新/歴史/日本史/年号]
嫌泣く(1879)琉球処分[2014年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
1871:日清修好条規。1876:日朝修好条規。[2014年更新/歴史/日本史]
1870年代東アジア外交:日清修好条規。征韓論。台湾出兵。江華島事件。日朝修好条規[2014年更新/歴史/日本史]
民権運動の弾圧法:讒謗律・新聞紙条例。集会条例。保安条例。[2014年更新/歴史/日本史]
廃藩置県直後に太政官三院制(正院・左院・右院)開始[2014年更新/歴史/日本史]
1869:版籍奉還、東京遷都[2014年更新/歴史/日本史/年号]
1868:五箇条の誓文、五榜の掲示、政体書[2014年更新/歴史/日本史/年号]
1890:第1回帝国議会[2014年更新/歴史/日本史/年号]
1874:民撰議院設立建白書[2014年更新/歴史/日本史/年号]
位置なくさん(1793)松平定信失脚[2014年更新/歴史/日本史/年号]
1787:天明の打ちこわし[2014年更新/歴史/日本史/年号]
1716:吉宗将軍就任[2014年更新/歴史/日本史/年号]
慶安の変:由井正雪色濃い(1651)or色恋(1651)[2014年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
信長の虐殺:以後無い(1571)延暦寺。以後無し(1574)長島一向一揆。[2014年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
1390年代の乱:土岐康行、明徳、応永[2014年更新/歴史/日本史/室町時代/足利義満]
人汚し(1454)享徳の乱開始[2014年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
鎌倉新仏教:易行(いぎょう)。選択(せんちゃく)。専修(せんじゅ)。[2014年更新/歴史/日本史]
四鏡(しきょう):平安後期から室町前期成立の歴史書。成立順に大・今・水・増。[2014年更新/歴史/日本史]
部民(べのたみ):子代、名代、部曲(かきべ)、田部(たべ)、品部(しなべ)[2014年更新/歴史/日本史/古代/部民=一般庶民]
平忠常:道長死後、関東で乱を起こし、源頼信に戦わず降伏[2014年更新/歴史/日本史]
刀伊急(1019)に入寇[2014年更新/歴史/日本史/刀伊の入寇(といのにゅうこう)/年号語呂合わせ]
承平・天慶の乱鎮圧:[将門]平貞盛・藤原秀郷(ひでさと)。[純友]源経基・小野好古(よしふる)。[2014年更新/歴史/日本史]
入れろや(1068)御参上、帝即位し摂関政治ピンチ[2014年更新/歴史/日本史/後三条天皇即位/年号語呂合わせ]
藤原良房の伴氏排斥の変:承和(842)で健岑(こわみね)。応天門(866)で善男(よしお)。[2014年更新/歴史/日本史]
倭王武=雄略天皇=獲加多支鹵(ワカタケル)大王[2014年更新/歴史/日本史]
泣こうな(757)橘奈良麻呂の変[2014年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
近代文学:写実・ロマン・自然・反自然。反自然主義は、余裕・知性・白樺・耽美[2014年更新/歴史/日本史]
国学四大人(しうし):荷田春満(かだのあずままろ)、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤[2014年更新/歴史/日本史]
古学(孔孟の原典):山鹿素行。伊藤仁斎。荻生徂徠。[2014年更新/歴史/日本史]
朱子学:藤原惺窩(せいか)の弟子が林羅山。木下順庵の弟子が新井白石・室鳩巣。[2014年更新/歴史/日本史/江戸時代前期]
鎌倉新仏教:法栄親道日一[2014年更新/歴史/日本史/開祖の頭文字(年齢順)]
日蓮は南無妙法蓮華経を唱えることで救われると説いた[2014年更新/歴史/日本史]
選択本願念仏集は、法然が九条兼実の求めで浄土宗の教義を説いたもの[2014年更新/歴史/日本史/選択の読みは、せんちゃくorせんじゃく]
長谷川等伯は障壁画・桃山文化[2014年更新/歴史/日本史]
9〜13代徳川将軍:家重、家治、家斉、家慶、家定[2014年更新/歴史/日本史]
大老10万石以上。老中(年寄)2.5万石以上。若年寄2.5万石未満。[2014年更新/歴史/日本史/語呂合わせ/江戸時代]
10万石以上の譜代:井伊・土井・堀田・酒井(井戸掘った酒井)[2014年更新/歴史/日本史/語呂合わせ/江戸時代]
セミナリオ[神学校]。ノビシャド[修練院]。コレジオ[大学]。[2014年更新/歴史/日本史/キリスト教]
風土記は奈良時代に編纂された地誌[2014年更新/歴史/日本史]
奈良時代の一般的な民衆の服装は麻を用いたもの[2014年更新/歴史/日本史]
湊川の戦い:いざ去ろ(1336)楠木正成没[2014年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
皮肉な(1297)貞時の永仁徳政令[2014年更新/歴史/日本史/鎌倉時代/北条/年号語呂合わせ]
得宗:義時・泰時・経時・時頼・時宗・貞時・高時[2014年更新/歴史/日本史/鎌倉時代/北条執権]
藤原(摂家)将軍は4・5代目(九条頼経・頼嗣親子)。共に時頼が追放。以降(9代目まで)皇族[親王]将軍。[2014年更新/歴史/日本史/鎌倉時代/北条執権]
評定会議=執権+連署+評定衆[2014年更新/歴史/日本史/鎌倉時代]
後三条帝の荘園整理令:取ろ旧(1069)荘園[2014年更新/歴史/日本史/天皇/年号語呂合わせ]
清衡・中尊寺金色堂。基衡・毛越寺(もうつうじ)。秀衡・無量光院。[2014年更新/歴史/日本史/奥州藤原氏]
小右記(しょうゆうき):小野宮(おののみや)右大臣藤原実資(さねすけ)著。「この世をば」の歌を記録。[2014年更新/歴史/日本史]
道長娘の入内:彰子[一条帝]。妍子(けんし)[三条帝]。威子[後一条帝]。[2014年更新/歴史/日本史/天皇]
重祚:皇極から斉明。孝謙から称徳。[2014年更新/歴史/日本史/天皇]
阿衡の紛議:ややや(888)、宇多帝に基経ボイコット[2014年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
藤原氏他氏排斥開始:承和(じょうわ)の変で廃太子に(842)or伴・橘を端に(842)[2014年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
北家嫡流三代が外祖父:冬嗣[文徳(もんとく)帝]。良房[清和帝]。基経[朱雀・村上帝]。[2014年更新/歴史/日本史/藤原氏]
宇多・醍醐・村上帝の親政:寛平(かんぴょう)・延喜(えんぎ)・天暦(てんりゃく)の治[2014年更新/歴史/日本史]
大宰府招待くれい(901):藤原時平・醍醐帝が右大臣菅原道真を左遷[2014年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ/昌泰の変(しょうたいのへん)]
723:三世一身法。743:墾田永年私財法。[2014年更新/歴史/日本史]
奈良時代は藤原・非藤原が交互:不比等、長屋王、四子、橘諸兄、仲麻呂、道鏡、百川(ももかわ)[2013年更新/歴史/日本史]
なろうよ(764)称徳帝(孝謙上皇重祚)。同年(直前)、藤原仲麻呂の乱。[2013年更新/歴史/日本史/天皇/年号語呂合わせ]
藤原四子(光明子の異母兄)は、南・北・式・京の開祖[2013年更新/歴史/日本史]
懐く(729)藤原光明子立后。同年(直前)、長屋王の変。[2013年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
開拓使官有物払下げが批判を招き、中止されたのは1880年前後[2013年更新/歴史/日本史]
初代内務卿に就任したのは大久保利通[2013年更新/歴史/日本史]
1928:国策の手段としての戦争放棄(パリ不戦条約)[2013年更新/歴史/日本史]
1922:主力艦保有量を英・米の5分の3(ワシントン海軍軍縮条約)。1930:補助艦保有量を英・米の約7割(ロンドン海軍軍縮条約)[2013年更新/歴史/日本史]
1906:日本初の社会主義政党である日本社会党が堺利彦らを中心に結成[2013年更新/歴史/日本史]
護憲運動:1次1912。2次1924。[2013年更新/歴史/日本史]
行く行く(1919)選挙:納税資格が直接国税3円以上に引き下げ[2013年更新/歴史/日本史/語呂合わせ]
宿いーなくれ(1790):松平定信が江戸の石川島に人足寄場を設ける[2013年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
謝恩使は琉球が国王の代替わりごとに送った使節[2013年更新/歴史/日本史]
徳川家宣は6代将軍で、新井白石を登用[2013年更新/歴史/日本史]
佐倉惣五郎は、一揆の代表者で、4代将軍家綱に直訴[2013年更新/歴史/日本史]
シーボルトの鳴滝塾は伊東玄朴や高野長英らを輩出[2013年更新/歴史/日本史]
郷学(ごうがく):江戸時代から明治初期にわたって存在した武士・庶民のための領主公認の教育機関[2013年更新/歴史/日本史]
天明の打ちこわしで、田沼派が没落し松平定信が老中首座となる[2013年更新/歴史/日本史]
花の御所を創建したのは足利義満[2013年更新/歴史/日本史]
四(し)親王家:江戸時代の、伏見宮・有栖川宮・桂宮・閑院宮[2013年更新/歴史/日本史]
新井白石は朝鮮からの国書に記す将軍の称号を日本国大君から日本国王と改めさせた[2013年更新/歴史/日本史]
江戸幕府は朱子学を重んじ、熊沢蕃山らの陽明学(知行合一)は警戒された[2013年更新/歴史/日本史]
堂島は大坂の米市場[2013年更新/歴史/日本史]
室町幕府が貨幣の流通を円滑にするため出したのは、良銭と悪銭の交換比率を定めた撰銭令(えりぜにれい)[2013年更新/歴史/日本史]
中世の京都や鎌倉などの都市に見られた小売店は、見世棚とよばれる常設のもの[2013年更新/歴史/日本史]
年行司が自治にあたっていたのは福岡県の博多[2013年更新/歴史/日本史]
梅松論:足利尊氏の幕府創立などを描いた南北朝時代の戦記[2013年更新/歴史/日本史]
日蓮は法華経を重視し、題目を唱えることで救われると説いた[2013年更新/歴史/日本史]
濃絵:金箔地に青や緑の色をつけていく技法で、桃山文化で盛ん[2013年更新/歴史/日本史]
惣領制:鎌倉時代の武家社会における一族の結合体制[2013年更新/歴史/日本史]
惣掟:惣村で村民が定める、みずからが守るべき規約[2013年更新/歴史/日本史]
国司が荘園領主に賦課したのは官物や臨時雑役[2013年更新/歴史/日本史]
天正遣欧使節:大友義鎮(よししげ)らが派遣した少年使節[2013年更新/歴史/日本史/大友宗麟]
古墳時代後期にはそれ以前と異なり、有力農民層までが古墳を造るようになった[2013年更新/歴史/日本史]
盟神探湯(くかたち):裁判に際し、熱湯に手を入れさせ、真偽を判断[2013年更新/歴史/日本史]
太占(ふとまに):鹿の骨を焼いて吉凶を占う[2013年更新/歴史/日本史]
祓(はらえ):災厄や罪悪をはらうため行われる神事。禊(みそぎ):身の穢れを落とすため水の中に入る神事。[2013年更新/歴史/日本史]
応天門の変:大納言伴善男(とものよしお)は左大臣源信(みなもとのまこと)の仕業と唱えて処罰を主張したが、藤原良房らによりかえって善男の子中庸(なかつね)の放火とされ、善男父子は遠流(おんる)となった[2013年更新/歴史/日本史/引用元:goo辞書]
藤原黒く(969)安和(あんな)の変:醍醐帝の子源高明(たかあきら)失脚し他氏排斥完了。以後、摂関常置。[2013年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
安和(あんな)の変:右大臣藤原師尹(もろただ)が、源満仲の密告を利用し左大臣源高明(たかあきら)に皇太子廃立の陰謀があるとして追放[2013年更新/歴史/日本史/引用元:goo辞書]
田楽は庶民が田植えの際に豊作を祈る舞が発達[2013年更新/歴史/日本史]
流行歌謡である今様が、後白河法皇により「梁塵秘抄」にまとめられた[2013年更新/歴史/日本史]
出挙(すいこ):古代、農民へ稲の種もみや金銭・財物を貸し付け、利息とともに返還させた制度[2013年更新/歴史/日本史]
賃租:農民が寺社や貴族の土地を借りて耕作すること[2013年更新/歴史/日本史]
古代律令制:計帳・毎年。戸籍・6年ごと。[2013年更新/歴史/日本史]
貝塚文化:弥生時代に沖縄を含む南島で展開された貝類などの食料採集を行う文化[2013年更新/歴史/日本史]
1932:五・一五事件。1936:二・二六事件。[2013年更新/歴史/日本史]
1970年代危機:金兌換ない(71)ドルショック。波(73)なく(79)石油危機。[2012年更新/歴史/世界史/日本史/ニクソンショック/経済/政治/年号語呂合わせ/石油危機:第1次1973年・第2次1979年]
1952年:日華平和条約。1972年:日中共同声明。[2012年更新/歴史/日本史/東アジア史/日華平和条約:台湾の国民政府と講和]
三種の神器:白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫。新三種の神器(3C):カラーテレビ・カー・クーラー。[2012年更新/歴史/日本史/家電/耐久消費財]
1900年代開始元号:胃に(12)大正、煮ろ(26)昭和、吐く(89)平成[2012年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
逝く兄さん(1923)関東大震災[2012年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
大津事件人は悔い(1891)[2012年更新/歴史/日本史/警察官津田三蔵/日本訪問中のロシア帝国皇太子・ニコライ(後のニコライ2世)暗殺未遂/(時の首相・内閣)松方正義/大審院院長:児島惟謙]
外務大臣陸奥宗光:日英通商航海条約で領事裁判撤廃・相互最恵国[2012年更新/歴史/日本史/明治時代/不平等条約改正]
外務大臣小村寿太郎:日米新通商航海条約で関税自主権回復[2012年更新/歴史/日本史/明治時代/不平等条約改正]
人は苦心(1894)不平等条約改正で領事裁判撤廃・相互最恵国[2012年更新/歴史/日本史/外務大臣陸奥宗光/日英通商航海条約で領事裁判権撤廃・相互最恵国待遇/年号語呂合わせ/明治時代]
行く人々(1911)関税払え[2012年更新/歴史/日本史/外務大臣小村寿太郎/日米新通商航海条約で関税自主権回復/年号語呂合わせ/明治時代/不平等条約改正]
岩倉使節団欧米派遣、人はない(1871)市場並(1873)[2012年更新/歴史/日本史/明治時代/開始1871年/終了1873年/特命全権大使:岩倉具視/副使:木戸孝允(桂小五郎)、大久保利通、伊藤博文、山口尚芳]
自由党:板垣退助。立憲改進党:大隈重信。[2012年更新/歴史/日本史/政党]
人はなあなあ(1877):イギリス領インド帝国成立、西南戦争[2012年更新/歴史/世界史/日本史/英ヴィクトリア女王がインド女帝(Empress of India)に即位/西郷隆盛]
市場向く(1869)版籍奉還、嫌ない(1871)廃藩置県[2012年更新/歴史/日本史]
市場無視(1864)池田屋事件、禁門の変、四国艦隊下関砲撃、第一次長州征伐[2012年更新/歴史/日本史/禁門の変:蛤御門の変/幕末/長州藩]
人は良い(1841)大御所11代家斉死去し、天保の改革開始[2012年更新/歴史/日本史]
寛政の改革:旧里帰農令。天保の改革:人返し令。[2012年更新/歴史/日本史]
いっぱしに(1842)薪水(しんすい)給与[2012年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ/薪水給与令/中国(清)のアヘン戦争敗北を受けて異国船打払令を緩和]
市場ニコ(1825)り異国船打払令[2012年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
市場みな(1837)みの浦賀に米モリソン号来航[2012年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ/(アメリカ)モリソン号事件]
市場を焼(1808)くぞと、英フェートン号長崎来航[2012年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ/(イギリス)フェートン号事件]
市場をし(1804)たいロシア使節レザノフ長崎来航[2012年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
ロシア使節ラックスマン根室来航(国交要求)も、否国(1792)[2012年更新/歴史/日本史/漂流民大黒屋光太夫の送還を名目に根室に来航し国交を要求したが、幕府に拒絶された/年号語呂合わせ]
喜多川歌麿:美人画。歌川広重:東海道五十三次。[2012年更新/歴史/日本史]
卑しく(1849)没:調所広郷(ずしょひろさと)、葛飾北斎、ムハンマド・アリー[2012年更新/歴史/世界史/日本史/江戸時代/年号語呂合わせ/死去年]
10代家治:田沼意次。11代家斉:松平定信。12代家慶:水野忠邦。[2012年更新/歴史/日本史/江戸時代/徳川将軍との時代的対応]
村方三役(村役人):名主、組頭、百姓代[2012年更新/歴史/日本史/江戸時代]
均田法:土地を国有とし、耕作者に口分田(くぶんでん)を均等分与。土地私有化を抑え、税収確保が目的。中国北魏に始まり、唐代中ごろまで。日本では班田収授法として行われた[2012年更新/歴史/均田制/世界史/日本史/引用元]
馴染み(743)の墾田永年私財。同年(直後)、大仏建立の詔。[2012年更新/歴史/日本史/奈良時代/法/年号語呂合わせ]
以後悔い(1591)る秀長・利休・鶴松没[2012年更新/歴史/日本史/豊臣/千利休]
1573年:三方ヶ原の戦い。信玄没。室町幕府・朝倉・浅井滅亡。[2012年更新/歴史/日本史/織田信長/武田/徳川家康/戦国時代]
いちころな(1567)美濃で信長稲葉山城攻略[2012年更新/歴史/日本史/織田/斎藤/年号語呂合わせ]
いちころお(1560)けはざま[2012年更新/歴史/日本史/桶狭間の戦い:織田信長が今川義元を破る/年号語呂合わせ]
人世なあなあ(1477)応仁の乱終結[2012年更新/歴史/日本史/室町幕府/足利時代/年号語呂合わせ]
意欲ゼロ(1490)足利義政没[2012年更新/歴史/日本史/室町幕府8代将軍/年号語呂合わせ]
嘉吉(かきつ)の変:一夜酔い(1441)赤松満祐が将軍義教を暗殺[2012年更新/歴史/日本史/室町時代/足利義教(よしのり):室町幕府第6代将軍/嘉吉の乱/年号語呂合わせ]
一味悔い(1391)た山名氏清の明徳の乱[2012年更新/歴史/日本史/室町時代/足利義満/年号語呂合わせ]
一味汲々(1399)、朱棣(しゅてい)靖難の変、大内義弘応永の乱[2012年更新/歴史/世界史/日本史/朱棣:後の中国明王朝第3代皇帝永楽帝/室町時代/足利義満/年号語呂合わせ]
一様に(1402)朝貢、日本国王義満[2012年更新/歴史/日本史/足利義満が中国の明朝より日本国王として冊封を授かり、王を名乗る事を正式に認められる/年号語呂合わせ]
一味泣く(1379)義満が細川頼之罷免[2012年更新/歴史/日本史/室町時代/足利/年号語呂合わせ]
一味困る(1350)観応の擾乱勃発で足利家内紛[2012年更新/歴史/日本史/室町時代/尊氏/高師直/直義/直冬/発生年/年号語呂合わせ]
北朝系(持明院統)、南朝系(大覚寺統)[2012年更新/歴史/日本史/天皇家]
いざ西(1324)で後醍醐失敗正中(しょうちゅう)の変[2012年更新/死去年/歴史/日本史/天皇/鎌倉時代/年号語呂合わせ]
一味裂く(1339)後醍醐没[2012年更新/天皇/崩御/死去年/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
630年:第1回遣唐使、メッカ征服[2012年更新/歴史/日本史/世界史/ムハンマド/イスラム教勃興期]
人々汲々(1199)頼朝・リチャード1世死去[2012年更新/歴史/世界史/イングランド/イギリス/王朝史/プランタジネット朝/日本史/源頼朝/鎌倉時代]
人々泣く(1179)清盛が後白河院幽閉(院政停止)[2012年更新/平氏政権/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
一応なあなあ(1077)カノッサの屈辱。人々なあなあ(1177)鹿ケ谷の陰謀[2012年更新/歴史/世界史:聖職叙任権闘争(ローマ教皇グレゴリウス7世vs神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世)/日本史:平清盛(平氏)/年号語呂合わせ]
臭子(935)将門反乱、「くしょお(940)」と敗死[2012年更新/歴史/日本史/平安時代/年号語呂合わせ/平将門の乱:935年開始年・940年終了年]
人々殺(1156)す保元の乱。いい子苦(1159)労平治の乱。[2012年更新/歴史/日本史/平清盛/後白河天皇(上皇)/平安時代/年号語呂合わせ]
(白河)院政の始まり:一応やろ(1086)堀河帝に位を[2012年更新/歴史/日本史/天皇/平安時代/年号語呂合わせ]
獅子心王即位・第3回十字軍・義経没・奥州合戦で人々焼く(1189)[2012年更新/歴史/日本史/奥州藤原氏滅亡/獅子心王:イングランド王国プランタジネット朝第2代国王リチャード1世]
開始年:一応こい(1051)前九年。一応破産(1083)後三年。[2012年更新/歴史/日本史/東北地方/前九年の役:安倍氏、源頼義/後三年の役:清原氏、源義家、清衡/清原(藤原)清衡:奥州藤原氏の祖]
くくく(999)笑う道長、娘彰子が一条帝に入内[2012年更新/歴史/日本史/天皇/藤原氏/平安時代/貴族]
晴れよ(804)最澄・空海遣唐使[2012年更新/歴史/日本史/仏教]
令外官(りょうげのかん):令の規定にない新置の官職。勘解由使(かげゆし)・蔵人(くろうど)・検非違使・摂政・関白など。[2012年更新/歴史/日本史]
薬子の変:入れ(810)平城(へいぜい)仏門に。同年(直前)、蔵人頭新設し、(北家)冬嗣ら任命[2012年更新/歴史/日本史/藤原薬子(くすこ)/年号語呂合わせ]
薬子の変:嵯峨帝の兄平城(へいぜい)上皇の愛妾藤原薬子が、兄らと上皇重祚(ちょうそ)と平城京遷都を企て、失敗。上皇出家、薬子自殺。[2012年更新/歴史/日本史/藤原薬子(くすこ)/嵯峨天皇]
むろん急(669)鎌足没、夏男(720)不比等没、並な(737)四兄弟没。[2012年更新/歴史/日本史/藤原氏/有力貴族/年号語呂合わせ]
孝謙帝(称徳帝):聖武帝と光明皇后の娘。僧道鏡を寵愛[2012年更新/歴史/日本史/[718〜770]/橘奈良麻呂(たちばなのならまろ)の乱/藤原仲麻呂の乱/聖武天皇]
桓武帝:784年長岡京遷都、794年平安京遷都[2012年更新/歴史/日本史/桓武天皇]
律:刑法。令:律以外の法(行政法)[2012年更新/歴史/日本史/律令(りつりょう)]
645年:乙巳(いっし)の変、孝徳帝即位、難波に遷都[2012年更新/歴史/日本史/古代史/大化の改新/孝徳天皇]
667年:大津に遷都。668年:天智帝即位[2012年更新/歴史/日本史/古代史/天智天皇]
文く(239)れと邪馬台国卑弥呼が使者出し、親魏倭王下賜[2012年更新/歴史/日本史/魏志倭人伝/年号語呂合わせ]
むろんゼロ(660)百済滅亡。むろん惨(663)敗、白村江。むろん破(668)滅高句麗。[2012年更新/歴史/日本史/朝鮮史/東アジア史/白村江の戦い:新羅・唐の連合軍に日本が敗北/年号語呂合わせ]
大海人皇子が壬申の乱で無難に(672)勝利[2012年更新/歴史/日本史/天武天皇/年号語呂合わせ]
持統藤原京が都に向くよ(694)[2012年更新/歴史/日本史/持統天皇:天武天皇の妻/年号語呂合わせ]
労を見(603)、冠位十二階付与[2012年更新/歴史/日本史/聖徳太子/年号語呂合わせ]
国産(593)四天王寺、群れな(607)す法隆寺[2012年更新/歴史/日本史/創建年/法隆寺の別名:斑鳩寺(いかるがでら)/年号語呂合わせ]
国産(593)体制、天皇推古・摂政聖徳[2012年/歴史/日本史/古代史/飛鳥時代/年号語呂合わせ/推古天皇(日本初の女帝)が即位し、聖徳太子が摂政になる/最初の摂政とするのが通説]
ゴー奴(57)国へ金印[2012年/歴史/日本史/古代史/年号語呂合わせ]
御浪人(562):加羅滅亡[2012年/歴史/日本史/古代史/年号語呂合わせ]
不振な(247)邪馬台国:狗奴(くな)国卑弥弓呼(ひみここ)と戦う。卑弥呼死去。[2012年/歴史/日本史/古代史/年号語呂合わせ/読み方]
倭の五王:讚・珍・済・興・武(さん・ちん・せい・こう・ぶ)。良い身(413)これに(502)あり[2012年更新/歴史/日本史/中国南北朝時代「宋書」などに記載/読み方/年号語呂合わせ/413年:讃が東晋・安帝に貢物を献ずる/502年:4月、梁の武帝、王朝樹立に伴い、倭王武を征東大将軍に進号(但し、倭王武に比定される雄略天皇は479年没)]
開始:1368年明朝。1868年明治。[2012年更新/歴史/日本史/世界史/中国史/東アジア史/明王朝]
いざ国(1392)作る李氏朝鮮。いざ国(1392)まとまる南北朝。[2012年更新/歴史/世界史/日本史/1392年:李氏朝鮮成立(建国年)、日本の南北朝合一/室町時代/足利義満]
日本と戦な(1937)ら第2次国共合作[2012年更新/歴史/日本史/世界史/年号語呂合わせ/日中戦争開始/国民党(蒋介石)と中国共産党(毛沢東)が協力]
満州国建国、五・一五、英ブロック、ルーズベルト当選で戦に(1932)[2012年更新/歴史/日本史/世界史/5・15事件:犬養毅首相殺害/オタワ会議で英スターリング・ブロック/年号語呂合わせ]
人はろくろ(1866)回し、薩長・普墺に協力[2012年更新/歴史/日本史/世界史/江戸時代/幕末/薩長同盟成立/薩摩藩/長州藩/普墺戦争/北ドイツ/ビスマルク/オーストリア帝国/年号語呂合わせ]
五摂家:近衛流の近衛・鷹司、九条流の九条・一条・二条[2012年更新/歴史/日本史]
群れな(607)す小野妹子遣隋使[2012年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ/おののいもこ]
元寇(蒙古襲来):人になし(1274)えぬ文永の役、人には言(1281)えぬ弘安の役[2012年更新/歴史/日本史/年号語呂合わせ/ぶんえいのえき/こうあんのえき/鎌倉幕府執権北条時宗/モンゴル帝国(中国元朝)皇帝フビライ・ハン(クビライ=ハーン)]
嫌味な(1837)大塩反乱、ビクトリア即位[2012年更新/歴史/日本史/世界史/大塩平八郎の乱/イギリス女王/年号語呂合わせ]
以後逝く(1519)マクシミリアン、ダ・ヴィンチ、早雲[2012年更新/死去年/マクシミリアン1世(神聖ローマ帝国皇帝)/レオナルド・ダ・ヴィンチ(画家・科学者)/北条早雲(戦国時代の武将)/世界史/歴史/日本史/年号語呂合わせ]
以後よろ(1546)しくとルター死し、シュマルカルデン戦争開始・川越夜戦[2012年更新/マルティン・ルター没年/宗教改革創始者死去/ドイツ/神聖ローマ帝国/歴史/世界史/日本史/年号語呂合わせ]
秀吉の朝鮮出兵:以後国(1592)攻める文禄の役、以後苦難(1597)の慶長の役[2012年更新/豊臣秀吉/歴史/世界史/日本史/年号語呂合わせ]
600年:第1回遣隋使。630年:第1回遣唐使。[2012年更新/日本史/歴史]
壬申の乱:672年、天智天皇の弟大海人皇子(おおあまのおうじ)と長子大友皇子(おおとものおうじ)の争い。大友皇子は敗北し自殺。翌年、大海人皇子は即位し天武天皇となった。[2012年更新/歴史/日本史]
平治の乱:保元の乱後、藤原通憲と結んで勢力を伸ばした平清盛を打倒しようとして、源義朝が藤原信頼と結んで挙兵したもの。通憲・義朝・信頼は殺され、平氏政権が出現[2012年更新/平治元年(1159)京都に起こった内乱/引用元:goo辞書/歴史/日本史]
鎌倉仏教:法然・選択本願念仏集、知恩院。親鸞・教行心証、本願寺。一遍・一遍上人語録、清浄光寺。日蓮・立正安国論、久遠寺。栄西・興禅護国論、建仁寺。道元・正法眼蔵、永平寺[歴史、日本史]
三管領四職:三管領は、斯波、細川、畠山。四職(侍所の所司)は、山名、一色、京極、赤松[歴史、日本史]
徳川将軍:家康。秀忠。家光。家綱。綱吉。家宣。家継。吉宗。家重。家治。家斉。家慶。家定。家茂。慶喜[歴史・日本史]
第二次大戦前の日本:満洲事変・柳条湖事件。五・一五事件・犬養首相暗殺。二・二六事件・軍部独裁体制確立。日中戦争・盧溝橋事件[歴史、日本史]